簡単なエクササイズ

先日、ラジオを聞いていたら、「運動としての逆立ち最強説」なる話をしていました。
この話は別のところで聞いたことがあって、逆立ちをすると、腕、腹、背中など、全身の筋肉を使うことになり効率よい運動になる、というものです。実際やってみると、なかなか全身を使います。ただ、逆立ちはそんなに頻繁にできるのものではない。ではどうするか?もっと簡単な運動の仕方があります。それは

壁押し運動を10秒やる

というものです。

本質的には逆立ちと同じで、一度に全身の筋肉を使うことになる点が良いところです。そして、10秒という時間は、筋肉は1日10秒使うと衰えない、という理論に基づいています。相撲の力士も、鉄砲という運動をしますが、あれと同じですね。逆立ちと比べると脚力も鍛えられて、その点はよりいいと思います。
以前、登山家の三浦雄一郎さんが、登山のトレーニングとして日々行なっていると言っていました。本格的な登山の前にはちゃんとトレーニングをするけれども、日々の基礎トレーニングは、これで十分だと。(こちらの講演でもそのようなことを言っておられます。)
何しろ、どこでもできるのがいいですね。たまに、会社のエレベータを待っている間にもやったりします。周りの目がある場合には、なかなかできない場合もありますが・・。

グルーピング時の採番ルール

フィルタやらフォルダやらタグやら、何かとグルーピングして区別する、という機会は、いろいろなWebサービスを使ってるとままあります。テキストで区別しても別にいいのですが、どうも分かりにくい場合が多いので、番号を振って分かりやすく区別するようにしています。その裁番ルールは自分の中で、大分決まってきました。

大文字アルファベット +二桁の数字+アンダーバー(_) + ラベル名

例:A01_ブログ記事

大文字アルファベットが大分類、次の二桁の数字が中分類のシーケンスを表します。
このように番号を振る利点は以下のとおりです。


  • 大文字アルファベットで大分類を表すことで、大まかな括りが分かりやすい。
  • 二桁の数字で中分類を表すことで、並び替えしやすい。かつ、2進数的な並び替えをする場合にも対応可。
  • ラベル名の前をアンダーバーで区切ることで、ラベル名だけ取り出すことも可能。
アルファベットは26文字、かつ並びもすぐ認識できるので、数が少ない分類にはいいですね。そして大文字の方が良かった。また、二桁の数字で表すことで、2進数的な並び替えをする場合にも対応可、としたのは、例えば01ではなく、1と表記した場合に、1→2→3、と並び替えされるのではなく、1→10→11→12、といった並びになってしまう場合があるためです。これは1を01とするだけで解決します。そして、アンダーバーで区切ることで、ラベル名だけ取り出すことも可能というのは、番号を振った後、ラベル名だけ取り出したい場合(たまにあります。主にデータ処理的に使う場合ですが)、ワイルドカードを使い「*_」で置換して取り出すことができます。
あまり人目にさらすものではないですが、Gmailのフィルタや、Google Readerのフォルダ分けも、このやり方で整理しています。と、いろいろ考えるとあれですが、自分の中でパターン化して、基本このやり方が自然とできるようになれば便利かなと思います。



・Gmail

・Google Reader

Google Chrome拡張機能「Super Google Reader」を使う。

普段RSSリーダーは、Google readerを使っていますが、より便利に使うために、Google Choromeの拡張機能「Super Google Reader」を入れてみました。主な売りは、フィードアイテムを全文表示できるところです。

使ってみたところ、非常に良いですね。
まずフィードは全文表示される点。設定によっては、文章の一部しか表示されないものもありましたが、全部見れます。一部しか見れないものは未読がたまってしまうので、これはかなりよいです。
また、フィード表示画面がタブ切り替えできるうようになっており、元サイトにも簡単に飛ぶことができます。

フィード文の右上にタブがあり、「Readble」で読みやすい形、「LINK」で元のサイトの表示、「feed」でフィードの形、と表示方法が選べます。

読み込む際に、若干Loadingの時間がかかる場合がありますが、何十秒もかかるものではないので、特には気になりません。RSSリーダーは、どんどん読んでいかないとどうにもならないものと思うので、快適に読める機能があることは、メリットが大きいと思います。

元々の目的は、RSSリーダーの可読性をストレスなく高めるためのツールを入れようと思ったいたので、その目的は達せられるツールだと思います。あとショートカットキーを組み合わせれば、大分上手く使えてくるかと思います。

聞いた曲をlast.fmで集計してみた 2

前回、11月29日に集計してみましたが、2ヶ月半程度経って変化があったか、何となく比較をしてみようと思いました。

前回、集計し始めて2ヶ月弱であったこともあり、自分でもこんなに聴いてたかな?というアーティストもありましたが、そこから時間が経つにつれ、だいたい自分の志向どおりになってきているように思います。iPodではプレイリスト中心に聞いているので、おのずとそうなるのだと思います。

14位にGieseking(ギーゼキング)がいますが、これはCDではなく、パブリックドメイン・クラシックから、MP3をダウンロードしてみたものです。著作権切れの録音が対象なので昔の人ばかりですが、逆に大物ばかりなので良かったり、音質が荒いと逆に昔ぽかったりしてあまり気にしてません。

他にも、YouTubeの動画をMP3 に変換してダウンロードしたりもして、CDを買う以外の方法で音楽を得ていることが増えてきています。個人的には間口が広がる意味でポジティブに考えていますが、世の中の移り変わりが早いということを考えるといろいろですね。

曲単位では以下のようになりました。