掲題の通りですが、行った街中華のまとめです。ここ1年は、色々と行きたかったところにまあまあ行けたかなと思ってます。
辻堂・東豊
場所はこちら。辻堂の住宅街の中にあります。4月の日曜日の昼13:00過ぎに行きました。
外観はこちら

赤い看板が目印ですね。自転車で前をよく通るのですが、キレイな赤い看板を見ると、入りたいな〜!と思います。老舗だと思いますが、看板や暖簾などキレイに揃ってますね。ある意味清潔感あるのがポイントかなと。
食べたのはこちら。
サービスセットの野菜いためセット。ラーメン+野菜炒め+ご飯+おしんこ、というセットでした。これで1,000円!お値打ちですね。
味もクラシックな町中華という感じで、ラーメンも野菜炒めもそれぞれ美味しかったですね。

メニューも撮りましたが、焼き肉、唐揚げほかそそるラインナップですね
中は、テーブル4つ+カウンターという感じでしたが、昼過ぎということもあって満員でした。家族4人できててテーブル囲んでいる方がいたり、ご夫婦2人できて定食食べている方がいたりとか、地元の常連さんがよく来ている感じですね。
帰りに支払いしながら調理場を見えましたが、調理されているご主人や接客やられている方も含めて、ご家族でやられている感じに見えました。ただいい雰囲気のお店で、料理も美味しくて、また行きたいですね。
藤沢・紋次郎
今年の2月頃行きました。歩いて辻堂に行く時にさっと寄った感じですかね。
外観はこちら。

正直、ボロボロな街中華って感じですね。ただ、逆にこういうところの方が美味しい時もあるので、期待していました。
食べたのはこちら。
単品でラーメンと野菜炒めを頼みました。
中はL字のカウンターで、6席くらいですかね。Googleマップなどには餃子があるとありましたが、今は餃子はなかったみたいですね。
ラーメンはあっさり目、野菜炒めはちょっと濃いめだったのが印象に残りました。そして野菜炒めを作るときに、オーダー受けてから野菜をトントンと切って炒めていましたね。オーダー一度にたくさん入るわけではないから、都度できるんですかね。
ご主人一人でやられているお店でしたが、会計する時にちょっとシャイな感じも見られていて、あんまりガンガン客商売感出さずに寡黙でやれているのも好印象かなと思いました。
藤沢・つるや(閉店)
昨年の12月に行きました。名店ということを聞いていたので、ようやく行けたなと思ってたんですが、その後2月くらいに閉店されていました。今となっては、行けてよかったなと思います。
行ったのは土曜日のランチ。11:30オープンでしたが、何人か並んでいましてそこに並びました。
外観はこちら。
キレイな感じの外観ですね。暖簾も赤が鮮やかな感じで。

食べたのはこちら。
ワンタンメンと野菜炒めを単品で頼みました。野菜炒めは量もたっぷりで旨味もたっぷりで大満足でした。
店員さんも年配の方もいつつ、若い方もいたので、いいバランスでやられているのかと思っていましたが、閉店されたのは残念です。
ということで、街中華のまとめでした。色々また行きたいですね