グレン・グールドが弾く低速トルコ行進曲が面白い

最近、仕事している時などによくクラシック音楽を掛けているんですが、グレン・グールドが弾くトルコ行進曲にハマってヘビロテしてます。

低速トルコ行進曲と書いている通り、通常のトルコ行進曲と比べてテンポがものすごく遅いですね。
行進曲ということで、通常のマーチテンポのBPM120が普通だと思いますが、聞く限りBPM70 〜80くらいですかね。

ただ、これはこれでアリかなと思います。なんとなく丁寧に弾いている感じがして。これを聞いた後に通常テンポのトルコ行進曲を聞くと、なんだか急いで弾いているように思えるのが不思議です。

天才グールドなんで何かの解釈があった上でこうしているのだと思いますが、まあ不思議といえば不思議ですね。

または、遅いテンポ設定や分散和音の多用、逆アルペジオなどの独創的解釈は、毀誉褒貶(きよほうへん)に晒されることとなり、クラウスは、「あれだけの才能を持っているのだから普通に弾けばよいのに」ともらしたと伝えられている。

グレン・グールド – Wikipedia

在宅勤務の気分転換のBGMに、J.s.バッハの「ゴルトベルグ協奏曲」を聴く

在宅勤務だと、気分転換が必要ですね。音楽を聞きながら仕事をする人もいると思います。
私個人的には、仕事しながら音楽聴くことはほとんどないんですが、休憩中とかにちょっと横になったりするときとかに、スマフォで音楽を聴くときがあります。

今までも、なんとなく音楽聴きながら寝たいな、とか、ちょっと文章書くのに集中したい、というときに、この曲集を聴くことがかなり多いですね。

ゴルトベルク変奏曲 – Wikipedia


在宅勤務中の同僚とのチャットとのやりとりの中で、「手持ちの音楽なくなったので、なにかいい音楽ないですか?」というようなやりとりがあって、MIXものだったり、アニメをまんま流したり・・といろんな回答がされていました。まあ、私の志向なんで別になんということもなく、自分のスタンダードはこれですね。
特に、グレン・グールドが弾いているこれがいいなと思ってます。

天才グールドが弾くバッハ、これがいいかなと個人的には思います。
また、この曲集について思うことは以下ですね。

テンポや曲調が違う曲が組み合わされていていい感じ

割と短い曲が組み合わさっている形ですが、結構緩急があっていいですね。テンポや拍も違う曲が組み合わさっているので、なんというかバリエーションがあって、それがなんとなく飽きさせずリラックスできる感じがいいかなと。

冒頭のアリアがリラックスさせる効果がありそうでいい

wikipediaによると、32小節から成るアリアを最初と最後に配置してる、ということです。冒頭のアリアが、なかなかテンポも遅く引っ張る感じですがいいですね。私はピアノも弾きこのアリアも弾いたことがありますが、曲としてはそんなに難しくないものの、うまく弾こうと思うとだいぶ難しい感じがしますね。なんというか、さっと弾かずに音を後ろにするように我慢しながら弾くというような。でも、このアリアが曲種全体を象徴している気がしますね。

この曲聴くとよく寝れる

そもそもこの曲が作られた背景として、不眠症に悩む伯爵のために作曲して聴かせた、ということなので、なんとなく眠いときに聴きながら寝る、というシーンが多いですね。
前述の冒頭のアリアなんて、テンポも遅めで眠りを誘う気がしますね。まあ、このエピソードを知っているから、そのように思うのかもしれませんが。

どんな事情であれ、いい曲です。引き続き聴いていきたいと思います。

テンポがゆったりとしたピアノ曲を弾いてみる

最近、クラシックのピアノ曲を弾くことがあります。

音楽活動は継続してやってるので、基本弾く楽器はギター、および打ち込み用のMIDIキーボードなんですが、家には一応電子ピアノもあるので、それも弾くこともあります。普段は弾ける曲を適当に弾く、という感じですが、前に弾いたことがあるピアノ曲の楽譜を出してみて、それを見ながら弾く、というのもなかなかいいものです。弾ける曲を適当に、というのともちがって、テンポや指使いなどを楽譜で確認しながらなので、おのずと丁寧に弾くことになり、その作業がいいですね。

弾くのはもっぱらテンポがゆったりとしたそんなに難しくない曲。ピアノ曲は難しく早い曲を弾けるのが偉い、というような風潮も一部あるかと思いますが、難しくなくゆったりとした曲を弾くというのも、ある意味味わい深く感じられていいです。当たり前ですが、メロディなどは素晴らしく、弾いていても気分がいいですね。
たまに弾いている曲を列挙したいと思います。

ベートーヴェン作「ソナタ悲愴 第2楽章」

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ソナタ悲愴
価格:540円(税込、送料無料) (2017/5/6時点)

第2楽章は割と激しいですが、第2楽章は美しいメロディから始まり、途中盛り上がりもある展開がある曲です。正直、まだ全部弾けてないんですが、出だしのメロディを弾くだけでも、なかなかグッとくるところがありますね。

動画としては、横山幸雄さんのものを。うまいですね。

ロベルト・シューマン作「トロイメライ」

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

トロイメライ [ ロベルト・シューマン ]
価格:1620円(税込、送料無料) (2017/5/6時点)

これも有名ですね。昔、中学生くらいのときに弾いてましたが、最近久々に弾いてみてまたいい曲だなと思いました。和音が重層的になっているのが、なかなかいいですね。蛇足ですが、娘がクララ・シューマンの伝記を図書館から借りてきてて、シューマンってトロイメライ作った人か?と思ったら、クララさんはロベルトさんの妻ですね。音楽家夫婦だったのか。

動画としては、フジコヘミングさんのものを。

J.S.バッハ作「メヌエット ト短調」

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

バッハ ピアノ小品集 解説付 [楽譜] [ 全音楽譜出版社 ]
価格:972円(税込、送料無料) (2017/5/7時点)

曲としてはかなり短いものの、昔から好きな曲ですね。ピアノ編曲バージョンで弾くと、両手のコンビネーションなど、これは対位法かなと思いますが、いいなーと思います。

簡単な曲だからか、プロの人が弾いているのはすぐ見つからず割愛します。

J.S.バッハ作「ゴルトベルク変奏曲 第一変奏」

これは、グレン・グールドさんの演奏をCDで聞いて、すばらしいアリアだなと思ってたまに聞いてました。wikiによると、まさにグールドさんが見出した曲であるということ。確かに、難易度としてはもっとプロ向きのものもたくさんあるように思いますが、変奏曲全体として聴くと、やはり唸らざるをえないところはありますよね。

動画はもちろんグールドさんによるもの。1981年ということで、晩年の演奏かな。

チャイコフスキー作「白鳥の湖」

これはまだ弾いてない曲ですが、弾いてみたい曲。全音で難易度Cなので、挑戦してみたいです。

動画は、XJAPANのYOSHIKIさんのもの。正直、プロのピアニストが弾いた方がうまいのはもっとあると思いますが、この演奏はかなり好きですね。なんか、シンガーソングライターのピアノ弾き語りを聞いているような、ちょっと感じが違う実直なピアノのようなkがします。当たり前ですが、素人よりはうまいですが、やっぱり思春期にYOSHIKIさんのピアノに影響をうけたものとしては、これは外せない。

ドビュッシー作「アラベスク」など、他にもありますが、とりあえずこの4曲としました。うーむ、やはり良い曲は素晴らしい、という結論ですね。