湘南唯一の酒蔵、熊澤酒造の楽しみ方

湘南地区で唯一の酒蔵として、熊澤酒造があります。
こちら湘南在住者としては、色々とおなじみではありますが、お酒とか経営されているレストランとか、色々な楽しみ方があります。個人的にこれはいいなと思っている楽しみ方について書きたいと思います。

日本酒を楽しむ

酒造ということで、日本酒各種作られていますが、どれもなかなか美味しいです。

こちらは「吟醸 湘南」小さめの300mlの瓶ですが、よく買って飲んでいます。

こちらは「純米吟醸 熊澤」先程のよりも、やや価格は高いですがこれも美味しいです。

元々酒蔵をやられていたということで、日本酒も結構種類が多くあり、色々と飲んでいますが、違いを楽しんで飲みたいなというところですね。
過去にこんなエントリも書いてました。

湘南ビールを楽しむ

こちらで作られている地ビール、そしてクラフトビールの「湘南ビール」これも美味しいですね。普通のビールよりは値段は張るものの、味の種類もいくつかあって、何か特別な時に飲みたいなと思わせる味です。

味は、通年商品を中心に、季節ごとなどで変わっているようですね。

この湘南ビールは、お中元とか何かのお返しなどで人に送るのに結構使っていて、贈り物にもちょうどいいので重宝してます。

直営レストランを楽しむ

本社だと思いますが、茅ヶ崎市にこの熊澤酒造さんが経営されているレストランがあって、そこも素晴らしく美味しいです。

日本食は「蔵元料理 天青」

最寄駅は相模線の香川駅ですが、そこからもちょっとあるのでいつも車で行ってます。

こちらもほんと結婚記念日とか誰かの誕生日とか、特別な時にいくレストランですが、とても美味しい。もちろん、先程書いた日本酒も楽しめて最高です。

これは2年前に行った時の画像ですが、コースで食事しつつ日本酒の三酒飲み比べセット見たいのを飲んで正に最高でしたね。

天青ではInstagramもやられているようで、美味しそうな画像がたくさん上がっています。

以前書いたエントリはこちら。

イタリアンは「Mokichi Trattoria」

また、同じ敷地内に、イタリアンレストランもあり、こちらも美味しいですね。
以前行った時に書いたエントリはこちらです。

他にも、藤沢・茅ヶ崎方面で何店舗かお店があるようで、そこは行けてないんですが行ってみたいなと思っています。

過去書いたエントリも紐解きながら書いていましたが、ブログのエントリもInstagramなどSNSのポストも多数あり、どんだけ好きなんだというw。
ただ、本当に素晴らしいので、いずれもかなりおすすめです。最近はコロナでレストランには行けてないんですが、コロナ収束が見えたら、真っ先に行きたいお店の一つです。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

〈熊澤酒造〉湘南ビール詰合せ B-50
価格:5720円(税込、送料無料) (2021/9/20時点)


最近食べた横浜・湘南の駅弁まとめ

鯵の押し寿司

駅弁。まあまあよく食べますね。
住んでいるのが藤沢なので、食べる駅弁も、横浜・湘南地区のJRの駅、つまり東海道線ですね。食べ慣れているものもあり、定番的に買ってしまうものもありますが、まとめ記事的にレビューを書いてみたいと思います。

崎陽軒

シウマイ弁当

横浜の大正義駅弁、シウマイ弁当。定番の駅弁ですが、たまに無性に食べたくなってしまいます。この時も、JRの駅まで出た時に、崎陽軒の売店があって、他のお店なども色々と見つつ結局シウマイ弁当を買ってしまいました。

前に買って読んだ漫画の「食の軍師」第1巻で、シウマイ弁当の対決!という回があって、それは面白かったです。なんとなく、同じことをしてしまいますね。

そういえば、先日、崎陽軒の会長さんのインタビューだったと思いますが、全国での小売りをやめて直販に絞ったという記事が出ていました。興味深かったですね。

シウマイがかわいそうだ」崎陽軒が全国のスーパーより横浜で売ることを決めたある理由10億円分の売り上げはあきらめる | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)

炒飯弁当

崎陽軒のもう一つの名物と言ってもいい炒飯弁当。シウマイ弁当よりちょっと値段が高いですかね。
ご飯がチャーハンで、シウマイは3つ。おかずもちょっと違うものが入ってます。なんとなく炒飯食べたい時はこちらですね。私の友人は、シウマイ弁当よりも炒飯弁当の方が好き、と言ってましたね。

大船軒

伝承 鯵の押し寿司

こちらも、大船軒の定番と言える鯵の押し寿司。子供の頃から食べてますが、まさに昔からある味です。これは伝承とあり、いい鯵を使っているものですかね。値段も少し高かったけど、十分美味しかったです。

しらす弁当

これは、小田急新宿駅のロマンスカーの車内で食べました。以前は、仕事が忙しくて夕食もままならない時、帰りにロマンスカーに乗ってそこで夕食としてお弁当を食べていました。
そういった時でも、よく知っている大船軒のお弁当だったら安心して食べれましたね。

大船軒は、藤沢駅のホームで立ち食いそばのスタンドをやっていて、昔ながらの立ち食いそばを食べられます。昔は、この立ち食いそば店でも鯵の押し寿司セットというのがあって、注文すると、普通に売っている押し寿司の箱からさっといくつか出して、皿に載せて出してくれるセットがありました。今はそのセットはなくなってしまったようですが、そばのお店はありますね。
↓こちらは2011年の写真です。

東華軒

駅弁屋のおにぎり

駅弁屋のおにぎり|東華軒

これだけ画像がないですが、以前小田急新宿駅のロマンスカー乗り場の売店で買って食べました。車内で食べるのにちょうどいいサイズのお弁当でしたね。

東華軒は、小田原が本社の会社で、エリアとしては、平塚以西の東海道線の駅でお弁当を販売しています。また、それ以外にも、例えば私が買った新宿駅のように、少しサテライト的に販売もしているようです。大船軒と同じ鯵の押し寿司や鯛めしが有名ですね。

この東華軒も、以前ネットの記事で紹介されていてそれを読んだ記憶があります。

崎陽軒、大船軒、東華軒とそれぞれ特徴があって面白いですね。
神奈川県民にとっては、馴染みがある味のお弁当でもありますが、これからも食べていきたいと思います。

湘南モールフィル・トレアージュ白旗にある「わくわく広場」がなかなかいい

割と近所にある商業施設に「わくわく広場」という直売施設があって、これがなかなかいいです。

わくわく広場 | 地域を結ぶ直売広場

直売施設ということで、いろんなお店とか企業とかの商品を持ち寄って売っているマーケットプレイスみたいなところなんですが、飲食店のテイクアウトのお弁当とかを売っているのですが、これがいろんなものがあってとても楽しいです。

こちらは、トレアージュ白旗での立て看板。知っているお店もあったりして、おおっと思うラインナップ。

こちらは、湘南モールフィルでのお弁当などの様子。妻に何買う?と聞いた時の画像ですが、美味しいそうなお弁当がたくさん。
雑多にお店ごとに出しているものが並んでいるので、種類ごとに並んでません。唐揚げ弁当も、いろんなお店でいろんなかたちでバラバラに並んでいるので、端から端まで見ていく感じですが、なんというかドン・キホーテ的なカオスを感じながら食べたいものを探す感じですね。

と言いつつ、私がこのわくわく広場で買うのはだいたいこちら。
藤沢駅北口にある「三代目OKAWARI」の麺類。

先日は煮干しそばを買って食べました。
これは温かいそばで、つゆを入れてレンチンして食べる感じですね。

これはまぜそば。まぜそばって外ではそんなに食べないんですが、OKAWARIクオリティが分かっているので、ちょっとチャレンジ的に。

これは夏に買ったもの。冷やしラーメンですね。煮干し風味が美味しかった。冷やし中華などとは違ったラーメン風味が強いものがいいですね。

近隣の飲食店が出品していることも多くて、応援したいお店の品物を買ったりしちゃいます。
そういう意味で、お店まで行かずともそのお店の商品が買えて応援できる、というのはいいかたちかと思います。もちろん、美味しいものを食べたいという自分の満足を満たすのも目的ではあるものの。

毎週行くことは難しいですが、買い物ついでに美味しいものをちょっと買ってみよう、と思うときに、ここの食べ物を買うのはいいなと思います。また寄ってみたいですね。

久々に「蔵元料理 天青」に行った

先日、結婚記念日を迎えたので「「蔵元料理 天青」に食事に行きました。前回行ったときにもエントリを書いてますが、その時から行ってないので、約6年ぶりですね。イタリアンの方はもう少し行ってますが。

入り口には緑がいっぱい。行くたびに少しずつ建物とか店舗とか変わってますが、今回行ったところ、カフェとかアパレルみたいのができてました。アパレルショップはちょっと覗きたかったのですが、予約の時間ギリギリになったので行けなかった。Instagram見るととてもおもしろそうですね。

この投稿をInstagramで見る

あいにくの雨ですが、気温が涼しく、okebaは涼しげなリトマスさんの藍に囲まれて季節感を感じられるなぁと思ったりしながらお仕事しています. . . 本日と明日、リトマスの吉川さんが在廊されておりますので、ぜひご来店下さい. . . そして本日は、無地の藍染めTシャツに、その場で好みの柄を選んでシルクスクリーンでプリントし、ご自分だけの1枚が作れるイベントを行っています。 . こちらは土日のみの期間限定で、6月15日(土)・16日(日)・22日(土)・23日(日)・29日(土) に開催予定です。(作家さん在廊日となります) . また土日の職人さんがいらっしゃる時には、Tシャツ、シャツ、ストール、スニーカー(天然素材のもの)などの「染め直し」のご相談も受け付けております。 お気軽にお問合せください。 . . 【okeba gallery&shop】 . LITMUS展 2019年6月15日(土)〜30(日) 6/18定休日 . weekday 11:00〜17:00. weekend 11:00〜18:00. 茅ヶ崎市香川7-10-7熊澤酒造敷地内. TEL/0467-50-0252. MAIL/okeba@kumazawa.jp. HP/http://www.kumazawa.jp/mokichi/okeba/. . #okeba #熊澤酒造 #蔵元 #gallery #shop #展示 #exhibition #展示 #日本 #japan #神奈川県 #神奈川 #kanagawa #湘南 #shonan #茅ヶ崎 #chigasaki #熊澤酒造 #酒造#作家 #手作り #手仕事#雑貨#雑貨店#knickknackshop#ShopandGallery#litmus#indigo#藍染め#Tシャツ#染め直し

okeba gallery&shopさん(@okeba_gallery)がシェアした投稿 –

料理は、特別だったので、「千峰 蔵元料理 天青のスタンダードコース」にしました。

これは、先付の「稚鮎有馬山椒煮のきぬた巻」ですね。稚鮎はまるごと食べれて美味しかった。

これがメインの肉料理「国産牛のグリル 赤ワインビネガーソース」美味しいお肉は美味しいですね。
あと、一緒にご飯と味噌汁も出してもらいましたが、ご飯は「小出の黒米御飯」ってことで、茅ヶ崎の小出で作ってるんですかね。これもとても美味しかったです。

一杯目は湘南ビールを飲みましたが、その後は料理に合わせて日本酒を。利き酒セットが何種類かありましたが、季節限定の3酒ききくらべにしました。吟醸酒2種とにごり酒1種。吟醸酒もそれぞれ風味が違い、また趣が違うにごり酒がそこにあって、非常にいいコンビネーションでしたね。

事前に結婚記念日ということを伝えていたら、こんなプレートも用意してもらいました。デザートも美味しかったですね。
ちなみに、文字で書いてあるチョコは、娘たちがガリガリと削って美味しくいただきました。

食事終えて、店をでたところでパチリと一枚。大体2時間半くらいのコースでしたね。

やはり、天青は美味しい。そして、特別なときに来るというところかなと思います。美味しいものを食べてまた頑張ろう、という気持ちになりました。いや、また行きたいな。

▼参考URL
蔵元料理 天青 – 熊澤酒造株式会社

熊澤酒造の日本酒「吟醸酒 湘南」を飲んだ

以前からファンの酒蔵、茅ヶ崎の熊澤酒造について、以前こんなエントリを書いたりもしていますが、この度「吟醸酒 湘南」を買って飲みました。
画像は飲みかけのものですが。

買った理由は、近所のセブンイレブンで売っていて気になったからですね。熊澤酒造さんの日本酒は、よく藤沢界隈のコンビニとか普通の酒屋とかスーパーとかでも売っていて、地酒のような感覚で買えるのがいい感じですね。もちろん味もなんというか伸びのある感じというか素直な味がしてとても美味しい。いろんなラインが出ているので、いろいろ飲んで比べてみたいところです。

▶参考リンク
熊澤酒造の日本酒

「湘南ギョウザ」と「湘南キムチ」を食べてみた

湘南名物にもいろいろありますが、「湘南ギョウザ」と「湘南キムチ」というものがあったので、買って食べてみました。

売っているのは、「サノフーズ」さんという会社。店舗ではなく、工場の一角て小売もやってるというという感じのところですね。

場所は、メルシャンの工場の正門前。よくいく用事があったため、たまに通って気になっていました。
お弁当もやっているみたいですね。

ギョウザは5個いりで150円という安さ。ただ、細かく個数を指定もできるみたいで、今回は10個にしました。皮はもちもちとして美味しかった。生のものが基本みたいですが、焼いてももらえるということで、引き取り時間を言ったら、その時間に焼き上げてももらえました。
キムチは、本格的な辛さのキムチ。個人的には辛いのは苦手なので、いつもは辛さがあまりきつくないものを食べてますが、これは本格的で辛かったですね。

夜の様子。工場ということで、午後の営業時間は15:00-18:00となっていたので、あまり遅くならないタイミングで食べるのが良い感じですね。

湘南に住んでる人の手土産・贈り物に最適な「湘南ビール」

以前こんなエントリ「」を書いときながらそこに含んでいませんでしたが、湘南地区住民の人がなんか手土産持っていく・贈り物をする際に最適なものとして、「湘南ビール」があります。
作っているのは、茅ヶ崎にある熊澤酒造さん。元々は日本酒の蔵元だったそうですが、地ビールというかクラフトビールとされるこの湘南ビールも美味しいですね。

私は藤沢市在住ですが、この湘南ビールは毎年のお中元・お歳暮の定番で、家族や親戚によく送って喜ばれてます。また、ちょっとした集まりに持っていっても喜ばれますね。

フレイバーはいくつかあり、季節や年度によって新作が出るのでどんどん変わります。

贈り物に最適な点としては

クラフトビール的な丁寧な美味しさ

ビールなんて別にどこでも売ってますので、単に贈るのはどういう意味が?というところですが、先に申したフレーバーの違いがしっかりあり、十分に楽しめます。軽く飲めるピルスナー系、どっしりとしたエール系、だいたい両方揃ってますが、個人的にはエールが本場のギネスなどのように重厚すぎずかつコクもあるのでそれが好きですね。

価格も価値に見合うような不可価値つき

丁寧な美味しさとも共通しますが、丁寧な美味しさなりの価格です。瓶ビール1本でだいたい500円強というところです。高いからうまいんではなく、うまいから高いというところについて納得感がある価格で、ある意味ギフト向けかなと思います。

なかなか売ってないという希少価値

熊澤酒造さんの日本酒は割といろんなところで売っていて、藤沢市など湘南地区ではコンビニにおいてたりもしますが、湘南ビールはあんまり置いてる店は多くない印象で、地元の昔からやってる酒屋さんとか、あとは各直営店という感じですね。ということで、なかなか飲めない希少価値はあるように思います。

今年のお中元にも使いました。人に贈り物していると、自分も飲みたくなってきますね。

▼関連URL
湘南ビール – 熊澤酒造株式会社

▼関連エントリ
熊澤酒造の日本酒「清酒 熊澤」を飲んだ
蔵元料理「天青」に行った
MOKICHI TORATTORIAに行った

鵠沼海岸で地引き網してきた

[ad#ad-1-1]

町内会のイベントで、鵠沼海岸で地引き網やってきました。

DSC03068

DSC03070

鵠沼海岸に堀川網という網元がありますが、そこが水揚げ兼観光地引き網としてやっているようですね。町内会では恒例イベントとなっていて、3年連続で行ってます。

DSC03071

DSC03079

頑張って網を引いて水揚げのようす。今年は鯵が大漁だったようで、樽に2つほど満タンの水揚げでした。売り物は触れませんが、触れる専用の樽では魚に触れました。

DSC03086

たが、上空には多数のトンビが…。魚を狙って上から急降下してきます。無防備に手に持ってたりすると、それを狙われて怪我することもあるということです。常に上を気にしながら魚を触る感じでこれはちょっと大変。

DSC03088

採れたてのシラスの釜揚げと天ぷら。シラスは塩味が効いてて超おいしい。

DSC03090

採れた魚もいただきました。鯖と鯵をたっぷり。鯖は塩焼きに、鯵はつみれにしましたが、どれもばっちり美味しかったです。地引き網は満足度高いイベントですね。

[ad#ad-2]

湘南は本当に涼しいのか?

鵠沼海岸より江ノ島を臨む

今年の6月、四年住んだ横浜市西区から、藤沢に引っ越してきました。藤沢は実家からも近く、馴染みがある土地なので、さほど戸惑うこともなく生活をしています。

実際住んでみて思うことは、「涼しい。」ということです。
平日は東京都千代田区まで通勤していますが、実感として大分涼しい感じがします。
そこで、実際のところはどうなのか調べてみることにしました。
参考にしたデータは、気象庁の気象統計データです。
観測地点は、東京と藤沢の中でデータがあった辻堂、
比較する項目は、7月の平均気温と平均風速です。
まず、7月全体の比較。

平均気温で辻堂の方が約2℃低く、平均風速は0.5m強いという結果でした。
体感気温の算出方法は、気温(℃)をt、風速(m/s)をvとして、
L=t-4\times\sqrt{v}ということなので、それに沿って算出すると
東京:20.72、辻堂:18.3となりました。
また、日別のグラフは以下です。
左の軸は風速、右の軸は気温に対応しています。

主な傾向としては、
  • 東京の気温が辻堂の気温を下回った日は、7/13の1日のみ。
  • 東京の気温が30℃を超えている時に、辻堂の気温は高くても28℃台であり、差が大きい。
  • 同様に、東京の風速が5m超えているときに、辻堂の風速は8mを超えており、差が大きい。
  • 東京の気温が低い時、また風速が弱い時には、東京と辻堂の差はあまり大きくない。

結論としては、全般的に涼しく、かつ高気温時の上昇具合の低さや体感気温も低いことなど、より涼しく感じる要因があったという感じでしょうか。
冬は温暖ということなので、それに期待したいと思います。