ドコモのキッズケータイF-03Jを、Simフリー版+MVNO回線で使ってみた

この春より娘が小学校に上がることになり、携帯電話を持たせることにしました。一人で行動することも増え、連絡を付けられる手段が必要だからです。
携帯を何にするかを考えた結果、キッズ携帯を持たせることにしました。ただ、キッズ携帯って、キャリアでの契約サービスが基本で、それ以外での方法ってなかなか見当たらないんですよね。そこで、自分で考えた結果、Simフリー版を購入しMVNOの回線を入れてできないか?と思いました。

結論、そう出来るのか?

できました。
キャリアでキッズ携帯を契約しなくても、simフリーのキッズ携帯+MVNOでSim発行する、で運用することができました。
ということで、やること自体は可能なので、いかにやるかを考える必要があるかと思いました。

何故そのようにしようと思ったか?

家族全員がMVNO(IIJ)で運用しているので揃えたかった

今は、家族の携帯回線はMVNO 運用に一本化していて、費用面での節約・回線の管理が一本化できていて非常に便利ですね。元々は皆キャリアの回線(au)を持っていたのですが、うまく移行できました。

  • 私:元々auの回線を持っていた→別個でIIJの回線を契約(事情は割愛)しそちらをメイン回線でスマホ用
  • 妻:auの回線でスマホを使用→iphone買い替えのタイミングで、simフリーiphone購入+回線もIIJで契約しMNP
  • 長女:auの回線でキッズ携帯を使用→中学入学を機にスマホにすることにして、simフリー版Pixel4aを購入+回線もIIJで契約しMNP
  • 次女:新規でキッズ携帯を導入するにあたり、IIJで回線を契約+simフリー版キッズ携帯を購入

こう見ると、一からMVNO回線を使っているのは次女だけですね。なんらか回線を持っていたり、MNPして他から移ってきている場合ばかりです。

実はキャリアの回線も持っていたが、もう解約したかった

前述の通り、私はキャリアの回線を維持しつつ、IIJの回線を別途契約して使ってました。なんでそんなことしたかというと、一時期ガラケー+スマホの2台持ちにしようとしてそうした時期がありまして・・・今となっては全くそうする必要性もないので、完全に使ってません。

このキッズ携帯導入の際に、基本サービスとしてのキッズ携帯って、キャリアでしかサービスがなく、そしてそのサービス利用の前提として、親がそのキャリア携帯の回線を持っているのが必要、というのがあったので直近まで解約しないで持っていました。
今となっては心置きなく解約できる状態です。

その後のスマフォの移行も踏まえて、維持しやすい契約にしたかった

キャリアのキッズ携帯の場合、キッズ携帯の時は費用は安く抑えられますが、キッズ携帯をやめてスマホにした場合に、スマホ用の高容量パケットのために高額プランを使わざるを得ない、ということがあります。
いずれそういう時期が来るので、その辺はこちらでやり良いプランで運用できるよう、MVNOでのプラン契約の方が明瞭だな、と思っているところがあります。あくまで使った分だけ払う、というような。
また、端末の持ちという意味でも、数年使ったらバッテリーほかへたってくるので交換必要になってくる場合あると思いますが、そうなっても躊躇なく変えられるというのも良いですね。

実際の手順

simフリーの端末を購入

simフリー版と書いてはいるものの、キャリアやMVNOなどでキッズ携帯のsimフリー版は確かなかったと思います。買ったのは、楽天でsimフリー版として売っている業者のものですね。


新品・未使用とあるとおり、これはキャリアの在庫品を手に入れて、simロックを外して売っているものじゃないかなと思います。白ロム品というやつですかね。

そういうものとして買って使う必要はありますが、価格も安いので、万が一不具合などあっても諦められるくらいの価格かなと思ってはいました。

Simカードの追加を申し込む

これは、各MVNO業者で申し込む形ですね。
今まで、何枚も追加申請いたので、こちらは問題なく行えました。

simカードが到着したら、simカードをアクティブ化する

こちらは、IIJの場合は、マニュアルが同封されているので、それに沿って行う形です。

ただ、注意しなければいけないのは、このマニュアルにあるアクティベーションの設定(APN設定)が、キッズ携帯ではできない、ということですね。

試しにキッズ携帯にsimを挿してしばらく待ってみましたが、それだけでは使えませんでした。ということで、やはり別途アクティブ化する手順が必要でした。

別のsimフリー端末を使ってアクティブ化(MNP転入届けも)

そこでどうしたか、というところですが、私が持っていた別のsimフリー端末(pixel3a)でこのAPN設定を行いました。手順としてはこちらのマニュアルに書いてある通りに設定からAPN設定情報を入れて保存して、このsimをアクティブ化しました。

そして、この別のsimフリー端末で開通したのを確認→キッズ携帯にsim挿してアンテナ立ったのを確認、で無事開通したのを確認しましました。

気をつけるポイント

端末と回線の会社は揃えておいた方が無難

これはIIJの場合ですかね。
回線を選ぶ際に、D回線(ドコモの回線)とA回線(au回線)が選べるのですが、D回線を選んだ方が無難です。
実は最初A回線を選んでしまい、キッズ携帯が開通できなかったので、まずD回線に切り替えてこの手続きを行い開通、という手順でした。
(ただ、A回線で同じ手続きしていないので、回線自体が不可だったかは不明)

今回、キッズ携帯は、ドコモのモデル
ただ、端末には、ドコモ回線のsimを設置してください、とあったので、実際だめだった、というリスクを犯す必要もなく、端末と回線はおさえて置くのが無難かと思います。

これを初めてにするのではなく、MVNO自体に慣れておいた方が良い

今回、いろいろ試した部分がありました。
回線を切り替えて、アクティベーションも何度もやり直し・・・と言ったところですが、これを初めてで1からやるとなると、勝手も分からず開通まで時間が掛かる・・・となってしまうと、手間考えるとキャリアのキッズ携帯買えば良くね?となってしまうと思います。

あくまで、MVNOの管理なり扱いに慣れていれば、スムーズにできる、というものかと思います。

端末は多少古いモデルでも諦める

今回は、キャリアやMVNO会社のsimフリーモデルがなかったことを受けて、楽天で買ったと書きましたが、まあモデルとしては割と古いモデルですね。最近のキッズ携帯はフルタッチパネルのものがありますが、これは物理キーで操作するモデルですね。確か2017年モデルです。
ただ、スマホではないので、そんなに個体差はない、シンプルにメール、通話中心、バッテリーへたったら買い換えればいい、と割り切って使うのであればいいと思います。

長くなりましたが、今回このsimフリーでキッズ携帯を使う、ということに関しては、色々調べたりして正直難儀しました。まあ、回線関連は色々難儀することも多いんですけれども。少しでも、ノウハウが共有されれば何よりです。