Bicsimの容量が足りなくなったので、クーポンを購入してみた

スマフォで使っているsimは、キャリアのものではなく、MVNOのBicsimです。プランはライトプランという月6GBのプランで、今まで特に不足は感じませんでしたが、今日速度が遅くなっていたのでデータ使用量を見ると、規定の6GBを超えていました。外にいてつなげるwi-fiもなかったところで、調べた所容量をプラスできるクーポンがあるというところで購入してみました。

購入できるのはBicsimのサイトではなく、Bicsimの元の供給先のIIJのサイトです。ここの会員専用ページに入り、サービスの各種変更のところから、チャージ(クーポン購入)で買うことができます

クーポンは1枚216円/100MBで必要な枚数を買う形ですね。今回2枚200MB分を買いましたが、購入してすぐ今まで重かった回線が一気に軽くなりました。

外でスマフォをたっぷり使ったことで容量を使い切ったかたちですが、今回プラン変更も考えましたがとりあえず今のプランで節約しながらできればと思います。ただこのクーポンのように、ワンショットで購入できる制度は有料ですがまあ便利だなと思いました。

花菜ガーデンに行った

先日、平塚市にある花菜ガーデンに行きました。
今まで行った人の話は聞いてて興味はありましたが、なかなか行くチャンスがありませんでした。ちょっと近くまで行って予定が変わり、急遽寄るかたちとなりました。

こちらは入口。できたのは平成22年ということでまだ7年くらいしか経ってないということで、施設も非常に綺麗でした。

基本、花がたくさん咲き乱れるのが売りのところで、当たり前ですが冬はオフシーズン。全体的に茶色で春に向けての待機時期という様相でした。

菜の花もあったものの、かろうじて咲いているような感じ。3月くらいになればもっとばっちり見られるのかな。

いくつか池もありました。

魚がいるようには見えなかったものの、行ったときにはサギもいました。

レストランからの風景。施設に併設されたレストランだからそんなに大したものは出てこないかなと期待してませんでしたが、
なかなか美味しくてスペースも広い。日替わりパスタを食べましたがスパゲッティではない平打ちの麺でなかなか。家族は日替わりのサーモンフライとか野菜ピザとか、どれも美味しかったです。(写真は撮ってません)

春になると、花がいっぱい咲いて華やかだと思うので、その時期にまた来たいですね。

Chromecast Urtraを導入した

以前、Google Homeを導入したエントリを書きましたが、それに伴いTVに挿して使ってたChromecastを、第2世代のChromecast Urtraに買い替えました。
Chromecastは使ってたので、そのままGoogle Homeで音声操作できるかなと思いましたが、メニューのデバイスを見ても検出されず、どうやら使ってた第一世代のChromecastは非対応だったみたいで、第二世代を買うことにしました。
ビックカメラオンラインで買いました。

使ってみての違いについて、思ったことを書きたいと思います。

別途電源を取らなくてはいけない

第一世代は、USB給電できましたが、第二世代は別途ACで電源をとらなければいけません。うちのTV回りは電源タップがもう埋まっていた状態で、なんとか二股使って確保しました。ただ、これは自動で電源オンできる仕様によることかと思うので、機能のアップデートに対応したものですね。

wi-fiへの接続はアプリを使って楽々行える

本体をHDMIに挿し、電源を入れた後は、GoogleHomeのアプリからセットアップします。デバイスを登録して手順を進めていけばあっという間に完了します。特筆すべきは、wi-fiへの接続も自動的に行ってくれるということ。第一世代のセットアップのときもアプリ経由でやりましたが、SSIDを都度打たなくてはならず、自宅のwi-fiのSSIDは長く複雑な文字列で入力に難儀したので、これはよいですね。

音声で画面を立ち上げるのには音声検索に少々コツが必要

最初は、「テレビで◯◯を再生して」と言えば勝手に起動して見られるイメージを持っていましたが、はかばかしい反応が帰ってきませんでした。いろいろ調べた挙句、「YouTubeで◯◯の動画を△△で(登録したデバイス名)で再生して」というような、Googleアシスタントが認識できるようなかたちで言わないといけない、ということがわかりました。分かってからは問題なくできますが、この型を忘れそうでどうもいけない。

開封の様子。マニュアルはあっさりしてますが、前述の通りアプリ使ってセットアップできるので楽々。

まだあまり使ってませんが、GoogleHomeで音楽を聴く際など、Google Musicをばりばり使うようになったことからも、YouTubeの動画についても、うまく音声検索を使っていければと思います。
ただ、これこそ、音声検索スキルが求められることかなとも思います。

群発頭痛を鍼(はり)で治療する 2017年版パート2

群発頭痛については、定期的にエントリを書いていますが、

群発頭痛を鍼(はり)で治療してみた
群発頭痛を鍼(はり)で治療してみた 2016年度版
群発頭痛を鍼(はり)で治療する 2017年版

今回、ほぼいつもの周期通りに発症しました。
その上で、今回の対処方法についても書きたいと思います。

発症のタイミングについて

以前のエントリによると、過去の発症時期は以下の通りでした。
    

  • 前前回:2014年11月〜12月
  •     

  • 前回:2016年6月〜7月
  •     

  • 今回:2017年12月〜2017年1月
  •     
    前回から1年5ヶ月ほどで発症したということになります。

    今回どのような治療をしたか

    今回の群発期では、下記2つの治療をしました。前回と同様です。

    • 鍼灸院での鍼灸治療:週に2回程度
    • 脳神経外科で処方された投薬治療:毎日飲むもの(デパケンR)/頭痛の発作が出た時に飲むもの(マクサルト)

    発症したときは、まず頭痛の発作が出た時に飲むもの(マクサルト)の在庫を確認して、脳神経外科の予約をする。そしてその上で、鍼灸院の治療をするべく予約をする、という流れでした。
    発症に気づいたのは土曜日でしたが、月曜日に、脳神経外科と鍼灸院と両方の予約をすませ治療を開始したという流れです。

    治療をお願いした鍼灸院はこちら。定期的に通っているところですね。
    東京都港区-品川駅の鍼灸院|はりきゅうルーム カポス

    前回の治療で、鍼治療をするとしばらく発作がおさまるとか、発症度合いも低下するという効果については感じていたので、鍼治療については発作時は週2回するように予定を組みました。ただ、年末年始ということもありちょっと間があいたときもありましたが。

    前々回、前回との発作の時期の詳細は以下のとおりです。

    発症からの日数 前々回2014年) 前回(2016年) 今回(2017年)
    1日目
    2日目
    3日目
    4日目
    5日目
    6日目
    7日目
    8日目
    9日目
    10日目
    11日目
    12日目
    13日目
    14日目
    15日目
    16日目
    17日目
    18日目
    19日目
    20日目
    21日目
    合計 ◯ = 11回 ◯ = 8回 ◯ = 8回

    まとめ