読書するときにジャズを聴くのが最適

最近は、夜に意識的に読書するようにしてます。
PCに向かいながらfeedlyで更新されたエントリをチェックしながら呑む、というのが、いつもの夜の過ごし方ですが、呑みながらというのもあり、つい遅くまでだらだらエントリを見ちゃうときが多いです。それも大事ではありますが。

そして、最近は個人的に高質のインプットができてないように思ったので、どんどん本を読むようにしています。新作だったり、再読だったりいろいろですが、それでも充実した時間を過ごせてるかなと思います。
その読書する際は、音楽を聴きたいのですが、ボーカル入りの音楽だとやっぱりじゃまになってしまうので、インストメンタルのもの、特に気分的にもジャズが良いかなと思っています。
個人的にジャズは昔から好きで、同僚のジャズ好きの人とジャズの話しをしてCDを回し聴きしたり、またもっと昔はビッグバンドに所属して実際に演奏したり、ピアノでもジャズ弾いたり、とそんなに構えずともジャズに触れ合ってはいましたが、最近はあんまり聞いてませんでした。最近は音楽聴くのはもっぱらGoogle Play Musicの聴き放題ですが、ここでジャズは充実しているのでとてもいいです。最近聴いたのを幾つかピックアップしてみたいと思います。

ペリズ・スコープ|ビル・エヴァンス

ピアノのビル・エヴァンス。ワルツ・フォー・デビーなんかが超有名ですね。トリオが多くて、叙情的でやっぱり良いなと思います。この曲は和音が複雑で響きがとても良いのが好きです。いかにもジャズ的な響きという感じで。

マイルストーンズ|マイルス・デイビス

これはトランペットのマイルス・デイビスですね。5人編成のクインテットかな。この曲はテーマがやっぱりかっこいい。裏拍で入る感じがリズミカルですね。

ジャンゴ|モダン・ジャズ・カルテット

これはモダン・ジャズ・カルテット。調べたら、ジャズギタリストのジャンゴ・ラインハルトへのオマージュで作られた曲ですね。MJQはやっぱりビブラフォンが入るからいい。音色がスモーキーな感じがして、和音も単音も行けるしいい楽器だなと思います。

ドラえもんのうた|小曽根真

日本人ピアニストの小曽根真さんが弾くドラえもんのうた。もちろんジャズ・アレンジなんですが、主題だけ弾いてあとはむやみにソロとアドリブ、というものではなく、ソロもメロディックに主題に沿ったフレーズになってていいアレンジだと思います。昔は、J-WAVEで土曜21時からオーズミーツジャス、という番組やっててよく聴いてました。

ということで、再びジャズを聴き始めてます。本を再読するのも新たな発見があるもんですが、音楽も再聴すると同様に発見があるかなと思います。

テンポがゆったりとしたピアノ曲を弾いてみる

最近、クラシックのピアノ曲を弾くことがあります。

音楽活動は継続してやってるので、基本弾く楽器はギター、および打ち込み用のMIDIキーボードなんですが、家には一応電子ピアノもあるので、それも弾くこともあります。普段は弾ける曲を適当に弾く、という感じですが、前に弾いたことがあるピアノ曲の楽譜を出してみて、それを見ながら弾く、というのもなかなかいいものです。弾ける曲を適当に、というのともちがって、テンポや指使いなどを楽譜で確認しながらなので、おのずと丁寧に弾くことになり、その作業がいいですね。

弾くのはもっぱらテンポがゆったりとしたそんなに難しくない曲。ピアノ曲は難しく早い曲を弾けるのが偉い、というような風潮も一部あるかと思いますが、難しくなくゆったりとした曲を弾くというのも、ある意味味わい深く感じられていいです。当たり前ですが、メロディなどは素晴らしく、弾いていても気分がいいですね。
たまに弾いている曲を列挙したいと思います。

ベートーヴェン作「ソナタ悲愴 第2楽章」

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ソナタ悲愴
価格:540円(税込、送料無料) (2017/5/6時点)

第2楽章は割と激しいですが、第2楽章は美しいメロディから始まり、途中盛り上がりもある展開がある曲です。正直、まだ全部弾けてないんですが、出だしのメロディを弾くだけでも、なかなかグッとくるところがありますね。

動画としては、横山幸雄さんのものを。うまいですね。

ロベルト・シューマン作「トロイメライ」

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

トロイメライ [ ロベルト・シューマン ]
価格:1620円(税込、送料無料) (2017/5/6時点)

これも有名ですね。昔、中学生くらいのときに弾いてましたが、最近久々に弾いてみてまたいい曲だなと思いました。和音が重層的になっているのが、なかなかいいですね。蛇足ですが、娘がクララ・シューマンの伝記を図書館から借りてきてて、シューマンってトロイメライ作った人か?と思ったら、クララさんはロベルトさんの妻ですね。音楽家夫婦だったのか。

動画としては、フジコヘミングさんのものを。

J.S.バッハ作「メヌエット ト短調」

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

バッハ ピアノ小品集 解説付 [楽譜] [ 全音楽譜出版社 ]
価格:972円(税込、送料無料) (2017/5/7時点)

曲としてはかなり短いものの、昔から好きな曲ですね。ピアノ編曲バージョンで弾くと、両手のコンビネーションなど、これは対位法かなと思いますが、いいなーと思います。

簡単な曲だからか、プロの人が弾いているのはすぐ見つからず割愛します。

J.S.バッハ作「ゴルトベルク変奏曲 第一変奏」

これは、グレン・グールドさんの演奏をCDで聞いて、すばらしいアリアだなと思ってたまに聞いてました。wikiによると、まさにグールドさんが見出した曲であるということ。確かに、難易度としてはもっとプロ向きのものもたくさんあるように思いますが、変奏曲全体として聴くと、やはり唸らざるをえないところはありますよね。

動画はもちろんグールドさんによるもの。1981年ということで、晩年の演奏かな。

チャイコフスキー作「白鳥の湖」

これはまだ弾いてない曲ですが、弾いてみたい曲。全音で難易度Cなので、挑戦してみたいです。

動画は、XJAPANのYOSHIKIさんのもの。正直、プロのピアニストが弾いた方がうまいのはもっとあると思いますが、この演奏はかなり好きですね。なんか、シンガーソングライターのピアノ弾き語りを聞いているような、ちょっと感じが違う実直なピアノのようなkがします。当たり前ですが、素人よりはうまいですが、やっぱり思春期にYOSHIKIさんのピアノに影響をうけたものとしては、これは外せない。

ドビュッシー作「アラベスク」など、他にもありますが、とりあえずこの4曲としました。うーむ、やはり良い曲は素晴らしい、という結論ですね。

「Noel Gallagher’s High Flying Birds」を聴く

最近はNoel Gallagher’s High Flying Birdsをよく聞いています。

元は言わずと知れたオアシスのギタリストですが、ソロになってからはギターボーカルという立ち位置ですね。オアシス時代はバンドサウンドでしたが、このバンドではよりメローな歌を重視した曲が多いような気がします。しかし、どちらにしろ素晴らしいです。

結構精力的に活動されていて、数年置きにアルバムもリリースしてます。今のところ最新作のアルバムはかなりいい感じですね。

そして、最近はlpも買ってます。シングルというかspですが。音的に、レコード聞いても違和感ないサウンドです。
買ったのはこの3作。
2016-11-13-21-02-38

一番左は、「the dying of the light」 ミディアムテンポでメロウなサウンドですが、いいですね。真ん中は「lock all the doors」 これは王道のロックチューン。個人的にはOasisの「Step Out」な感じにも似てなくもないかなと。右は「ballad of the mighty i」 正直題名の意味もよく分かりかねるのですが、ノエルさん曰くディスコというかダンス調ということです。16分でハイハットが鳴るのがそうなのかな?

Dying Of The Light [7 inch Analog]
Dying Of The Light [7 inch Analog]

Lock All the Doors [7 inch Analog]
Lock All the Doors [7 inch Analog]

Ballad Of The Mighty I (Limited Edition 7inch Single) [7 inch Analog]
Ballad Of The Mighty I (Limited Edition 7inch Single) [7 inch Analog]

それから、ノエルギャラガーさんは、最近はファッションも注目されているようですね。このようなまとめがありました。確かにシンプルで何気ないけども、イギリス人らしいファッションでいいですね。

ノエル・ギャラガーの渋コーデがやりすぎなくてかっこいい!

これからも、ノエルさんには要注目!でいきたいと思います。

Google Play Musicにない曲をアップロードしてみる

2015-11-23 13:54:51 +00001

毎日使っているGoogle Play Musicですが、もちろんサービスにない曲もあります。そういうときは、「音楽をアップロード」というところから、手持ちの曲をサーバにあげて、元々サービスにある曲と同じように聴くことができます。

調べると、上限は50,000曲ということ。元々itunesでよく買ったりアップロードしていたので、AACファイルの曲データはふんだんにあります。暇を見つけてこれらをアップロードしてます。

Google Play Musicでは、知らなかった曲なんかをラジオで耳にして聞けるのもいいところですが、やっぱりお気に入りの曲がないのも寂しいです。なので、自分のライブラリを充実させるべく、たまにはあげていこうと思うわけです。

こういう風にサーバにあげた曲で、アップ数が多いものはやっぱり何らかサービスに入れるべく働きかけていくんでしょうか。まさか、そのへん全然集計して活用することはなく行くようには思えませんので、何らかやっていくのだと思いますけども。

ともかく、いくら上げても何かが重くならなくていいですね。Google Play Musicは今後も続けていくべくと思っています。

DVD「schola: Live on Television vol.2」を買った

DVD「schola: Live on Television vol.2」を買いました。

以前、Vol.1が出ていてそれも買いましたが、1年ほど前にVol.2が出ていたのに気づき、曲目を確認して即買しました。

見たかったのは、2曲めの「トレイン・ケプト・ア・ローリン」坂本さんがキーボード、細野さんがベースで、ボーカル高野寛さん、ギターが小山田圭吾さんほかというバンド形式で、放送時見ていてとても良かったのを思っています。パーマネントなバンドじゃなくて皆さんロックバンドのみをやっている方々ではないですが、テクニックがある人達がある意味別の解釈で奏でる音楽というので、とても良いですね。

それから、坂本さんがピアノで弾く「ロマンツォ -映画「1900年」より」も良いですね。本職のピアニストではないものの丁寧にピアノを弾くという感じがいいですね。

最近はこれを流しながらPCでサイトを見るという感じにしているくらいお気に入りです。

Google Play Musicをしばらく使ってみての感想

Google Play Musicの定額版に申し込んでから、主に通勤時に使っています。いや便利ですね。今までのiPod+itunesメインの音楽の聞き方からガラッと変わりました。単なるメモですが、どのように使うと便利かをを書きたいと思います。

  • 気に入った曲は、「いいね」ボタンを押して(実質)クリップしてプレイリスト可する
  • 2015-09-27 14.17.22

    気に入った曲はボタンを押すと記録され、「マイライブリ>自動プレイリスト>高く評価」に記録されるので、そこから聞いていきます。これは確実に記録されるのでいいですね。ただ曲順は買えられないようですが。

  • I’m feeling luckyでおすすめの曲をチョイス
  • 2015-09-27 14.17.45

    朝はこのボタンを押してラジオ的に立ち上げ、聞いていることが多いです。最初に登録したアーティストやお気入りに入れた曲のアーティストなどを自動で学習させ、独自のリストを作成してくれます。最初は正直精度がよくなく「こんな曲を好きといったけな?」というのもありましたが、だんだん精度が上がってきました。それから、ボタンを押し直すと違うジャンルのリストが新たに立ち上がるので、気分に合わせて押していけます。

  • 選んだアーティストの関連アーティストをたどっていく
  • 2015-09-27 14.18.16
    アーティストのページに遷移した際に、その下にでる関連アーティスをたどっていくのもなかなか楽しいです。思いつかなかったアーティストが表示されたりして。ただ、契約の関係だと思いますが、曲は表示されず情報だけ、というアーティストも結構いるので、その時はそれなりにがっくりしてます。

    とりあえず使ってみてパターン化された方法はこんな感じ。レコメンデーションが強烈な感じがしますが、もっといい使い方を模索していきたいですね。

    最近買ってみた音楽アルバム3つ

    前回、iPodに関するエントリを書きましたが、最近アルバムをまるごと買うことがまああります。いずれも、CDではなくitunesの音楽配信ですが。それまでは、曲を買うとしても、1曲をバラに買うことが多かったですが、欲しいアルバムを丸ごと聞きたいこともあって、結構買ってます。詳細は以下で。

    ノエル・ギャラガーの新作。前作はシングルをバラで買いましたが、新作が出たのをYouTubeで知って色々聞いたらよかったので、アルバムまるごと買いました。ただ、家で聞くときは別途買ったLPのシングルを聞いたりしてます。OASIS自体よりもシンガーソングライター調になっているかと思いますが、さすがの作曲能力ですね。「Ballad Of The Mighty I」がいい。

    CHARの新作。元々好きなミュージシャンで、J-WAVE LIVE などで、三人の侍を見たこともありましたが、CDは買ったことはなかったかな。ただ、FACEBOOKページで新作の告知をしていて、還暦記念に各干支のミュージシャンとコラボしたアルバムを出す、というのが気になってました。やっぱり奥田民生さんとの「トキオドライブ」が完全におちゃらけていて面白かった。「ニッポン,CHAR CHAR CHAR」も良かったですね。

    オリジナル・ラブの新作。田島さんもTwitterでフォローしているので動向は知ってましたが、「ラヴァーマン」がラジオで流れていたのを聞いて、なかなかいいなと思い買っちゃいました。「ラヴァーマン」は昔の「プライマル」のような佳曲ですね。

    最近は電子書籍の本ばっかり買っていて、音楽は新しいのを買ってなかった感じですが、やっぱり新作の音楽は心が踊っていいですね。

    [ad#ad-2]

    久々に、旧型iPodを使ってみた

    2015-06-10 21.15.31-1

    普段、通勤時に音楽を聞いているわけなんですが、いつもはiPod Touchを使って聞いています。ただ、先日、旧型のiPodを使う機会がありました。かなり久々に使ったので、なかなか慣れないところもありましたが。使った理由としては、家のラジオの調子が悪かったこともあり、iPodをラジオ代わりにおいておく必要があったことと、itunesの同期がうまくいかないことが多く、聞きたい音楽が聞けない場合があったということです。ちなみにここで言う旧型iPodには、過去同期しておいた曲がiPod Touch以上に入っている感じです。以下感想です。

    クイックホイールはなかなか心地いい

    旧型iPodの最大の特徴とも言ってもいいクイックホイール。久々に使いましたが、物理的にスクロールできる感じが心地いいです。私はガラケーユーザでもありますが、この手の物理キーボード的なハードウェアはなかなかいろいろ好きです。全部がタッチパネル化されるとあんまり心地いい感じがしないんじゃないかと思ってしまいます。

    音楽を聴くことに集中できて、使い方は非常にシンプル

    wi-fiにつなげるわけでもなく、ゲームなどもちょっとはありますが、メインとしてやるものではないので、使い方が音楽聴くことに集中できます。アーティストやアルバムを選んで聴くだけ、って感じになって、余計なことをしなくなるのでいいのかなと思ってしまいます。

    プレイリストがiPod上で作れない、itunesですぐ曲が変えないのはやや不便

    個人的には、iPod上でプレイリストが作れる(iPhoneもそうだと思いますが)のは、かなり一歩進んだ機能だったように思います。すぐプレイリストが作れると、曲の聞き方も変わりますからね。今はこの旧型iPodはitunesに同期させてないので、プレイリストは作れずじまいです。そして itunesですぐ曲が変えないのも、それは昔からそう。そのときはitunesで買えるだけでもすごいなと思っていましたが、今はすぐ買えるのに慣れているので、そのメリットは確かにあると思います。

    結論としては、音楽プレーヤーとしては旧型iPodはなかなかいい

    久々に使いましたが、先にも行ったとおり、シンプルに音楽を聞く分には、旧型iPodで何ら困るところがありません。これで音楽聴きながら、スマフォいじる感じですかね。今後音楽を聴くのは、ストリーミング的なサービスに移行していくながれだと思いますが、ローカルで曲を持って聞くんであれば、スマフォとかwi-fiにつながった機器ではなく、ネット非接続のiPodみたいなデバイスでいいんじゃないかという気になりました。

    Noel Gallagher’s High Flying Birdsの新作を買った

    元オアシスのギタリスト、ノエル・ギャラガーのバンド「Noel Gallagher’s High Flying Birds」の新作アルバムを買いました。買ったのはitunesですね。
    新作が出ていたのはニュースとかで聞いて知ってましたが、どういう曲かはYouTubeで聞いてみて、よさげだったのでアルバムをitunesで買いました。あまりこういう買い方はしないんですが。

    今回のアルバムはロックだけではなく、ジャズとかいろんな要素が入っているということをきいていましたが、良かったですね。ノエルももう40代だと思いますが、枯れたところはなく、音色としてはギターの歪みは抑えめなもののあくまでオアシス的にロックしていたので安心しました。持ち前の作曲能力が生かされていた楽曲ばかりな印象です。久々に音楽を買った感じがしますが、十分満足しましたね。

    巷ではOASIS再結成か?なんてニュースも出てましたが、ノエル的に自分のバンドで好きなようにやれればいいんじゃないかという気もしますね。

    [ad#ad-2]

    Beatsのイヤホンを使ってみる

    [ad#ad-1]

    イヤホンメーカー「Beats」のイヤホンを使ってみました。
    といっても買ったのではなく、以前スマホのHTC Jを買った時についていたものです。

    2015-01-07 23.25.28

    こんな感じの袋に入ってます。

    2015-01-07 23.26.05

    出してみたところ。やはり、赤いケーブルが特徴的ですね。

    2015-01-07 23.26.18

    側面には「b」とロゴが表示されてますね。

    2015-01-07 23.27.05

    インナー型で、フィット感は初めは違和感ありましたが、だんだんいい感じになりました。

    普段は、オーディオテクニカの2,000円くらいのイヤホンで、iPodを聞いていますが、このBeatsで聞いてみると明らかに低音が出ている感じがして、違う印象です。楽器的には、アコースティック楽器のほうが、クリアに聞こえる印象ですね。
    このHTCのスマフォに付属しているイヤホンは、そんなに高くないやつだということですが、それでも下の価格帯のイヤホンよりは高品質になっていると思います。
    なんでhtcのスマフォについてるのかな?と思っていましたが、以前は大半の株を所有していたということでそうなっていたことを知りました。今はAppleが買収したということがニュースで出てましたが、iPod関連のアクセとしてでてくるのかなという
    ことが気になるところです。

    [ad#ad-2]