雑記その54:クィーン詩集を買った

クィーン詩集を買いました

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

クイーン詩集 完全版 [ 山本安見 ]
価格:3,300円(税込、送料無料) (2024/11/10時点)


確か、めいろまさんのX(その時はTwitterだったか)のポストで知った気がします。

(x(https://twitter.com/May_Roma/status/1760642123076891131x)より引用)

この説明にある通り、英語の勉強のために買った感じです。

買う前に地元の図書館で見つけて借りて、中を見て良いなと思って自分で購入しました。Amazonで注文して、3,300円。本としてはやや高い買い物でしたね。

日英が併記されていて分かりやすい

Queenがリリースしたすべての作品の詩が掲載されていますが、左ページに元の英語の詩、右ページに日本語訳が表示されていて、とても分かりやすいです。頑張って英語詩を読むようにしていますが、日本語詩あるとやはり分かりやすさが違いますね

文学的な表現が良い

Queenは4人それぞれが作詞・作曲しますが、それぞれの個性が出ていて面白いですね。
特に注目しているのは、フレディ・マーキュリーとブライアン・メイの詩。フレディは独特な節回しと言い方、ブライアンは引用からの表現、など、違いがあって面白いです。

欄外のミニ情報も重要

日本語、英語の詩以外に、欄外にその曲に関するちょっとした情報が載っているんですが、それもまた良しですね。

ということで、さっと手に取って、動画や音楽でQueenを流しながらパラパラと見てます。多少英語の勉強にもなるかな?気楽に見たいと思います。

雑記その51:YouTube「Tiny Desk Consert」が面白い

最近よくみているYouTubeの話です。

NPR Musicというチャンネルの「Tiny Desk Consert」という動画がお気に入りでよく見ています。
Tiny Deskという通り、小さい机のスペースでいろんなミュージシャンが演奏するというものですが、15分程度で数曲やる感じが、ミニライブという感じでいいですね。
ライブハウスとも違う環境なので、ミニマムな楽器編成でやるのもあって、違う編成での曲も聴けるのもいいです。いろんなアーティストのライブをサクッと聞けるので、色々なアーティストの曲も知るのにも役立ってます。

一番最初に見ていたのはこちらの動画。スティングとレゲエミュージシャンのShaggyのコラボのライブです。「Englishman In NewYork」などをやっているので、それで検索したのかな。レゲエテイストが入ってお気に入りです。

ヒップホップミュージシャンのScarfaceの動画。この方知らなかったですが、サウンドが好きで気に入りました。
コーラスも入ったフルバンド編成で、キーボードが3人も入ってます。Moogを弾いている方がいますが、シンセでのフレーズが効果的に入ってとてもいいなと思ってます。

これはアリシア・キーズの動画。名前は知ってましたがあんまり聴いたことはなかった。ただ、この演奏を聴いて、ピアノの弾き語りもバンドを従えて歌うのも、どちらもいいなと思いました。

テイラー・スイフトの動画。この方もあんまりちゃんと聴いたことなかったですが、ギター・ピアノを替えながら弾き語る感じがいいですね。

そして日本人ジャズミュージシャンの上原ひろみさん。弾き語りするポップスだけでなく、いろんなジャンルのミュージシャンが出演してますね。
上原さんはアコースティックピアノだけでなく、シンセやエレピなども弾いてます。

ということで、ここを見ていれば、世界のトレンドを少しは感じることができるかな?と思ってます。

雑記その50:自宅で焼き鳥やってみた

焼き鳥はとても好きで、外でよく食べているんですが、この度自宅で焼き鳥機を買ってきました。

買ったのはこちら

自宅焼き鳥をした感想はこちらです

焼くのは難しい

お店だと頻繁にひっくり返してちょうどいい感じに焼き上げますが、素人がやるとそんなにはうまくできないですね。
学生時代に居酒屋で焼物を担当したときにも思いましたが、そもそも串が熱くて持てない。今回もトングを使ってひっくり返しましたが、そんなにスムーズにはひっくり返せず何度か落としたりしていましたね。

夏のやきとりは暑い

当たり前ですが、火を使って煙モクモクしているので、とても暑いです。
冬とか寒い時期にやる方がいいかもですね

ただ焼き立てのやきとりはうまい!

食べてみると、焼き立てのやきとりはうまいですね。またやりたいなと思います。

雑記その49:なかやまきんに君の腹筋動画で気軽にエクササイズ

いつもこの動画で腹筋してます

3分半で7種類の腹筋ができる

動画の中で、きんに君の腹筋メニューに合わせてどんどん違う腹筋メニューがやれるので、飽きることなくすすめていけます。1つは30秒かな?途中のツイスト的にやる腹筋が辛いですが、それが効くなと

3分半なんでハードル低い

腹筋に限らず筋トレは、気持ちの持ちようで億劫になりがちですが、3分半と思えばやるか!となるのが大きいですね。3分半か・・とスマフォダラダラ見ているうちに終わる時間ですからね

そして再生回数すごい

本日現在で、1458万回再生!すごい!
私のように、腹筋するたびに再生する人も結構いると思いますが、そういうことを見越して動画作ったきんに君すごい!という感じになりますね

雑記その47:納豆豆腐が好き

豆腐納豆というメニューが好きですね。在宅勤務の時の昼食によく食べています。

作り方は、簡単。というか作ってる?くらいのもので、豆腐の上に納豆を掛けるだけ、ただそれだけです。
あえて言うと、夏は冷たい豆腐、冷奴の上に納豆をかけて、冬とか寒い時期は、豆腐をレンチンして(2分くらい)温めてそこに納豆をかける感じですね。

どんな豆腐・納豆をチョイスする?

豆腐は、よくある正方形で3連になっている豆腐を買ってます。スーパーとかセブンイレブンとかですね。
納豆は、個人的には、おかめ納豆か、セブンイレブンの北海道小粒納豆ですね。どちらも美味しいです。

タンパク質豊富と言う意味でも良い

どちらもタンパク質豊富な食材ということで、糖質を抑えてタンパク質をしっかり摂るという意味でも重要だなと

(twitter https://twitter.com/terrakei07/status/1633368263278329856 から引用)

いつもチェックしている白饅頭さんのツィートでもこのようにありました。タンパク質しっかりとる意味でも重要かなと。

そして、ミツカンのレシピサイトにもこのような記事がありましたね。こちらの会社が扱っている納豆は、金のつぶですね。

納豆豆腐のレシピ・作り方 | おうちレシピ | ミツカングループ

まあ納豆も豆腐もどっちも好きだから食べているに過ぎないんですが、引き続き食べていきたいですね。

雑記その46:とうふそうめん風で鶏ガラあっさりラーメン風を作る

とうふそうめん風というもの。そのまま豆腐を麺状にしたものですが、豆腐も麺も好きなので、昼食にたまに食べたりしてます。

豆腐で有名な紀文のものですね。


デフォルトでは、めんつゆ的なタレがついてますが、今回はこれをアレンジしたいと思います。

使うのはこちら。鶏ガラスープの素と醤油。あっさり醤油ラーメンみたいなイメージですね。

丼に豆腐の麺を開けて2分レンチン。

レンチン終了したら、お湯をはり

鶏ガラスープでベーススープを作り、醤油で味付け

これで完成

ラーメン食べると罪悪感もあるし、お腹にもたまりすぎる感がありますが、豆腐の麺だと麺じたいあっさり+スープもあっさり+麺食べた感が出るので、なかなかいいなと思います。

以前からやろうと思ってやってませんでしたが、このタイミングで試しました。まあまあ日持ちするので、また作ろうかな

雑記その44:欲しいDVDはすぐに手に入れたほうがいい

この回答は「そのミュージシャンがいつまでも存命とも限らないし、その作品がいつまでも手に入るとも限らない」から、ですね。

先日、この三枚のDVDを買いました。いずれも「いつか買えればいいかな」という程度でしたが、探してみたら全然在庫がなくて、そのうち欲しくても手に入らなくなるのが分かったからですね。


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

YMONHK【Blu-ray】 [ Yellow Magic Orchestra ]
価格:4643円(税込、送料無料) (2023/2/2時点)



ジェフ・ベックさん、YMOの高橋幸宏さん、ともに最近亡くなられて、その影響もあってどれも品薄でした。新品だとなかったのもあったくらいです。みんなちゃんと映像で残しておきたい、というのは一緒ですね。
いずれも、YouTubeなどで動画を見ることはできるものもありますが、それもいつまで見れるかはわからない。本当に見たいものはちゃんと手元に確保しておく、というのが重要かなと思いました。

雑記その41:豆腐のおつまみが良い

なかなかどうでもいいエントリですが、単に豆腐が好き、ということですね。
大体食事する時に、メインのものを頼みつつビール頼んでそのつまみに何か頼む、というのが基本パターンですが、そのときに冷奴関連のおつまみあったらそれを頼むことが多いですね。基本的に豆腐は好きで、何か上に乗ってたらつまみになりやすく、タンパク質も取れる、ということでいいことづくめですね。

藤沢・菜香園

いくつか画像を載せたインスタの投稿ですが、この1枚目です。普通の中華屋さんの冷奴ですが、やや中華風。上に乗っているのは鰹節+醤油ですが、ちょっと油がかかっていますね。ややこってりしたところもありますが、美味しく食べました。

藤沢・古久家

メニューは中華冷奴、というものだったと思います。ちょっと小さめの豆腐に、ザーサイと刻みネギがのる形ですね。タレとか油とかは何もかかってませんが、ザーサイの味で豆腐を食べ進む、ということですね。これもしょっちゅう頼んでますが、美味しく食べてます。

大船・鵠庵

これは、だし豆腐というメニュー。山形の郷土料理ですね。
だし、というのはご飯とかにかけるもので、野菜や昆布を刻んで醤油や酒などで味をつけたものということですが、これを豆腐に掛けたのがだし豆腐というメニューですね。
ここのお店はへぎそばと牛タンを出すお店ということで、へぎそばは新潟、牛タンは宮城、かなと思いますが、その間にある山形の料理も出しているんだなと。
結論はとても美味しい豆腐料理でした。

番外編:藤沢・箱根そば

箱根そばの夏の名物、豆腐一丁そば。これで飲むことはなく、厳密に言えばおつまみではないですが、この存在感と満足感はなかなか豆腐好きには見逃せないところですね。

雑記その41:特急列車の隣の席に荷物を置いている人の話

先日、通勤の時に思ったことです。
特急列車と書きましたが、通勤時に小田急のロマンスカーを利用することがあり、そこでこのことを思いました。ロマンスカーと言えども、有料で席を予約するので特急列車と言えます。

ロマンスカーは、2席✖️2列という並びになっており、窓際に座った方が割と大きめの荷物を持っていて(大きめのバッグだったと思います。)その荷物を隣の席に置いていました。
乗った駅は藤沢駅で、当然そこでは隣の人は座っていませんでした。ロマンスカーは新宿駅行きですが、途中駅の大和、相模大野、新百合ヶ丘で人が乗ってきて、最後新宿駅に着くときは、大体満席という状態ですね。

そこで、その人がなんで隣の席に自分の荷物を置いたのか?そこが個人的にもやもやしたので、簡単に考えてみたいと思います。

隣がいないからとりあえず置いておこう

足元におく、という選択肢もありますが、まあ下に置くのが嫌だったんでしょうね。それ自体は普通の感覚です。隣がいなそうだから置いておこうかと、まあそう思ったんでしょうね。

上の荷物置き場に置かないのは?面倒くさいから?

ロマンスカーは、席の上に荷物置き場があるので、そこに置けます。私も、通勤時はトートバッグを持っていて、まず席に着く前には、スマフォとか飲み物だけ出して席に置いて、バッグは上の荷物置き場に置いちゃいます。
この人はなぜそうしなかったのか?・・・はわからないんですが、まあ大きめの荷物だったので、重いのを持ち上げるのは面倒だな、とか思ったんですかね

隣の人が来たらどかせばいいか

先ほど始発駅では隣の人が来なかったから置いたのでは、と言いましたが、その後は何かPCの作業とかしてましたね。多分次の停車駅までそのままだったと思います。
その場合、隣の人が来たところで、ああ荷物どかしますねという感じで荷物どかしたんじゃないかなと思います。
これ、普通の席でもいますね。隣に自分の荷物を置いている人。普通車だと、声かけてすいません、という人もいますが、そこには座らんどこ、という感じで、他の席を探す人も多いと思います。まあ面倒な人だったら困るし、そのリスク考えると、そこまでした座らず何ならたっとこ、という風に思う人が多いかなと思います。

つまりは自分の都合が最優先と

面倒を避けて自分の都合を前に出している気がしますね。来たらどかせばいいかと。
まあ、別にいいんですけどね。ただ、逆の場合は、かなり憤ると思います。自分の都合って他人の不都合ですので。

あえて考察するまでのないネタですが、ちょっとおおっとと思ったので書いてみました。人間観察とは色々ですね。

雑記その38:ユニクロのフリーペーパー「LifeWear Magazine」が、Kindleで配信されていた

そのままの内容ですが、ユニクロのフリーペーパー、「LifeWear Magazine」が、Amazonの電子書籍のKindleで配信されていたのを最近知りました。

フリーペーパーなので、当たり前ですが無料ですね。

この「LifeWear Magazine」は、前からまあまあ好きで、ファッション誌のような宣伝てんこ盛りではなく、あくまでユニクロのスタイリング中心に見せてもらえるところが気に入ってました。創刊された時に、紙の本で店頭でもらった記憶があります。

ただ、欲しいんですが、紙の雑誌はあんまり持ちたくないし、かと言って、サイトをブラウザでみるのも違うかな・・・と思っていたので、電子書籍で見れるのは使い勝手の面でもいいですね。

これは、iPadのKindleアプリで表示した画面。あくまで雑誌なので、こういう感じでペラペラとめくっていける感じがいいですね。

ただ、気になるのは、最新号しかないという点。これは次の号が出たら、その前の号は見れなくなってしまうのかな?できれば、アーカイブとして残して欲しいところですけども・・・