α6000のストラップを変えてみた

α6000はなかなか素晴らしいカメラで、いろいろと愛用しています。
ただ、不満な点もあって、その1つはストラップが何だかショボイこと。ペナペナでしっくりこない感じで、これは変えてみようかと思い立ちました。私はこういう細かいカスタムは好きで、時計のストラップも変えたりしますが、それと同じような感じで変えてみようと思います。

2015-07-26 21.58.04

買ったのは、MATINというブランド。ビックロで展示して会った中から買いました。韓国製とありましたが、どこの会社なのだろうか?
特徴は、首に当てる部分がウレタンパッドでしかも広くなっているところ。そしてデザインですかね。パッドが広いのは、首にかけたときに安定感があってけっこう良かったです。

2015-07-26 21.58.10

ストラップの先はハーネスで取り外し可能になっています。まあ便利かなとは思いましたが、変に外して落ちちゃうのも嫌だし、一度も外したことはないです。

2015-07-26 21.58.42

元のSONYのストラップ。厚みのないしペナペナしているのであんまり良くはなかった。本体はいいものだったので、もう少し良かったらいいえですね。製品のランクが上がると、こういう周辺機器も良くなるのだろうか?

仕事服をユニフォーム化する

[ad#ad-1-1]

最近、仕事で着る服をユニフォーム化する、という考え方にちょっと共鳴してます。

と思ったのは、以下のブログを参考にしたからですね。

【服をプリフィックス型のユニフォームにする】ミニマリストのボトムス3本 – malzack blog

malzackさんは、ミニマリストと称して、究極にシンプルに生活することを実践されてます。その中で、着る洋服を厳選してローテーションして着ていく、ということで、ユニフォーム化することを提唱していました。文中にもありましたが、スティーブ・ジョブズのセーター+ジーンズもそうだし、そういえば、大前研一さんも、同じように同じ形のシャツを大量にオーダーメイドしたと言っていました。

まあ私はミニマリストになるというのは、何かとバリエーションを求めがちな志向的にちょっと無理そうなんですが、仕事の服を決め打ちして色を変えて複数持つ、というのは、無意識的にやっていました。まあ買うのが面倒とかそういう理由が大きいですけども、組み合わせに迷わなくなるというのはその他の効果としてありますね。

2015-05-25 23.25.11

一例ですが、同じジャケットの色違い3種。無印のジャージジャケットですが、皺になりにくくサイズも割りとピッタリなのでいい感じです。これのグレーと黒のストライプと青を3つ持ってます。真夏以外はこればっかり着てますね。

それから、先日エントリ書いた、色違いで買ったc6のショッパーズバッグもそうですね。
C6ショッパーズバッグの色違いを買ってみた | Morayblog

服装もそうですけど、考えることもシンプルにできればいいですね。
[ad#ad-2]

株主優待品のキューピー90周年マヨネーズを食べてみる

[ad#ad-1-1]

もうかれこれ、10年近く、キューピーの株式をもちつづけているんですが、株主優待品として、キューピーの商品が届きます。
今年は、キューピー90周年ということで、記念のマヨネーズが届きました。

2015-05-12 23.42.32

90年前のものを復刻したということで、びん詰となってます。そして味は…普通に変わらず美味しい。これは90年前ということはないですね。

2015-05-12 22.54.55

2015-05-12 22.55.00

なかなか味のあるパッケージ。アメリカとかでは、マヨネーズは瓶詰めの印象があります。
上蓋にもキューピーちゃんが書かれてますね。

2015-05-12 23.41.50

一応非売品と明記されてますね。

キューピーは、商品が元々好きで、あとCMが印象的というイメージで、マーケティングにもいい意味で強い印象があります。いい商品を正しく伝えるという本格派のマーケティングのような。さしあたって株式を売るつもりもないですけど、引き続き応援していきたいですね。

[ad#ad-2]

薬用マウスウオッシュ「コンクール」を使う

薬用マウスウオッシュ「コンクール」を使ってます。通販でも買えるみたいですけども、いつも行く歯科医院で買ってます。
買う目的は以下ですね。

  • 歯周病予防

私は虫歯にはあまりならない代わりに歯周病になりやすいらしく、定期的に通う歯科医院でもその対策として治療をしてます。歯周病の原因は最近ですが、口内の細菌は歯垢の残りカスから発生するのが多いということで、歯垢を取り除くべく、歯間ブラシやフロスをした後、歯磨きをしてこのコンクールで仕上げうがい、というのがローテーションです。なかなか徹底するのは時間的にもいろいろで、コンクールだけやればいいというものでもないですが、まあ効果はありそうですね。

  • 口内炎予防

もう一点としてはこれ。私は口内炎も頻繁にできるんですが、白くなるアフタ性口内炎というのがよくできて、これが非常に痛い。口内炎の原因はよくわからないところも多いようですが、細菌の量も関係してくるということで、予防しつつできてしまったらこれでうがいしてなるべく早く治るように口内の細菌を減らそうと思ってます。口内炎の薬もいろいろ出てますが、直接このコンクールを塗布するやり方もあるようです。しみて痛いですけども。

歯の治療はある程度科学的に考えてやる必要があるように思いますが、殺菌できるこういうマウスウオッシュもうまいこと使っていきたいものです。

[ad#ad-2]

Danner Light(ダナーライト)をソール交換&キズ補修してみた

この度、Danner Lightをソール交換してみました。以前のエントリでも書いてますが、このブーツを買ったのは2001年ころ。たしか新卒2年目のボーナスで買いました。そこから約14年ほど、ソール交換なしで履いてましたが、さすがに底が減り、また剥がれも目立つようになってきたので、ソール交換をすることにしました。

REDWINGのブーツは何度かソール交換をしてましたが、Dannerは初めてでした。確かABCマートが日本の権利を持っているので、純正のソール交換はそこでやることになろうと思うのですが、調べたところやや価格が高めな感じでした。どうしたもんかと思い調べていたところ、わりと近所のクツショウテン ダイエー藤沢店で、ブーツのソール交換を割りと安くやってもらえるということで、ここにお願いすることにしました。

こちらの店はブログがありまして、そこを読んでいたら、靴のキズや色の補修もやっているということ。大分傷も目立ってきてたので、一緒にキズ補修もやってもらうことにしました。

2015-04-08 23.36.31

これは全体。

2015-04-08 23.36.44

つま先のあたりもキズがだいぶありましたが、綺麗になりました。

2015-04-08 23.37.03

ソールが減っていたので、ちょっとくたっていましたが、ちょっとシャキッとした印象。

2015-04-08 23.37.12

ヒールのところのキズも綺麗になりました。

2015-04-08 23.37.25

ソールは同じものを貼ってもらいました。やっぱりソールがしっかりしているのがいい。

この他にも別の靴のソール交換+クリーニングもやって、値段は¥23000、期間は約10日でした。想定よりも早くて安く済んで大満足です。

靴を補修すると新しい靴を買うのとも違った感じがしていいですね。クリーニングだけするのでも違う感じがするので、またやりたいです。

C6ショッパーズバッグの色違いを買ってみた




以前エントリを書いたC6ショッパーズバッグ。トップにジッパー付きのトートバッグとして日々通勤に愛用しているのですが、ちょっと汚れが目立ってきました。そして、こういう通勤用のバッグは、毎日使うものゆえに結構消耗してしまい1年くらいでダメになってしまうバターンが多いので、気に入っているこの型があるうちに色違いを揃えて併用していこうと思い、購入することにしました。

2015-03-22 21.16.57

横たえてますが、色はブラック。他には持っているグレーとネイビーがありました。

2015-03-22 21.18.15

持っているグレーと比べてみたところ。グレーはバッグとしては結構珍しいいろかなと思いましたが、ブラックはまあ普通にカバンにある色ですね。

2015-03-22 21.18.33

中を開けてみたところ。あたりまえですが、中身は他の色と変わらないので、グレーと一緒ですね。ただ、ポケットの配置なんかはかなり機能的で最高です。

2色持ちとなったので、うまく洋服に合わせて変えて使ってみたいと思います。

「on the sunny side of the street 」のIDブレスを買った




先日、「on the sunny side of the street 」というブランドののIDブレスを買いました。
まずは、IDブレスが欲しくていろいろと探してました。ブレスレット自体は割りとすきで幾つか持ってるんですが、ロックミュージシャンがIDブレスをつけていていいなと思い探していたところ、ネットショップでたまたま見かけて買うことにしました。
このブランドは知りませんでしたが、日本のブランドで手作り感を出しているとのことでした。

2015-03-18 23.30.17

このような木の箱に入ってました。この辺も手作り感が出ている感じがします。

2015-03-18 23.30.44

作りは大分丁寧な印象を受けました。

2015-03-19 00.40.36
付けてみると、思ったよりも細めな印象。もっとごつい方がいいかなと思いましたが、洋服と合わせるという意味では、これくらいのほうが調和していいですね。
ただ、一つ良くないと思う点は、留め金が片手ではとてもとめにくいということ。だんだん慣れてきたのでうまくできるようになりましたが、初回は20分位かかりました。

あともう一つは、昔から持っているブルーブルーのバングル。これはブレスレットではないので、手首の肉に食い込ませながらつけるのが痛いですが、これも気に入ってます。

2015-03-18 23.32.05

2015-03-18 23.29.19

大事に使っていきたいですね。

[ad#ad-2]

今の時代にガラケーを使い続ける意味について

[ad#ad-1]

2015-01-18 22.46.05

私のモバイルラインアップについて、携帯端末は、auガラケー+BIC SIMのAndroidスマフォの2台体制です。
以前は、auのAndoridスマフォ1台で使っていましたが、それを昔持っていたガラケーに戻し(自分でSIMカード戻して勝手にですが)スマフォを新たに買い足して使ってます。
Androidスマフォは、Nexus5で、これは日本ではキャリア未発売で(正しくはY!mobileもですが)Simフリーだったため、このNexus5を買うにはそうするしかなかったというのもありますが、ガラケーに戻ってもいいかなと思ったのも一つです。そこからしばらく経ち、ガラケーを使い続ける意味について簡単に考えてみたいと思います。

  • バッテリーの持ちがいい

これは結構言われることですね。スマフォだと毎日充電しないと持たないですが、ガラケーだと数日に1回という頻度です。バッテリのメモリが1つ減ったら充電するという感じ。昔はみなそんなふうだったと思いますが。

  • 物理キーの打ちやすさ

これも同様に言われます。まあ、スマフォから入った世代は、フリックとかに慣れているんだと思いますが、物理的にボタンがあった方が早く入力できるというのは間違いのないところです。

  • 通話しやすい
  • スマフォだと通話はそんなにせず、データ通信がメインだと思いますが、今使っている折りたたみガラケーだと、電話がかかってきたときに、ぱっと開いてぱっとボタンを押して通話に出る、というのは便利です。スマフォの画面を押すというのも早いし、画面認証があると尚更と。

  • そして端末が小さい
  • これは折りたたみ式のガラケーを使っているからですが、大型化しているスマフォ端末に比べあきらかにコンパクト。いつもポケットに入れてますがスマフォではこうもいかない。

    2台持ちにしてみて、通話はガラケー、データ通信はスマフォという切り分けでやるのもなかなか快適です。この辺は別エントリにしたいですが、ガラケーは終了〜ではなく、通話専用端末として通話メインの場所で機能を特化した端末でしぶとく生き残るということになろうかと思います。

    私は、音楽を聴くのに、CDを買わずに、MP3での配信データとLPレコードで聞いてますが、なんかそういう感じに近いかなと。

    ということで、新しいガラケーが欲しい!

    2015-01-18 22.46.27

    [ad#ad-2]

    Beatsのイヤホンを使ってみる

    [ad#ad-1]

    イヤホンメーカー「Beats」のイヤホンを使ってみました。
    といっても買ったのではなく、以前スマホのHTC Jを買った時についていたものです。

    2015-01-07 23.25.28

    こんな感じの袋に入ってます。

    2015-01-07 23.26.05

    出してみたところ。やはり、赤いケーブルが特徴的ですね。

    2015-01-07 23.26.18

    側面には「b」とロゴが表示されてますね。

    2015-01-07 23.27.05

    インナー型で、フィット感は初めは違和感ありましたが、だんだんいい感じになりました。

    普段は、オーディオテクニカの2,000円くらいのイヤホンで、iPodを聞いていますが、このBeatsで聞いてみると明らかに低音が出ている感じがして、違う印象です。楽器的には、アコースティック楽器のほうが、クリアに聞こえる印象ですね。
    このHTCのスマフォに付属しているイヤホンは、そんなに高くないやつだということですが、それでも下の価格帯のイヤホンよりは高品質になっていると思います。
    なんでhtcのスマフォについてるのかな?と思っていましたが、以前は大半の株を所有していたということでそうなっていたことを知りました。今はAppleが買収したということがニュースで出てましたが、iPod関連のアクセとしてでてくるのかなという
    ことが気になるところです。

    [ad#ad-2]

    C6(シーシックス)のショッパーズバッグを買った

    [ad#ad-1]

    以前もカバンを買ったエントリを書きましたが、また通勤用のカバンを買いました。
    買ったのは、C6(シーシックス)というイギリスのブランド。たまたまユナイテッドアローズを覗いていて見つけて、使っていたカバンがどうもしっくりこなかったので、買ってみました。

    2014-12-02 23.26.05

    買ったのは、ショッパーズバッグのグレー。色は他にブラックやネイビーがありました。汚れが目立つかと思いましたが、グレーのバッグはあまり見ないので思い切って買いました。

    2014-12-02 23.26.17

    側面にロゴがついていますね。

    2014-12-02 23.26.31

    ファスナーを開けたところ。使ったそのままなのでごちゃごちゃしてますが、中身は結構入ります。

    2014-12-02 23.26.45

    中身を取ったところ。小ポケットが2つとファスナー付きのポケットがあります。このへんは非常に便利。

    2014-12-02 23.26.57

    PCを入れるようなスリーブがあってます。普段はあんまりPCは持ち運ばないので、kindleとかを入れてます。

    2014-12-02 23.27.27

    PCを入れたところ。これは12.1インチのChromebookですが、13インチのMacbook Proを入れてみたころもありますが、ちゃんと入りました。

    通勤用のカバンとして、トップにファスナー付きで肩掛けのトートバッグを探していましたが、なかなか手頃なものがなかったので、非常に使いやすいと思います。デザインもシンプルですし。

    そして、今日上がっていたエントリでこんなものがありました。

    【ファッション業界の方々へ一読ください】コピー商品について – 木が三本で森です(gdds)

    このÇ6のバッグを、どこかのセレクトショップがデザインを真似て安く出していたことに対して苦言を呈しているという
    ものです。
    このブランドのバッグは、デザインはシンプルなので、確かに真似をしようとするのはまあできるかなと思います。ただ、カバンとしては、しっかり作りこんでいて非常に機能的。似たデザインのかばんをいくつか買ってみて、しっくりこなかったことを思うと、作りこんだ機能としてのバッグを真似るのは相当難しいんじゃないかなというのが感覚です。まあ、デザインがよければ使いづらくてもいいというの人が多ければその限りではありませんが。

    とにかく、使いやすいのでお勧めです。

     

    [ad#ad-2]