雑記その44:欲しいDVDはすぐに手に入れたほうがいい

この回答は「そのミュージシャンがいつまでも存命とも限らないし、その作品がいつまでも手に入るとも限らない」から、ですね。

先日、この三枚のDVDを買いました。いずれも「いつか買えればいいかな」という程度でしたが、探してみたら全然在庫がなくて、そのうち欲しくても手に入らなくなるのが分かったからですね。


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

YMONHK【Blu-ray】 [ Yellow Magic Orchestra ]
価格:4643円(税込、送料無料) (2023/2/2時点)



ジェフ・ベックさん、YMOの高橋幸宏さん、ともに最近亡くなられて、その影響もあってどれも品薄でした。新品だとなかったのもあったくらいです。みんなちゃんと映像で残しておきたい、というのは一緒ですね。
いずれも、YouTubeなどで動画を見ることはできるものもありますが、それもいつまで見れるかはわからない。本当に見たいものはちゃんと手元に確保しておく、というのが重要かなと思いました。

高橋幸宏さん逝去の報に触れ、YMOの歴史に思いを馳せる

先日、YMOのドラマーでもあった高橋幸宏さんが亡くなられました。享年71歳。長年YMOを応援していただけあって、とても残念です。

https://twitter.com/yukihiro_info/status/1614539719588859906. より引用

体調崩されていたのは知っていましたが、脳腫瘍を患っていたということで、それは知りませんでした。病との長い闘いがあったということで、お疲れ様と言いたいですね。

YMOでの思い出

解散後にYMOを知る

私がYMOを聴き始めたのは、90年代初頭。YMOは1983年に散開しているので、昔の音楽を知ったというところですかね。やっぱりRYDEENかな?

その後復活に歓喜する

そして1993に再生ということで、YMOが復活しました。かなりハマって昔のYMOを聴いていのたで、これには歓喜しましたね。NHKの19時とかのニュースでもやってた記憶があります。
アルバム「TECHENODON」もリリースして、東京ドームのライブもTVでやったのをビデオに録って見たりしましたが、ウンド的には昔のテクノポップなYMOではなかったのでちょっと残念に思った記憶があります。

その後も聴き続け、再度の復活でまた歓喜する

自分の好みの音楽ということで、CD、MD、MP3とかでYMOは基本聴き続けていました。
そして、2007年に「RYDEEN 79/07」で再度復活。これも嬉しかった。itunesで以後のシングルも買って聴いていました。

そんな中で、高橋幸宏さんについて思うこと

ソリッドなドラマー

YMOのみなさんは、電子楽器以前に、それぞれの楽器で日本トップクラスと言える実力の持ち主ですが、幸宏さんはドラム。初期YMOのワールドツアーの映像などは過去数十年にわたって見ていますが、きっちりとしたビート、弾むハイハットなど、ドラマーとしての色があった方だなと思います。

https://www.youtube.com/watch?v=zYuYIfiTVCE&t=3381s より引用

このワールドツアーのライブ映像などはよくみました。

YMOの中でのボーカリストとしての立ち位置

坂本さん、細野さんは基本メインボーカルではないので(それぞれボーカル取られる曲はあるにせよ)幸宏さんがYMOでの歌物やボイスフレーズを歌うのを担われていた、と思いますが、独特のボーカルだったなと思います。
声量を打ち出すというのでなく、独特の浮遊感がある声だな、という印象でした。
印象に残っているのはこちらですかね。

ポケットが虹でいっぱい – Wikipedia

もしくはこれかなと

以心電信 (2019 Bob Ludwig Remastering)

そしてRYDEENほかの作曲も

坂本さん、細野さんそれぞれメロディ楽器とも言える楽器担当ですが、幸宏さんはドラムということで、あまり作曲されない担当楽器かなと思いますが、なんと行ってもやはりRYDEEN。これかなと。

ライディーン (YMOの曲) – Wikipedia

また、ドラムを叩く姿を見たかっただけにとても残念です。
幸宏さん、安からにお休みください。

新作を楽しみにする作家・ミュージシャン

日々、本を読んだり音楽聴いたり映画見たりしていますが、なかなか最新作が出たらチェックして買ってみる、というアーティストってそこまで多くありません。だんだん新作は別にいいかなと興味無くなってしまったり、旧作だけチェックするということにもなりがちです。
また、アーティスト自体も、そんなに新作出さなくなってしまう人もいます。チェックしたくなるくらいの頻度で、作品をリリースしているという現役な方がそう思うような対象ですね。

村上春樹さん

言わずと知れた日本を代表する小説家。読み始めたのは、1990年代後半だったかな?友人に勧められて旧作から読み、そこからは新作で出る長編・短編小説やエッセイ、翻訳者など、大体隈なくチェックしています。
小説は割と電子書籍で買うことも多いですが、やっぱり紙で読みたい時は紙でも買いますね。

そして最近買ったのはこちら。雑誌「BRUTUS」の村上春樹さん特集のムックです。それと、最新作の短編集は電子書籍で。

佐藤優さん

ロシア中心に国際関係論ほか、幅広く執筆されている作家の方。主に新書をチェックしていますが、ハードカバーの本も買っています。
歴史や国際関係論などを中心に買ってますが、先日出ていた読書論の本はなかなかよく、何度も読み返したりしています。

奥田民生さん

「UNICORN」ほか活躍されているロックミュージシャン。日本人のロックミュージシャンの中では、正直一番好きですね。

アルバム中心に新作出たらだいたいチェックして購入しています。最近は、新作出たらアナログを予約して買うことが多いですね。
こちらは、現時点で最新アルバムの「サボテンミュージアム」

山下達郎さん

近年DJされているラジオ番組をほぼ欠かさず聴いており、その影響もあって新作をチェックしようと思いました。
ただ、シングルはコンスタントに出されているものの、アルバムはなかなか出ておらず、どうかな〜?と思っていたものの、今年の6月に新作が発表されました。こちらもアナログが出たので買ってみました。

ノエルギャラガー

元OASISのギタリストのノエルさん。今はソロアーティストとして活躍中ですね。
新作もコンスタントに出されていて、こちらもアナログで新作が発売されるので、だいたいかっています。

こちらはベスト盤ですが、結構かけていますね。

パールジャム

1990年代から活躍しているオルタナイティブ・ロックの雄。日本だとニルヴァーナが人気ありますが、私はPearl Jamが好きですね。もう30年選手かな?ただ、まだライブツアーもやり、新作もバリバリリリースしています。新作もしっかりPearl Jamの音がするのがすごい

こちらが新作のアナログ。1曲目からおおっと!と思わせました。

ということで、自分の好きな作家・ミュージシャンが現役で新作出してくれる、というのは、幸せですね。ポルシェじゃないですが、「新作が最高傑作」を期待して待ちたいと思います。

山下達郎さんの新作「Softly」を買った

タイトルの通りですが、買いました。

買ったのは、こちらのアナログレコードと限定発売のCD。もうロイヤルユーザーですね。
アナログレコードは、単にアナログサウンドで聴きたかった、ということです。アナログ発売されると聞いてから狙ってました。
限定発売のCDについては、ボーナスCDには、先日行われたアコースティックライブの音源が入っているということで、それを聴きたくて買いました。(本当は動画のDVDかと思っていたのですが、誤認でした)

11年振りで久しぶりですが、サウンドは多彩

だいぶ久しぶりですが、シングル発売など活動はされてたということで、その期間内でのシングル+アルバムに含まれる新曲、という構成です。
時間が空いているということで、作風も違い、音楽的なトレンドも違い、ということで、多彩な作品になっているように思います。
達郎さんというと、オーガッニックな生楽器を使う曲もある印象ですが(ご自身もプレイヤーですし)、今回含まれた新曲でシングル扱いとなるものは、打ち込み主体のエレクトロニックサウンドでした。

プロモーションも大々的に行い、メディアへの露出も多かった

今回の発売にあたって、だいぶメディアに出ていた印象がありますね。
達郎さんはテレビには出ないので、ラジオ・雑誌・Webメディアへの露出かなと。
特にはラジオですかね。

自分のラジオ番組もお持ちですが、他の番組にでも多く出ていましたね。特にTOKYO FMで1日ジャックして山下達郎特集の日があって、そこでだいぶいろんな話をされていて、そこで色々聞けてよかったです。

そして見事オリコン1位

この作品で、令和の時代でオリコン1位だったそうです。

山下達郎、ニュー・アルバム『SOFTLY』が9年8ヶ月ぶり通算12作目のオリコン「週間 アルバムランキング」1位に。史上4組目となる昭和/平成/令和で1位獲得 – TOWER RECORDS ONLINE

前述した積極的なプロモーションも功を奏したのかなと思います。ともかくよかったですね。

まず、音源買ったので、ちゃんと聴いていきたいと思います。


iPod Touch終了の記事を見て、それなりに現役でiPod使っている者からの雑観

先日、この記事を目にしました。

iPod touch販売終了へ。「iPod」20年の歴史に幕 – Impress Watch

iPod Touchはもう在庫限りということですね。

アップルは10日(米国時間)、「iPod touch」について在庫がなくなり次第販売終了すると発表した。音楽プレーヤーとしてのiPodは約20年の歴史を終えることとなる。

iPod touch販売終了へ。「iPod」20年の歴史に幕 – Impress Watch

20年ですか・・・。個人的には、iPodが出た時に買って、その後iPod Touchに移行し、何台か使っていきました。このブログでも、結構エントリを書いてますね。

これが今持っているiPod / iPod Touchですね。

これが2013年のエントリ。
これが2012年のエントリですね。

ということで、もう新たなiPodは出てこないわけなんですが、今のところiPod、iPod Touch共々それなりに現役で使っているわけなんですね。一応書いておきたいと思います。

iPodの場合

最近このようなエントリを書きましたが、また使ってます。

エントリにあるように、Boseのスピーカーをメルカリで買い、繋げて聴いていますね。主に、在宅勤務の時のBGMにしています。
仕事しながら聴くということで、主にクラシックをかけていますが、iPodにはあんまりクラシックの曲を多く入れていなかったのが悔やまれるところ。サブスクで契約しているYouTube Musicには、文字通り聴き放題のクラシックの曲がありますので。ただ、やはりスピーカーから音を出して聴く、それもBoseのスピーカーで聴くと音質はいいなと思わせます。

iPod Touchの場合

そんなに頻度は多くありませんが、趣味でやっている音楽制作の場で、アプリでリズムマシンの制御をするのに使っています。具体的には、Korg社のiOSアプリでアナログ機器のテンポを制御できるアプリがあるので、アナログのリズムマシンに繋げて使っています。
また、いずれは、アナログの危機をつないでちょっとした動画を撮りたいと思いますが、その際にこのiPod Touchを用いたいと思います。
iOS対応のオーディオインターフェースを持っているので、これを繋いだ上で録画してリズムマシンやシンセを演奏している動画を撮りたいですね。iPod Touchは軽量で使いやすいので、音楽を聴く機器というよりは、取り回しの良いデバイス、という立ち位置で使いたいと思います。

iPod終了、ということで、寂しさはありますが、個人的にはまだ使えるかなと思っています。
ちなみに、iPod/iPod Touch共にバッテリーは交換済みなので、そこはちょっと安心しているところはあります。使っていって一番へたっていくところはバッテリーだと思うので。
ということで、まだ出番はありますかね。使っていければと思います。

Boseのスピーカー、SoundDock® Series IIでiPodを復活させた

先日、メルカリにて、Bose社のスピーカー、SoundDock® Series IIを購入しました。
これは、iPodや昔のiPhoneにあったDockがついていて、そのまま挿して立たせて音楽が聴けるというものです。
これですね、

もう販売終了している製品ですが、公式サイトによると、販売期間は2008年〜2015年ということですね。

SoundDock® Series II digital music system

以前から気になってはいたものの、このタイミングで買うことにしました。音楽聴くときも、もうスマフォやPCでのサブスクをメインで利用しているのですが、それでもiPod+Boseで聞くことにしたか、について、書きたいと思います。

スピーカーで音を出したかった

レコードで音楽を聴く、というのにも繋がりますが、スマホについてるスピーカーや、Bluetoothでのイヤホンで聴く、というのに慣れていますが、それとは違う音の出し方で聴きたかった、というのがありますね。
仕事用のデスクに置いていて、在宅勤務の際に流すのがメインの使い方かと思いますが、より気分良く聴けるようになればいいなと思います。

サブスクにない曲も聴きたかった

今は、YouTubeMusicを使っていますが、全ての曲や参加していないアーティストで、好きだったアーティストもいます。
iPodに取り込んでいたのは、昔はサブスクなんてないので自分で買ったCDを取り込んだり、apple storeで買った曲を聴いてたのですが、そういう曲を聴けるもの楽しいですね。

ということで、買いました。本格的に音出して聴くのはこれからですが、非常に楽しみですね。どんどん聴いていきたいと思います。

雑記その37:山下達郎さんコラボ曲入りの木村拓哉さんニューアルバム「Next Distination」を買った

久々にCDを買いました。
表題の通り、木村拓哉さんのニューアルバムですね。

https://takuya-kimura.jp/

こちら、曲を提供しているミュージシャンが豪華なことでも話題になりましたが、個人的には、ファンの山下達郎さんが3曲提供しているのがおおっと、と思いました。

曲を聴いてみて

ロック調の曲はいかにもな趣き

「MOJO DRIVE」「MORNING DEW」この2曲は、作曲は山下達郎さん、作詞はクロマニヨンズの真島昌利さんですね。
達郎さんは、木村さんの趣向に合わせてロック調の曲を書いた、ということでしたが、その通りご本人の雰囲気にあった曲だなと思いました。

もう1曲の打ち込みな曲は、また違った雰囲気

「Good Luck, Good Time」は、他の2曲とは違って、打ち込み主体の曲。作詞はzoppさんという方で、ジャニーズの作詞・プロデュースを多く手がけている方ですね。
打ち込みのプログラミングなども達郎さんがやられているようで、ロック調の曲とは違って、コンテンポラリーな雰囲気を出したい、とどこかで達郎さんが語っておられましたが、なるほどなと。

アルバムに関するお二人のエピソードなども興味深い

お二人ともTOKYO FMでラジオ番組を持っていますが、そこで色々話されているのが面白い。

達郎さんの「SundaySongBook」では、発売前の2月に、番組の半分を使ってこの3曲の解説をした回がありました。
また、木村さんの「Flow」では、2月のマンスリーゲストとして、達郎さんが出演され、お二人で対談されてました。過去の木村さんの出演したドラマで達郎さん曲が主題歌として使われた時の背景とか、ドラマの打ち上げに達郎さんが出て数曲歌った時の話とか、そんなことあったんだ〜と思わせる話が聞けて興味深かったですね。

今のところ、ほぼ達郎さんの曲を聴いているだけですが、まあまあヘビロテしてます。もっと聴いてみたいですね。

ルールトップコンサートを完全収録した映画「ザ・ビートルズ:Get Back」が気になる。

タイトルの通りですが、ビートルズの映画が公開になったようです。

ザ・ビートルズ:Get Back|映画|ディズニープラス公式

映画といっても、映画館での公開ではなく、ディズニーチャンネルでの放映ということです。
こちらは有料のサブスクチャンネルですが、会員にならないと見れないということですね。うーん、さすがにこの番組のためだけに入会するってんでもないかなあ・・・と思っていますが、非常に興味はありますね。

以前、ルーフトップコンサートについては、かなり昔ですが、下記のようなエントリを書いていました。

今回は、お蔵入りになっていた映像を新たに編集しなおした、ということで、いろんなところに出回っているものよりはかなり綺麗な映像になっている点、また、当然ですが、今までは表に出ていなかったお宝映像なんかもふんだんにあるそうですね。
下記は予告編ですが、なかなかいい感じの映像です。

予告編見ると、セッションやりながらギスギスしている様子などあって、非常に興味深いですね。

願わくば、Amazonプライムビデオなどで(有料でもいいので)放映してくれないかなあ・・・と思っています。見れるチャンスを探したいですね。

奥田民生さんがハワイでやったYouTubeライブ映像がなかなかいい感じ

これですね。

キャプションにはこうあります。

奥田民生のホノルル・フェスティバル スパシャルアンバサダー就任を記念した”スペシャルミニライブ”の様子をハワイよりお届けいたします。2018年3月10日、ハワイコンベンションセンター

Youtube-

民生さんがハワイに呼ばれたイベント?みたいな催しでのライブですね。2018年ということで、今から3年ほど前です。
この動画見て、なかなかいいなと思い、高評価つけて結構しょっちゅう聴いています。なんでいいのか?については以下ですね。

30分ほどのちょうどいい長さのライブ

書いた通りですが、通常のコンサート・ライブにしては短いです。そこまでフルで腰据えて聴く感じで流さないので、個人的にちょうどいいなという感じです。

コンサート映像しておらず誰かが撮ったような映像でいい

よくよく見ると、複数のカメラで撮っておらず、固定カメラでの映像です。それが帰って仏の人が撮っているようでよかったかな。
ただ、音はちゃんと撮れているので、なんから専門の機材を使っているように思います。

なぜか新作+ちょっと捻ったベスト?的な曲ラインナップ

曲のチョイスがいいですね。なんか民生さんが考えたのかな。
曲順は以下の通りです。
・MTRY
・マシマロ
・エンジン
・俺のギター
・ヘヘヘイ
・御免ライダー
・さすらい
・イージューライダー

MTRY、エンジン、俺のギターなど、最近のサボテンミュージアム収録曲ありつつ、ヘヘヘイとか御免ライダーとか2000年代の曲もありつつ、最後はド定番のこの2曲で締めるというバランスの良い選曲になってると思います。

途中でES-330→レスポールにギター乗り換えなんかもあったりして

曲順で言うと、エンジンと俺のギターの間でギターが変わりますね。
自分主催のライブでなく、ご本人もMCで呼ばれて来てます(だけどハワイに呼んでもらえるなんて、ということ)と言っていますが、サウンドへのこだわりはさすがですね。
ライブ中にローディーの方がそれぞれのギターをチューニングしていますが、荷物減らせるから1本でも、という感じじゃないのがさすがですね。

ということで、いい動画なので見てもらえればと思います。

グレン・グールドが弾く低速トルコ行進曲が面白い

最近、仕事している時などによくクラシック音楽を掛けているんですが、グレン・グールドが弾くトルコ行進曲にハマってヘビロテしてます。

低速トルコ行進曲と書いている通り、通常のトルコ行進曲と比べてテンポがものすごく遅いですね。
行進曲ということで、通常のマーチテンポのBPM120が普通だと思いますが、聞く限りBPM70 〜80くらいですかね。

ただ、これはこれでアリかなと思います。なんとなく丁寧に弾いている感じがして。これを聞いた後に通常テンポのトルコ行進曲を聞くと、なんだか急いで弾いているように思えるのが不思議です。

天才グールドなんで何かの解釈があった上でこうしているのだと思いますが、まあ不思議といえば不思議ですね。

または、遅いテンポ設定や分散和音の多用、逆アルペジオなどの独創的解釈は、毀誉褒貶(きよほうへん)に晒されることとなり、クラウスは、「あれだけの才能を持っているのだから普通に弾けばよいのに」ともらしたと伝えられている。

グレン・グールド – Wikipedia