雑記その31:中華屋・ラーメン屋でたっぷりと食事した

以前、減量なんだのエントリを書きましたが
カロリーと体重を管理できるアプリ「楽々カロリー管理」を使ってみた
雑記その29:外食でタンパク質多めにしようと思うと串焼き屋がいい
雑記その30:蕎麦の良い点いろいろ

その後反動なのか、中華屋さんとかラーメン屋でたっぷりと食べちゃった、ということが何回かありました。(なんだか自己正当化している…)

これは、先日健康診断を受けまして、行った先の横浜で入ったお店です。
まあ、健康診断ということで、前日22:00以降は何も食べてなかったので、まあたくさん食べても仕方ないっか、という感じで自分を納得させてました。
龍王ラーメンというのを頼みましたが、なかなか美味しかった。

これは、藤沢駅の近くにあるラーメン屋さん「三代目okawari」での昼食ですね。
確か、休日の昼に、朝あまり食べなかったので昼にばっちり食べるべく、これを頼んだ感じですね。ラーメン+ご飯物、という炭水化物コンボは、美味いのは分かっているものの、炭水化物過多になるので避けていたのですが、朝昼兼用みたいな感じだったのでおもわず頼んじゃいました。ややこってりめのスープなので、ご飯にあって美味しかったです。

まあ、体重増やしすぎないように気をつけながら、美味しいものを食べるのを人生の目標にして過ごしていきたいと思います。

雑記その30:蕎麦の良い点いろいろ

そのままですが、最近は蕎麦をよく食べてます。
もともと麺類全般が好きで、その中でも蕎麦は割と好きなものの一つでまあまあ食べてましたが、最近はより食べるようになりましたね。
というのも、コロナの影響か加齢か分かりませんが、体重が増加傾向で、普通にラーメンとかパスタとかを食べてたのをやめようと思いたち、ならば繊維も多い蕎麦がいいかなと思った死体です。在宅勤務時の昼食に乾麺茹でたり、外食でも蕎麦屋を選んで食べたりしてます。ざっと思ったことのまとめです。

夏も冬もどちらでもOK

夏は冷たいざるとかもりとか、冬は温かいかけとかを食べてます。季節に合わせて、今日はこちらにしようかなと選べるのはとても大きい利点ですね。ラーメンだと、暑い夏では冷やし中華とかつけ麺とかありますが、個人的な意見として同格じゃない気がします。

値段高いお店でもそこまで高くない

勤務先の近くの蕎麦屋にも行ってみて食べましたが、手打ち蕎麦の鴨せいろ(お店の中でもまあまあ高かった)を食べても1,500円程度。ランチとしては高価かなと思いますが、数多ある料理の高い方と比べるとそこまででもない。美味しい蕎麦食べると個人的に満足度高いので、そう思うと満足へのコストはお得かなと。

麺自体にバリエーションがあって楽しい

手打ちの蕎麦食べたと言いましたが、蕎麦は地方ごとにいろいろな蕎麦を作っていて、そういう意味ではバリエーションは豊富なのがいいと思います。。ラーメンもまあ麺の違いはあるものの、細麺・普通・太麺など形状の違いが大きいように思います。
先日食べたのは、新潟の蕎麦のへぎそば。つなぎに海藻を入れているということでしたが、海藻くささというのはほとんどなく、麺自体がとてもつやつやしていて、喉越しが良かったのが印象に残りました。こういう蕎麦もあるんだな〜という感じでしたね。

急ぎのときはさっと食べることもできる

これはまあ立ち食いそばのことを言ってますが。
もともと立ちそばをいろいろ食べていたので、それぞれあるのも楽しいです。時間がないときは、駅での5分で食べる、みたいなこともよくやってました。
個人的なひいきは、箱根そばと小諸そばですね。

ということで、麺類はこれからも食べ続けていきたいと思いますが、蕎麦はもっといろいろと食べていきたいですね。人類は麺類!

「ウィズ・ザ・ビートルズ」について

村上春樹さんの新作の短編集「一人称単数」のなかに「ウィズ・ザ・ビートルズ With the Beatles」という短編があります。

Amazon.co.jp: 一人称単数 (文春e-book) eBook: 村上 春樹: 本

高校時代にウィズ・ザ・ビートルズを持った女の子を見かけてよく覚えていて、そのときのガールフレンドの思い出、のちに会ったガールフレンドの兄との会話、などが書かれています。村上さんの短編は好きなものいくつもありますが、これはその1つに入るかなと思います。

その中で、この物語とは別に、アルバムとしての「ウィズ・ザ・ビートルズ」について語っているところに、ちょっと興味深いものがありました。

三十代も半ばになり、もう少年とも青年とも言えなくなった僕が、そのLPを初めて耳にしてまず思ったのは、そこにあるのは決して息を呑むような素晴らしい音楽ではないということだった。
アルバムに収録された十四のトラックのうち、六曲は他のミュージシャンの持ち歌のカヴァーだし、ビートルズの八つの自作オリジナル曲も、ポールの作った「オール・マイ・ラヴィング」を別にすれば、とくに出色の出来とは言い難い

ウィズ・ザ・ビートルズ With the Beatles

思い出はあるものの、音楽的に超気にいってたアルバムではない、というところがなんかポイントですかね。

別の話ですが、私は先日、この「ウィズ・ザ・ビートルズ」をLPで買いました。ビートルズの作品はCDではいくつか持っていて、今はサブスクのYoutube Musicなんかでもよく聴いてますが、アナログの音でじっくり聴きたいというときにビートルズも欲しいなと思い、そんなに何枚も買うわけには行かないからどれにしようかと迷って決めたのがこのアルバムでした。

インスタのコメントに書いているとおり、「オール・マイ・ラヴィング」が入っているから買った感じですね。ビートルズの曲で1番好きな曲です。正直に他の曲が目当てでなく買った、という意味では、村上さんと意見は共通しているかもしれません。
このLP買ったのは4月ころ。「三人称単数」が発売されたのが7月だったので、ちょっとおおっと思いました。偶然というかなんというか被っているなと。

確かに、アルバムとして見ると、もっと素晴らしいアルバムは他にもあると思います。(個人的には「レット・イット・ビー」とか「ホワイトアルバム」であるとか。)
ただ、「オール・マイ・ラヴィング」は3曲めですが、アルバム全体としては、似たような雰囲気、仰々しくないアレンジで自作曲もカヴァーも演っていて、かつ「オール・マイ・ラヴィング」のような珠玉の曲も含まれている感じは、なかなか悪くない感じがしてます。食事を作りながらかけていると、非常にいい気分になれますね。

ジャケットも雰囲気あるし(ハーフシャドウという半分影になっている方法なんですな)LPでこれを選んだのはなかなか正解だったかなと思ってます。ビートルズはもう完全な定番なので、まだまだ聴き続けたいと思います。そして、「オール・マイ・ラヴィング」では、しっかり歌いたいと思います。

▼参考URL

ウィズ・ザ・ビートルズ – Wikipedia

セイコースポーチュラシリーズの魅力

先日、この時計を買いました。

 セイコーキネティックのスポーチュラ、7L22-0AE0というモデルです。
 これは国内で販売されたものでなく、セイコーの海外モデルで、2004年〜2008年に販売されていたもの、ということです。確かにそのくらいの時期には、セイコーの海外モデルを扱っているサイトとか店舗とかでよく見かけました。

このシリーズ、海外発売モデルだからか、はわかりませんが、デザインがかなりぶっ飛んでますね。大きめの角型ボディに小さめの分針・秒針(6時のうえにあるSEIKOの文字のところがそうです)オレンジの革ベルトに自動振り子で動くキネティック、と、いろいろです。
当時もほしいなと思い買えなかったものでしたが、先日メルカリで格安で出ていたので、購入しました。

スポーチュラの中古/新品通販【メルカリ】No.1フリマアプリ

ただ、特徴的なオレンジステッチの革ベルトについて、まあまあ傷んでいたので換えのベルトを購入しバンド交換しようとしましたが、バネ棒が特殊らしくはずせず、いくつか時計店を回りましたがやはりどこも断られました。そしてセイコーにも問い合わせましたが、もう生産終了だから交換不可ということに・・・なんとか使っていくしかなさそうです。

家の中を探してみると、以前使っていたスポーチュラの別のモデルも出てきました。

これを買ったのも、やはり2005年くらいだったかな…。今のと同じオレンジの革ベルトでしたが、やはり傷んでしまい別のに変えてます。そして、今は電池も切れて(これはクォーツでした)止まってしまっており、もうタンスのこやしですが、デザインはまあ格好よいですね。今回買ったものの、バンドに難あれど使っていきたいと思います。

(2021年9月5日追記)

いぜん買った7L22-0AE0は長方形のモデルでしたが、新たに7L22-0AM0という正方形のモデルも買いました。
正直、デザインとしては、長方形のものよりも、この正方形のモデルの方が好みだったので、メルカリで出ていたのを買いました。

そしてNATOベルトにベルト交換

この7L22-0AM0も、元々革ベルトでしたが、使っているうちにだんだん裏地が痛んで来ました。
このスポーチュラシリーズの7L22-0AM0も7L22-0AM0も、ベルトの取り付け方法が独特で、通常のバネ棒でついているのではなく、ねじ止め式の棒とか、ハトメ付きの棒とかで止める方法でした。この仕様のため、バネ棒式のラバーバンドにしようかと思って買ったもののうまくつかなかったりして悩んでいましたが、NATOベルトならつくのでは?と思ってやってみたものの、これがばっちりハマって使えています。今はこれですね

見た目にも、ちょっとアウトドア感が出て良かったかなと思っています。

思わぬ感じで無事復活できたので、最近はちょくちょく使っています。せっかく買えたので、引き続き使っていきたいですね。

ロードバイクを室内縦型スタンド保管にした

先日、ロードバイクをレストアしたエントリを書きましたが

レストアしたのと同時に、ロードバイクを置くスタンドを購入して、室内保管するようにしました。買ったのはこちら。

Amazon | ミノウラ DS-2200 ブラック ディスプレイスタンド 縦置き・横置き両用タイプ | ミノウラ(MINOURA) | ディスプレイスタンド

縦置きするのを想定していろいろ見ていましたが、価格と置く手間を考えてもこれでいいかなという感じで考えてこれにしました。

こういう感じです。
前輪を引っ掛けるのは難しいかな?と思いましたが、そんなに大変でなく、今は慣れて、自転車を立てる→前輪引っ掛けて終了、という感じでかんたんに置いてます。

前は、ベランダに置いていたので、カバーをかけていたもののやはり錆の問題はあり、すぐチェーンが錆びたりしていました。今回、コンポも変えたということで、丁寧に使いたいと思いこのように保管できるようにしました。一旦これでいきたいと思います。
室内におくと、目にもつくしさっと拭いたりもできるので、よりロードバイクが身近になった気がしますね。大事にしていきたいですね。

なんでもスマフォでやらず、ビデオ+ミラーレス一眼でやるのがいい件について

子供がいると、いろんなイベントで撮影する機会も多いと思います。私も娘2人いるので、やはり多いですね。本日もピアノの発表会に行って、娘が弾く姿などを撮影してきました。それ以外の定番の撮影シーンとしては、運動会とか学習発表会ですね。

そのような場で、スマフォで撮影されている方が結構多いように思います。ですが、私は、最近の基本の撮影スタイルは、一脚でビデオカメラ+ミラーレス一眼、という二刀流スタイルです。いろいろやってみるとこれは結構いいかなと思っています。それについて書きたいと思います。

一脚+ビデオカメラとはこういう感じですね。このときは、学童保育の運動会ですね。

ミラーレスは、SONYのα6000のレンズセットを使ってます。(通常レンズ+望遠レンズ)もう結構前のモデルですが、カメラそこまで得意じゃないのでこれで十分。

それぞれのメリットとデメリットを考えてみたいと思います。

メリット

動画と静止画両方撮れる

そのためにこの二刀流やっているということなんですが、動画から画像抽出〜と思ってもスキル必要だし両方撮ってしまえ!というときにこのやり方は便利です。一脚あると片手で持ってるだけでいいですし。

一脚使ってビデオ撮ると、被写体を目で見ることもできる

スマフォの撮影だと、両手で端末持ってどうしても画面を見ることになりますが、先に書いたとおり、一脚でビデオ撮ってると、ズームと位置決めて片手で持ってると、基本的には自分の目は被写体となる子供とかを見ることができます。撮影して動画残すのも重要ですが、実際子供がどうしてかと自分の目で見ておくのも重要ですね。

ビデオ撮影用に一脚を買ったら便利だった

ズームで寄ることもできる

まあこれはこのやり方、というのでなく、スマフォとミラーレスなどの一眼、の機能比較という感じもしますが。最近のスマフォでは画質はすばらしく良くなっていると思いますが、さすがに物理的な距離を縮めるまでは至らない。そういうときに、望遠レンズを使って寄る、という技を使えるのも大分よいやり方ですね。

デメリット

機材が多いのでかさばる

あたりまでですが、ビデオカメラ+ミラーレス+一脚、ということで、普通にトートバッグ1つ分くらいの荷物になります。スマフォだったらスマフォ1台で済むので、そこの部分は大分違うかと。

クラウドへのアップロードは手動

これもまあ、慣れているとはいえ、スマフォのような自動的にアップされる感じとは大分程遠いですね。すぐやるようにして、手間と思わないようにするということでやってるかなと。
今は、ビデオとミラーレス一眼それぞれに保存されているSDカードをMacに入れて都度アップロードしている感じです。

 光学ドライブ付きのMacbookの使い途がまだある件について

wi-fi対応のSDカードもあるので、それを使えばもっと便利になるかなと思うので、考えて行きたいですね。

ざっと書きましたが、あくまで一長一短な感じかなと。どこまで手間を掛けるか?というところですが、今自分で持っている機材と、できることを考えて最適な方法を探していけるといですね。