2018年4月に読んだ本まとめ

今月はいずれも電子書籍です。

あかんやつら 東映京都撮影所血風録 (文春文庫)
あかんやつら 東映京都撮影所血風録 (文春文庫)

これはノンフィクションで、日本映画全盛期のいろんなエピソードを取材してまとめた本です。芸能界に絡んだ暴力団もの、にはやや興味があって本を読んだりしていましたが、これは撮影所にいる人達がそんな感じで、豪快というかこれは今ではコンプラとか言われただめだろうな、という話のオンパレードです。ただ、どの話も生き生きとしていてとてもおもしろく読めました。

お洒落以前の身だしなみの常識
お洒落以前の身だしなみの常識

これは清潔感についての本。twitterか何かで見かけて買いました。基本的なことが書いてあり、正直あまり目新しさはありませんでしたが、基本的なことをしっかりと意識するということがいかに難しいか、ということでもありますかね。

美味しんぼ(4) (ビッグコミックス)
美味しんぼ(4) (ビッグコミックス)

初期の美味しんぼです。適当にグルメ系のwebサイトを見ていて、はて美味しんぼの電子書籍はあったか?と思ってその場で探して買っちゃった感じです。昔から美味しんぼはよく読んでいて、本でよく買ってましたが、今回は確か持ってなかった初期の号を選びました。最近は原発関連での話もあって炎上したりして、個人的にもうーんと思わざるを得ないですが、初期のころは、人間関係のもつれを食べ物で解決したり、海原雄山がヒールとして書かれたりしてて、型があってなかなか読ませると思います。

Number(ナンバー) 951号[雑誌]
Number(ナンバー) 951号[雑誌]

number最新号を電子書籍で買いました。イチロー選手の特集で、いつもは紙で買うんですが、最近iPadで電子書籍読んでて、だったら電子版で読めばよいかと思ってその場で買いました。インタビューなど読みどころはありますが、この後イチロー選手は、今季は
選手としては出場せずに、プレイングコーチとしてチームに帯同、ということとなりました。デイリーで結果を追ったりしていて、若い選手も台頭してきて契約的に厳しいというところはあったと思いますが、今までにない形で野球に関わるというところは、非常に興味深く応援したいところですね。この件についても、いずれロング・インタビューをしてもらって読みたいなと思います。

ラジオを聴くことについて

先日、職場でGoogle Homeの話をしている際、どのような使い方をするかということについて聞かれ、主にラジオを聞いていると言うと非常に驚かれました。個人的にはTVよりも気軽に使っていろんな情報が得られる便利なメディアだと思って使っていたんですが、人によっては全然馴染みがない人もいるんですね。ちょっとここらで、ラジオの使い方や好きな番組について書きたいと思います。

ラジオを聴く主なシーン

  • 平日に朝食の支度をしながら
  • 朝起きていろいろと準備をしますが、ちょうど朝食の支度をいろいろとする際にGoogle Homeでradikoを立ち上げ聴きながらすすめていきます。ラジオを聞いていると、ニュースや天気が定期的に流れ、あと便利なのは電車の運行情報をリアルタイムで流してくれるところですね。「〜線が事故で遅延しています。」などの情報はかなり重要なので欠かせません。音楽をあまりちゃんと聞いている余裕はないですが、食事しながらでも情報が得られるのでいいですね。

  • 休日に食事を作りながら
  • これは主に昼食や夕食の際ですね。支度をしようと台所に入るタイミングで、これもGoogle Homeに向かってradikoを立ち上げていろいろと支度をします。これも作業的にTVだと映像を見て手が止まってしまうので、聴きながら家事ができるのがいいですね。ただ休日ということもあり、必要な情報を得るというよりは、リラックス的にだらだら聴けるのがいいです。

  • 平日に洗濯を干しながら
  • 普段平日の夜にその日着たものを洗濯していますが、洗濯を干す(いつも室内干しで除湿をかけて乾かしてます)部屋で干す作業をする際に、スマフォのradikoアプリを立ち上げて干しながら聞いてます。このときはタイムフリーで聞きたい番組を遡って聴くことが多いですね。これも料理するときと同様に作業しながらできるからいいですね。

  • 車を運転しながら
  • これは先のrakikoを使って聴くよりも定番ですね。運転しながらいろいろ聴いてます。これも高速乗っているときは交通情報、それ以外は音楽とか余暇として使ってます。

    よく聴く番組

    J-WAVE TOKYO MORNING RADIO 別所哲也 :J-WAVE 81.3 FM RADIO
    平日の6:00-9:00までj-waveでやっている番組。俳優の別所哲也さんがDJでやっています。この番組は開始当初から聴いてます。確か2009年からやられていますが、その前はジョン・カビラさんが平日の朝を担当されていて、初まったばっかのときは、正直あんまり安定感もなくあんまかな・・・と思ったりしていますが、さすがに最近は安定感抜群ですね。年に数回休暇を取られてそのときは代わりの方が担当されますが、さすがに同等とはいかず早く別所さんにならないかなと思ったりしてます。前述の平日の朝に聴いているのがこれで、運行情報は超重要ですね。

    J-WAVE WEBSITE : RADIO DONUTS
    これは土曜日の朝に聴いている番組です。8〜9時台に起きることが多いですが、食事しながらよく聴いています。休日なのでリラックスモードで聴いてますが、DJの渡辺祐さんのけだるいトークが心地よくて最高ですね。たまにゲストでお気にいりのアーティストが出てくるとテンション上がっていいですね。

    J-WAVE WEBSITE : SAPPORO BEER OTOAJITO
    これは土曜日の18:00にやっているクリス・ペプラーさんの対談番組。主にミュージシャンですが、トークも聞けて音楽も聴けて良い番組です。このときは食事作りながら聴くことが多いですが、スポンサーがサッポロビールで、冒頭にビールを空けてゲストの方がおすすめのおつまみを持ってきて、それを呑みながら食べながら品評する下りが最高なんですよね。缶ビールを開ける音とか咀嚼音とかも生々しく聴きながら。このあと自分が食事する際にビールを飲むことを想定しながら聞くと、なかなかよい感じです。

    antenna* TRAVELLING WITHOUT MOVING : J-WAVE 81.3 FM RADIO
    これは日曜20:00にやっている野村訓市さんがDJの番組ですね。これはかなりおすすめです。いつから聴いててか定かではありませんが、いつのまにかよく聴く番組になってます。旅をコンセプトとして、投稿した人のメッセージを紹介しつつリクエストの音楽を流すというプログラムですが、流れる音楽がなかなかマニアックで、この番組が一つのメディアとして成立している感があります。radikoのタイムフリーで聴くことも多いですが、自分にとってよい番組だなあと思います。

    山下達郎のサンデー・ソングブック
    日曜14:00からやっている山下達郎さんの番組。これはTokyo FMEですね。1990年代から聴いてますが長寿番組ですね。先日東北大震災の追悼プログラムをやっていましたが素晴らしかった。「希望という名の光」をスタンドアローン版でエレピでの弾き語りをやっていて、それが心に沁みました。

    まだまだラジオは毎日使うメディアだと思いますが、よりよい使い方をしていきたいですね。

    体のメンテナンスをする

    最近体にガタが来ている箇所が幾つか出てきています。年齢ですね。ということで、日頃の体のメンテナンスが重要となってきているわけですが、自分で気をつける以外にも、通って調整してもらっていることがいくつかあります。それを簡単にまとめてみたいと思います。

    鍼治療による体の調整

    以前何度かエントリを書いてますが、持病の群発頭痛の治療のために通ってました。基本はその群発期のときに、頭痛を抑えるために通ってたんですが、群発期が収まってからも、基本的なメンテナンスをしてもらうために月1程度で通ってます。
    通い続けるメリットとしては、体の変化を定期的に確認してもらっているので、群発期になった際に、どこが変化しているのか把握してもらえる点ですね。直近で起こった群発期の直近2017年12月の際も、群発頭痛が起こったらすぐ診てもらって、前回の診察の際と違っている点を指摘してもらって(具体的には、片側の首の凝りがひどいなど)そこを重点的に治療してもらうことで、結果的には以前より早く収束することができました。発作が起きたときだけ診てもらって、それを繰り返すよりも、傾向と対策みたいのがしっかり取れるのがよいことかと思います。

    通っているのはこちら。東京都港区-品川駅の鍼灸院|はりきゅうルーム カポス
    もう2年近く通っていて信頼をおいてます。何気にtwitterが皆さん面白いですね。twitter |はりきゅうルーム カポス

    歯科医院による歯の調整

    これも定期的に通って歯の調整をしています。元々は親知らずの治療をする目的で、近所の他の歯科医院に通っていたのですが、高そうなタブレットや液晶テレビがふんだんにある院内で高い治療を進められたりして、その拝金主義的と思える治療方針に疑問を持って他の歯科医院を探したところ見つけたところだったのですが、親知らずの保存療法を行った上で定期的に検診をすることを勧められて、そのまま診てもらっているかたちです。ここはもう5年程度診てもらっていると思います。
    半年に1回程度検診して、そこで治療が必要なところが見つかった場合や自分で痛みなどを覚えた場合などに、別途数回の治療を行ってもらっています。最近は定期的に検診しているものの、それ以上のペースで虫歯が見つかってなんとも言えない気分になっています。

    通っているのはこちら
    藤沢市の歯医者(藤沢本町駅 徒歩5分)|つちや歯科医院 公式HP
    押し付けがましいこともなく、しっかりと親身になって対応していただける先生です。

    これらのように、コストはかかりますが、専門の方に診てもらえる必要あるところは診てもらって、よいパフォーマンスを出せるように調整を続けるようにしたいですね。

    2018年3月に読んだ本まとめ

    まずは紙の本から。いずれも図書館で借りた本ですね。

    [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

    瀕死の地球を救え 手塚治虫傑作選 (祥伝社新書) [ 手塚治虫 ]
    価格:810円(税込、送料無料) (2018/4/1時点)

    [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

    家族 手塚治虫傑作選 (祥伝社新書) [ 手塚治虫 ]
    価格:810円(税込、送料無料) (2018/4/1時点)

    手塚治虫傑作編から2つを予約して借りました。「瀕死の地球を救え」は、ブラックジャックの宇宙人を治療する回がなかなか面白いですね。人間だけを相手にしないのがぶっ飛んでいる。「家族」は以前短編集で読んだ「野郎と断崖」が入っててこれも物哀しさがあって良かったです。このシリーズはもう少し読みたいですね。

    [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

    シリコンバレー式自分を変える最強の食事 [ デイヴ・アスプリー ]
    価格:1728円(税込、送料無料) (2018/4/1時点)

    これも借りたものですが、正直面白くなかった。いろんな食事法の紹介が冒頭から始まる感じで主張はあまりないように思え、途中で断念しました。

    そして電子書籍。
    広く弱くつながって生きる (幻冬舎新書)
    広く弱くつながって生きる (幻冬舎新書)

    佐々木俊尚さんの新作。新書でした。twitterでフォローしていて、ご自身で紹介していたのですぐ買いました。弱いつながりで仕事を得て生活を作っていく、というのを紹介されていた本です。自身の体験をベースにしているので説得力があり、自分も仕事はいろいろとやっていきたいと思うので興味深く読めました。副業解禁とか働き方改革だとかいろいろいいますが、こういう意識改革みたいのが先にくるのが本筋のような気もします。堀江貴文さんも以前これからの仕事はプロジェクトベースで進んでいくというようなことを言っていて、同様のことを述べられているような気がしました。

    新しい非常食を買った

    先日のこのエントリ→非常食の賞味期限をしっかり管理することにしたを受けまして、古くなった非常食を捨てて、新しい非常食を買いました。それがこちらです。

    これは前に買っていたものです。賞味期限は今年の10月でまだ先ですが、ここから古いものを食べ始めて新しいものを備蓄する予定で買い換えるということになりました。個人的にチョコは苦手なんですが、カロリーメイトのロングライフはチョコ味しかないみたいで、この際好き嫌いは置いといて買いました。

    今までカロリーメイトみたいな栄養補助食品ばかり買ってましたが、さすがにそればっかだとあれで、ご飯も食べたくなるかなと思い買いました。お湯もしくは水が必要ですが、これも賞味期限は長めなので良いかなと。

    これはゼリー飲料です。正直カロリーメイトじゃなくて、もっと安いものでもいいかなとも思いましたが、同じ店舗で買いたかったのでこれにしました。味はわかっているからいいですね

    これは非常食ではないですが、非常用のトイレです。こういうものも、快適に過ごすのに必要ですね。以前自衛隊の人に、災害時には、食料とか毛布とかはすぐ来るけど、体を拭くものとか最低限生存するものの次の段階のものが不足するから、ウエットティッシュとかそういうものも用意して置いたほうが良い、ということを聞きましたが、こういうトイレとかも実際は切実になる問題かと思うので、やはり用意して置かなければいけないですね。

    今日はちょうど311の日でしたが、これをマイルストーンとして、ちゃんと非常用の備えをしておきたいですね。近いうちに何か災害が起きるという確率はかなり高いと思いますので。

    2018年2月に読んだ本まとめ

    まずは紙の本から

    現名古屋グランパス監督の風間八宏さんの著作。名古屋の前は川崎フロンターレで監督をされていて、そこでも上位になって評判を博しましたが、ある意味マネジメントについて書いた本。大久保選手をあえて叱って活を入れた話などは、なかなか凄みがありますね。

    続いて電子書籍。

    知的生活の方法 (講談社現代新書)
    知的生活の方法 (講談社現代新書)

    これはある意味古典ですが、知的に過ごすことを説いた本。インターネットなど無い1970年台の著作ですが、本質は変わっていないような気がします。

    中村俊輔 サッカー覚書 (文春e-book)
    中村俊輔 サッカー覚書 (文春e-book)

    サッカー選手の中村俊輔選手の著作。numberで連載していたものをまとめたもののようです。以前からサッカーを観る目についても素晴らしいと思っていましたが、現役のプレイヤーを続ける中で、その観点をまとめた形でなかなか含蓄が深いものになりました。今でも素晴らしいプレーをたくさんされていて、すごい選手だと思います。

    非常食の賞味期限をしっかり管理することにした

    先日、会社で賞味期限間際の品が放出されました。それは缶で保存できる非常食用のビスコだったんですが、よくよく考えて家で保存している保存食が大丈夫かということが非常に気になりました。
    そこで、帰宅後見てみたところ、このような結果となりました。年月日は

    ◯食料備蓄用

  • カロリーメイト(たくさん)→2015年3月 ☓
  • ウィダインゼリー(たくさん)→2015年3月☓
  • ロングライフのカロリーメイトチョコ味(1箱80個)→2018年7月◯
  • ロングライフの飲料水12Lくらい→2019年1月◯
  • ◯非常持出袋に入っていたもの

  • えいようかん(ロングライフのもの1個)→2018年10月
  • 乾パン(1個)→2016年7月
  • 保存用パン(1缶)→2013年8月
  • 保存用ビスコ(1缶)→2015年8月
  • 食料備蓄用に買っていたものでも、保存用じゃないものは期限切れですね。非常持ち出し袋に入ったものは、保存用のものでも古いものがあり、結構だめになってました。確か非常持ち出し袋はセットで買ったんですが、個別で買ったものがあったからですかね。

    結構ダメだったものが多かったのをうけて、以下のことをやろうと思います。

    賞味期限はアラートつけてGoogleカレンダーで管理する

    普段期限をチェックするのはかなり無理なんで、アラートが受け取れるもので賞味期限を管理するのがいいと思います。to doのようなものだと、期限がだいぶ先なんでやりにくいかなと思います。あくまでスケジュールという感覚でいいかなと思います。賞味期限のギリギリだと消費するの無理あるので、ちょっと前に設定して、無理なく消費していけるスケジュールにしていきたいと思います。

    3.11のタイミングでもろもろチェックする

    今回のいろいろ気づいたタイミングが近いということもありますが、なんらか記憶しやすいタイミングで考えるのがよいかなと思いました。ということで、以前地震があった3月11日が来たら、各種チェックしたり、必要なことを揃えたりというタイミングにしたいと思います。

    最新の製品をチェックする

    以前買ったときからも、ロングライフのものだとか、いろいろと新しいものが出てきているように思います。何かいいものがあれば買ってみたいと思います。

    今回、会社の放出のタイミングで気づいたんですが、管理する必要があるということを気づいたのはいい機会だと思いました。いつ災害がくるか分からないものですので。近いうちに買う予定ですが、その際またエントリを書きたいと思います。

    Bicsimの容量が足りなくなったので、クーポンを購入してみた

    スマフォで使っているsimは、キャリアのものではなく、MVNOのBicsimです。プランはライトプランという月6GBのプランで、今まで特に不足は感じませんでしたが、今日速度が遅くなっていたのでデータ使用量を見ると、規定の6GBを超えていました。外にいてつなげるwi-fiもなかったところで、調べた所容量をプラスできるクーポンがあるというところで購入してみました。

    購入できるのはBicsimのサイトではなく、Bicsimの元の供給先のIIJのサイトです。ここの会員専用ページに入り、サービスの各種変更のところから、チャージ(クーポン購入)で買うことができます

    クーポンは1枚216円/100MBで必要な枚数を買う形ですね。今回2枚200MB分を買いましたが、購入してすぐ今まで重かった回線が一気に軽くなりました。

    外でスマフォをたっぷり使ったことで容量を使い切ったかたちですが、今回プラン変更も考えましたがとりあえず今のプランで節約しながらできればと思います。ただこのクーポンのように、ワンショットで購入できる制度は有料ですがまあ便利だなと思いました。

    花菜ガーデンに行った

    先日、平塚市にある花菜ガーデンに行きました。
    今まで行った人の話は聞いてて興味はありましたが、なかなか行くチャンスがありませんでした。ちょっと近くまで行って予定が変わり、急遽寄るかたちとなりました。

    こちらは入口。できたのは平成22年ということでまだ7年くらいしか経ってないということで、施設も非常に綺麗でした。

    基本、花がたくさん咲き乱れるのが売りのところで、当たり前ですが冬はオフシーズン。全体的に茶色で春に向けての待機時期という様相でした。

    菜の花もあったものの、かろうじて咲いているような感じ。3月くらいになればもっとばっちり見られるのかな。

    いくつか池もありました。

    魚がいるようには見えなかったものの、行ったときにはサギもいました。

    レストランからの風景。施設に併設されたレストランだからそんなに大したものは出てこないかなと期待してませんでしたが、
    なかなか美味しくてスペースも広い。日替わりパスタを食べましたがスパゲッティではない平打ちの麺でなかなか。家族は日替わりのサーモンフライとか野菜ピザとか、どれも美味しかったです。(写真は撮ってません)

    春になると、花がいっぱい咲いて華やかだと思うので、その時期にまた来たいですね。

    Chromecast Urtraを導入した

    以前、Google Homeを導入したエントリを書きましたが、それに伴いTVに挿して使ってたChromecastを、第2世代のChromecast Urtraに買い替えました。
    Chromecastは使ってたので、そのままGoogle Homeで音声操作できるかなと思いましたが、メニューのデバイスを見ても検出されず、どうやら使ってた第一世代のChromecastは非対応だったみたいで、第二世代を買うことにしました。
    ビックカメラオンラインで買いました。

    使ってみての違いについて、思ったことを書きたいと思います。

    別途電源を取らなくてはいけない

    第一世代は、USB給電できましたが、第二世代は別途ACで電源をとらなければいけません。うちのTV回りは電源タップがもう埋まっていた状態で、なんとか二股使って確保しました。ただ、これは自動で電源オンできる仕様によることかと思うので、機能のアップデートに対応したものですね。

    wi-fiへの接続はアプリを使って楽々行える

    本体をHDMIに挿し、電源を入れた後は、GoogleHomeのアプリからセットアップします。デバイスを登録して手順を進めていけばあっという間に完了します。特筆すべきは、wi-fiへの接続も自動的に行ってくれるということ。第一世代のセットアップのときもアプリ経由でやりましたが、SSIDを都度打たなくてはならず、自宅のwi-fiのSSIDは長く複雑な文字列で入力に難儀したので、これはよいですね。

    音声で画面を立ち上げるのには音声検索に少々コツが必要

    最初は、「テレビで◯◯を再生して」と言えば勝手に起動して見られるイメージを持っていましたが、はかばかしい反応が帰ってきませんでした。いろいろ調べた挙句、「YouTubeで◯◯の動画を△△で(登録したデバイス名)で再生して」というような、Googleアシスタントが認識できるようなかたちで言わないといけない、ということがわかりました。分かってからは問題なくできますが、この型を忘れそうでどうもいけない。

    開封の様子。マニュアルはあっさりしてますが、前述の通りアプリ使ってセットアップできるので楽々。

    まだあまり使ってませんが、GoogleHomeで音楽を聴く際など、Google Musicをばりばり使うようになったことからも、YouTubeの動画についても、うまく音声検索を使っていければと思います。
    ただ、これこそ、音声検索スキルが求められることかなとも思います。