光学ドライブ付きのMacbookの使い途がまだある件について

先日メモリ交換したMacbook Pro。タイプでいうとMacBook Pro (13-inch, Mid 2012)です。Retinaディスプレイモデルが新作として出てましたが、メモリ交換できるということを考えて1つ前のモデルを買いました。同時に特徴としては、DVDとかが見れる光学ドライブが内蔵されているという点ですね。そのRetinaディスプレイモデルからは別ドライブでオプション購入でした。

こんな感じで内蔵されてます。

現在業務で使っているWindowsももう光学ドライブついてないので、それが当たり前といえば当たり前なんですが、実際あるとまあまあ便利。そのへんについてまとめてみたいと思います。

CD焼くときに重宝する

今どきCD?というのが普通ですが、妻の職場の幼稚園で、任意の曲をプレイリスト的にCDに使うときがあります。そういうときにCDをリッピングもしくはitunesで曲を購入した上でプレイリストを作り、そこからCDに焼くことができます。
また、車ではまあCDを聞くときがありますが、車で長距離移動する際に、やっぱり聞きたい曲でプレイリストを作りCDに焼いて持っていくことも年に何回かはあります。スマフォでも聞けますが、バッテリーも減るし他の用途もでもスマフォ使うので、曲かけるのに使うのはあれですし。
そういった場合に、さっとPCの中で完結してできるのは便利ですね。

DVD見たり聴いたりしながらネットサーフィンするのに便利

DVDもオーディオ的に聞きながらネット見る際には便利ですね。さすがにYouTubeが多いんですが、自分が買ったっ昔のDVDとかを見たり聴いたりすることもまああるので、毎回TVそなえつけのDVDレコーダーを操作するのも骨なんでそういうときはPCのドライブを使います。あるいみこれもPCで完結しています。

ただ筐体は重くて厚い

ということで、光学ドライブが内蔵されている分、本体がその分でかいです。Macbook Airはともかく、Macbook Proも最近のはだいぶ薄くなっていますし。
ただ、私の場合はMacbookは外に持ち出すことはなく家の中で移動するくらいで、外に持ち出すのはiPadなので、そこらへんはそんなに深刻には捉えてないですね。

といいつつ、致命的な問題が何か起こったら、あっさり新作に買い換えてしまいそうな気もするけど・・・。キーボードとかやばそうですね。それまではなんとか使いたいと思います。

wi-fiルータをGoogle wi-fiに変更した

今まで長らくBUFFALOのルータを使ってましたが、度々回線が切れてしまうことがあり困ってました。そこで、Googleの新製品のGoogle wi-fiを見て導入することにしました。使ってみてのレビューです。

シンプルな梱包とマニュアル

Googleのほかのハードウェアと同様に、説明書などは至ってシンプルです。必要最低限の説明書があってそこを見ていくとまずセットアップは完了します。


シンプルな梱包ですね。


製品のトップにはGの刻印が。


ケーブルとかはちゃんと入っています。

アプリで管理できるのは便利

基本的な設定は、スマフォのGoogle wi-fiアプリで管理します。ID、Passwordもこのアプリで管理できます。Passwordの管理が特に楽になりましたね。SSIDの長いPasswordを入れるのが面倒だったのが、自分の管理しやすい命名にできてよいですね。

見た目もシンプル

すっきりとした筐体で高さもなく、スペース取らずにいいですね。

サイズはすっきり

すっきりとした筐体で高さもなく、スペース取らずにいいですね。

ただ、WPSには非対応

これは基本WPAで接続します。基本的には問題ないんですが、新たに買ったWi-fi対応の家電がWPS対応だったので、どうしようかなというところです。

Macbook Proのメモリを8GB→16GBに増設した

今使っているMacbook Proのメモリを増設しました。
年代によって、メモリ増設ができるできないとあるみたいですが、確か買うときにメモリ増設できるかでいないかを考えて、できるものを買ってました。型番としてはこちらですね。

  • MacBook Pro (13-inch, Mid 2012)
  • 公式のこのページを参照しました。

    なぜ増設しようかと思ったか

    これは社用PCが新しいものに変わってそのパフォーマンスがよかったからです。
    社用PCはWindowsでVAIOの8GBでしたが、最近HPの16GBに変わりました。そこでアプリの起動ほかパフォーマンスがよくなったのを実感したのでこれはいいぞと思いました。単純ですね。

    あとは、趣味でDTM、シーケンスソフトでいうとCubase Proを動かしているんですが、やや動作に遅延が見られたため、メモリを増やすと安定するかなと思ったことも理由です。

    実際やってみた

    先にリンクを貼ったAppleのページの他に、下記のサイトのエントリも参考にしました。

    MacBook Proのメモリ(RAM)は8GBから16GBに増設した方がいい?速度がどれくらい違うか比較! – シンスペース

    メモリもどれを買ったらよいかはよく知りませんでしたが、ここで紹介されていたものを買いました。アフィリエイト経由だったのでお礼にもなるかと。

    実際、作業自体はすぐ終わりました。筐体を開ける→メモリを取り出す→新しいメモリを挿す→筐体を閉じる、という順番で、ものの数十分程度で終わりました。
    昔windowsのタワー型のPCをよく開けてメモリ増やしたりカードをアップグレードしたりいろいろとカスタムしてましたが、そのときに比べるとかなりシンプルな作業でしたね。

    一応筐体開けてるときの様子です。

    まとめ

    年式から分かる通り、型としては6年前のものなので、正直寿命も近いと思います。バッテリーもへたってるし。ただ、メモリを増設してさしあたってのパフォーマンスは向上しているので、なんとかもう少し持たせたいですね。
    ちなみに、光学ドライブ内蔵のおそらく最後のモデルなんですが、ボディに厚みあって重いもののこれがなかなか便利。そういう意味でも頑張ってほしいです。

    次へたりそうなのはキーボードかな?そこがへたるとなかなかリカバリは厳しいので、長生きできるようがんばれ!という感じですね。