雑記その25:エアコンとか給湯器の修理の支払いで、電子マネー使えないかなと思った話

最近、立て続けに家のものを修理することがありました。
8月上旬にエアコン、9月上旬に給湯器です。それぞれ、メーカーの修理窓口に連絡して修理してもらいました。エアコンはそのような業者が集まっているメディア、給湯器は提携している工務店さんに来てもらいました。それぞれ、修理は滞りなくやってもらって無事に完了しました。

そこで支払いですが、いずれもクレジットカード払い不可で、現金とか請求書送ってもらって別払い、という対応でした。クレカ払いにすると手数料もかかるしイマイチ業者の方にとってはまだ使いづらいのでしょうね。
そこでこういうときに電子マネーが低手数料で使えたら、利用者も事業者も得をするのに、と思いました。Suicaを愛用していますが、交通系の電子マネーであるSuicaは導入ハードルが高いそうなので、ApppleかGoogleなどプラットフォームが提供する支払い方法でできればと思いました。
現金だとお釣りを持ち歩く必要あるし、あとから請求書というのも、人件費やシステムのことをを考えるとスムーズな支払い方法とは言えません。クレカは便利ですが使うのに抵抗ある人もいますしね…。ということで、ポジションとしては電子マネーが最適かなと思います。キャッシュレスを推進するということで、こういうところから徐々に進んでいけばいいかなと思いました。

モバイルSuicaにして5ヶ月経っての感想

Google Pixel 3aを買って5ヶ月ほど経ちました。さすがに慣れましたね。購入の主な目的だったモバイルSuicaも普通に使ってます。今回は、ほぼ雑記ですが、モバイルSuicaを使って5ヶ月経った所感を書きたいと思います。

モバイルsuicaにした|Morayblog

オートチャージは未使用だけど、すぐチャージできるのは便利

クレカの指定があって、新たに作らなければいけない、ということで、都度パスワードを入れてチャージしてます。ただ、パスワードを入れて、リンクをクリックしてチャージするのにそんなに手間でもないので、スムーズにチャージして問題なくできてますね。

駅とかバスとかコンビニとかでしょっちゅう使う

まずはSuica、というのがファーストチョイスになってますね。JRで使うのはもちろん、駅ナカの買い物とか、コンビニとか、バスに乗るときにさっと使うようになりました。スマフォ持ったまま使えるというのは圧倒的に便利だなと。
セブンイレブンだけは、nanaco(これはオートチャージ機能つき)を使いますが、あとはSuicaを使うっていうふうになってますね。

ただアプリに不具合があると大変

ただ、最近ですが、Suicaアプリに不具合が出るようになり、そのまま反応をしなくなりちょっと困ってます。アプリを起動してもエラー画面がでるので、一旦落として起動して画面にSuicaを出しながらタッチする、というふうになってます。
こうなる前は、ただかざすだけで反応できてたので、何段階も起動したりするのは面倒かなあと思います。アプリのアップデートとかOSのアップデートで直るかなと思うので、とりあえず待ってます。

UIがガラケーっぽいところがある

これはAndroidだけで、iPhoneはもっとリッチなようですが、リンクとかがガラケーのテキストリンクのようでちょっとUI古くない!?と思いました。UIには順応しちゃって、最近は違和感はあまりないですが、これは直さないのかな。

ともあれ劇的に便利!今後も使い続けよう。

yokichiさんのBlogエントリ「搾取されないためには選択肢を増やすしかない」を読んだ

先日、以下のTwitterでの投稿を目にしました。田端信太郎さんのツィートです。

yokichiさんという起業家の方のブログを紹介されていましたが、読んでみて合点する内容でした。(エントリ自体は、2010年なので10年近く前ですが)

愛の日記 | 搾取されないためには選択肢を増やすしかない

交渉において選択肢を持つことが超重要

例として、ブラック企業・日本政府を出されていましたが、それらがだめと非難するのでなく、自分が他の行動を取れるよう選択肢を持つことで搾取されずに、対等に交渉できる、ということです。当たり前の原則にも思えますが、改めて
そして、

プロ同士の交渉では、「辞めたくない(日本を出る気がない)から選択肢を持つ必要はない」とはならない。使わなくても選択肢は得なければならない。相手もプロである以上、選択肢がなければ、猫かぶっても搾取されるだけである。

と、選択肢を持つこと自体が重要と述べられています。使わなくても選択肢は得なければならない、ということはなかなか深いですね。自分の武器になるよう、選択肢を持っとく必要があると。

転職などでも同様ですね。現職での待遇が不満、会社に異議を申し立てようにも、評価・待遇は会社で決めてるんで、と突っぱねられても、市場価値など考えて他に選択肢がなければしがみつくしかない。逆に、市場価値があり他に行く選択肢があれば、会社とも交渉できるし、業務でも何か不都合があっても泣き寝入りする必要もない、ということになります。そして、先の話ではないですが、「使わなくても選択肢は得なければならない」=自分の市場価値を上げられるようにしておく、というのが重要かなと。

最近、いろいろと思うところもあるので、心に留めておきたいエントリでした。

台風襲来に備えて対処しておくことまとめ

今週末、また関東に台風が来る予報ですね。
前回の台風15号が9月8日。ほぼ1ヶ月後ですね。今回は三連休の週末なので、土日休みの会社員にとっては、出勤という意味では大きな影響はなさそうですが、被害が出る可能性があります。そんなときにどう対処すればいいのか、台風15号のときのことをを踏まえて考えてみたいと思います。

室外のものを撤収したり飛ばないようにしておく

飛びそうなものは室内に

台風15号のときはすごい風、と聞いていたので、普段の台風とか強風ではそのまま外に置いてたものも慌てて室内に入れました。具体的には、プランターとかゴミ箱とかですね。

物干し関係のものは、倒すか置いておくかしておく

我が家は2階建ての戸建てですが、2階のバルコニーにおいてある折りたたみ型の物干しは予め倒しておきました。あとは物干しざお。大丈夫かと思っていましたが、前年の関西に来た台風21号の際は、物干し竿が飛んでいって窓を割った被害があった、というのをtwitterでみて、慌てて外してバルコニーに置きました。車飛ばされるくらいの風だと、物干しざおなんて爪楊枝くらいのもんですものね。

自転車なども固定、撤収、倒すなどしておく

軽い自転車(ロードレーサー)は室内に

私が持っているロードレーサーがありますが、それは室内に避難しました。

外に置く自転車も対処

立て掛けていて、支柱とかで固定できるものはチェーン型の鍵で固定。固定されないものは予め倒しておきました。風すごいと飛ばされるし。

停電に備え充電も

モバイルバッテリーはもれなく充電

いつ停電するか分からないので。モバイルバッテリーはもれなく充電しておきます。停電?と思いますが、私の自宅がある藤沢市でも前回の台風では停電する地区があり、千葉県ではもっと長い期間停電していました。もう備えておくしかないですね。
あとは、PCとかスマフォとかも充電しとくのがいいですね。

停電に備えてランプ類の用意

先日の台風に合わせて、というよりそれが契機になったのですが、ランプ類は用意しました。ある場所を認識して、すぐ使えるようにしておきたいですね。

飲料水・生活用水も用意しておく

これも前回の台風後に再確認し、家で保存していますが、非常用の水など備蓄があります。水道がとまるときついなあ…
あとは、お風呂の水を溜めとくというのも一つですね。前月の台風の時は、浴槽に慌てて水を張りました。
↓そのときのツィートはこちら

ということで、思いつくまま列挙してみまhした。進路はずれるでしょうがどうかなと。動向を注視しておきたいと思います。

ちなみに、9年前の台風の際も、途中足止めくいながらなんとか状況判断で乗り切った、ことを書いたエントリがありました。台風こまるなあ…

9月21日の台風15号について自分の行動まとめ

無事それることを期待したいですね。それまでに対処をちゃんとしておこう。