江ノ島花火大会を見た

昨日、江ノ島の花火大会がありました。今年はAPEC開催のため、県警がいつも夏に行っている花火大会に人手を割けなかったというのが、秋にやる理由だそうです。一応、夏にも規模を縮小してやっていましたが、全体としては、夏と秋に開催という形です。

海岸までは行かず、家のベランダから見ました。夏の時は、私は仕事で見れなかったのですが、家族がベランダからそれなりに見えたと行っていたので、土曜開催となった秋は楽しみにしていました。一応、写真撮影を試みましたが、携帯のカメラで撮ったため、大した写真ではありませんが念のため。

この時期、夕方になるとそれなりに寒いのですが、そんな気温で外で花火見るのも一興ですね。日中、江ノ島周辺にも行ってみたのですが、海岸で出店が出たり、シートで場所取りしている人がいたり、鵠沼海岸駅の商店街で、店頭で食べる物を売り出したりしていて、花火前の街が浮き足立っている感じが良かった。4~5年前に、台風で秋に延期になった調布市の花火大会を、やはり寒い中多摩川に観に行ったことがありましたが、そのときもなかなかいいなと思いました。ただ、大晦日に熱海で花火大会がある、というのを聞いたことがありますが、そこまではさすがにいいかな・・・。

それから、見ていたときに、ちょっと強めのにわか雨が降ってきて、外で見ていた人は大変だったのでは?と思います。こういう雨って、花火終わると止むのが定番ですが、その通りでした。

キーボードショートカットキーを使う


普段、pcの操作には、キーボードショートカットキーをよく使ってます。以下、備忘録的にメモします。
まず、基本操作でよく使うのは以下。

  • 開いている全ウィンドウを最小化:[Win]+M
  • 開いているアプリケーションの切り替え:[Alt]+[TAB]
  • コンピュータのロック:[Win]+L

コンピュータのロックは、基本PCの前を離れるときは、ロックしなくてはならないので、セキュリティの観点で身体に覚えさせてます。ワンアクションでできるから便利。
また、仕事上よく使うMS-EXCELでよく使うのは以下。

  • 保存:[Ctrl]+S
  • 検索:[Ctrl]+F
  • 置換:[Ctrl]+H
  • 1つ前の動作に戻る。:[Ctrl]+Z
  • 全選択:[Ctrl]+A
  • 列選択:[Shift]+[Ctrl]
  • 行選択:[Shift]+[Space]
  • シート移動:[Ctrl]+[PgUp]/[PgDn]

保存なんて、くぎりの動作の際につい惰性でやっています。くせがついていると、クラッシュした際に、わりと直前まで保存されていたりして助かることもあります。ただ、マクロがっちり等の重いファイルを操作していて、思わず保存の操作をしてしまい、保存されるまで呆然と待たなくてはならないともあるので、無意識にやってしまうのも考えようですね。

また、ECサイトの個人情報フォーム入力の際などに便利なのが以下のショートカット。

  • フォーム間の移動:[Tab]

これは有名ですね。

  • ラジオボタン選択:[Space]

  • プルダウン選択:[Shift]+矢印

この2つを使うと、入力フォームでマウスを使わずに操作を完了することができます。

ただ、プルダウン選択に関しては、若干やりにくい場合がありました。ショートカットキーを使用した場合、全部が表示されず、見える部分が1つのみでそれが回転する形なので、選択肢の全容が分からない場合には、延々めくるように選ばなくてはならいので結構不便でした。これだったら、一気に開いて選んだ方がましですね。(西暦とか都道府県など、見れば分かったり、元々知られているものについてはその限りではありませんが。)
一般的に、PCリテラシーが高い人は、マウス操作よりもキーボードショートカットをよく使う傾向にあるといわれています。以前行っていたユーザビリティ調査でのユーザテストでも、そのような傾向は確かにありました。特に入力フォーム周りの操作に関しては。基本的にショートカットキーを使うとやはり便利だと思いますが、こだわり過ぎるのも考えものですね。場合に応じて考えればよいということでしょうか。

バブルチャートが便利

普段、MS Excelを使用して仕事を行うことが多いのですが、そのグラフ機能のうち、最近なんだかバブルチャートを気に入っています。

バブルチャートとは、上記のように、3つの変数を球状(バブル)に表すグラフです。3つの変数は、それぞれx軸、y軸、そしてバブルの大きさで表します。

時系列データなど軸が複数あるものの表現には向きませんが、分かりやすいのが特徴ですね。量の大小を軸で表す棒グラフや線グラフと比べると、より直感的にそのデータの大小が理解できるところが特徴だと思います。

一般的にグラフの種類を選ぶ際は、データの種類とグラフの特性を考慮して選ぶ、ということが重要だと言われていますが、分かりやすいグラフを選ぶ、ということも、大きな要素だと思います。

バブルチャートの作成方法は、他のグラフとなんら変わりません。グラフ>グラフの種類、を選択し、

バブルを選択。

それぞれ、名前、x軸に入れる数値、y軸に入れる数値、サイズで表示する数値、を選択し、その後グラフを作成します。

見せ方ひとつで大分データが表す印象は違うもの。他にも、いろいろ探していきたいと思います。

2010年10月 読んだ本まとめ

図書館で結構借りたりして実際はもっと多く読んでいますが、あまり記録をとっておらず、覚えている範囲でのログです。5冊です。

テロリズムの罠 右巻忍び寄るファシズムの魅力 (角川oneテーマ21)
テロリズムの罠 右巻忍び寄るファシズムの魅力 (角川oneテーマ21)
こういうご時世だからか、世の中で動いていることはどういうことなのか?の解説に目が行きます。あまり情報をそのまま受け取ってもどうにもならないような気がしています。

ワールドカップは誰のものか―FIFAの戦略と政略 (文春新書)
ワールドカップは誰のものか―FIFAの戦略と政略 (文春新書)

これはほどほどだったような気がします。

35歳までに読むキャリア(しごとえらび)の教科書 就・転職の絶対原則を知る (ちくま新書)
35歳までに読むキャリア(しごとえらび)の教科書 就・転職の絶対原則を知る (ちくま新書)

昨年1年間くらい、著者のニュースサイトを購読していました。非常にためになります。本当は購読していたいのですが、現状先立つものがなかなかままならず、無料で読めるところだけ今は見ています。この本も、そのサイトに掲載されていたものを中心としていますが、良書だと思います。

叱り叱られ
叱り叱られ

買ったのは大分前ですが再読。山下達郎氏のライブの記事が出ていたからかな。何度読んでもいいと思う本。サンボマスターの音楽も最近よく聞いてます。

自然図鑑―動物・植物を知るために
自然図鑑―動物・植物を知るために

この本と同シリーズの「冒険図鑑」を持ってますが、家で久々に見て面白かったので図書館で借りました。図鑑はだらだら読んでいても普通に面白い。主に娘と読んでます。

今月は、もう少し記録をちゃんととっておこうと思います。

デジタルメモ「ポメラ」を使う

先程のMOLESKINに続いて、テキスト系ギアのエントリーをもう一つ。

数ヶ月前、KINGJIM デジタルメモ「ポメラ」を買いました。買おうと思ったきっかけは、当ブログを初めとしたWeb系アウトプットを行う際に、気軽にテキストを書けるガジェットが欲しいなと思ったことです。第一に検討したのは、iPod touch+ブルートゥースキーボードだったのですが、その当時は、iPod touchがブルートゥースキーボードに非対応だったため、あえなく断念。携帯+ブルートゥースキーボードも少々考えましたが、あまり機能的ではないと考え、ポメラの新機種が出たことを受けて購入することにしました。

買ったのは、ある意味廉価版と言えるDM5。Amazonで購入しました。その時は上位機種であるDM50と共に発売されたので、そちらもいいかと思いましたが、DM5でも打ちやすさはまあま、あ、カレンダー等は考えずテキスト入力マシンに徹する、という考えて、これを選びました。

色はスパークリングシルバー。
キングジム デジタルメモ「ポメラ」 DM5シル スパークリングシルバー
キングジム デジタルメモ「ポメラ」 DM5シル スパークリングシルバー

実際使ってみた感想ですが

  • キーボードの打ちやすさはまあまあ。下がカバン等のやわらかいものだと少々うちづらい程度。
  • フォルダ分けの機能はないが、別に気にならない。保存する題名ルールを決めておけば問題なし。
  • 画面はバックライトがないので、少々暗いと思う時がある。
  • デフォルトで入っているATOKは賢い。
  • カバンに入れると、少々かさばる。

主な使用シーンは通勤時の電車内ですが、まあ使えます。今のところ、仕事で使ったことはないですね。ただ、あくまでもテキストを打つのが目的なので、ある程度のボリュームの文章を打つのがよい使い方だと思います。イラスト系はもちろん、一覧性も高いわけではないので、箇条書きに何かを書き付けているのであれば、アナログなメモの方がよい気もします。今はiPhone+ブルートゥースキーボード、という使い方をよく目にしますが、ポメラのような単機能系ガジェットもなかなか楽しいですね。今のところ、アナログのメモとどちらかを持って行くという使い方ですが、前エントリーのMOLESKINと合わせて、いろいろ使っていきたいと思うものでした。

発売元のKINGJIM社は、このポメラを初めとした個性的な商品を出す企業だということが認知されて、新卒の応募が増加したとのこと。他のポメラの機種のキーボードに面白い誤植があったり、レーシングドライバーやガンダムとのコラボしたポメラを発売したりと、何かと目が離せない企業です。

KINGJIM デジタルメモ「ポメラ」 DM5シル スパークリングシルバー
KINGJIM デジタルメモ「ポメラ」 DM5シル スパークリングシルバー

▼関連URL:

ポメラのキーボードに誤植。「ひながな」

デジタルメモ「ポメラ」にガンダムコラボ 3モデル、ガンダム語辞書を搭載

MOLESKINを買った

伝説のノートブックという枕詞で語られることが多いモレスキン。今まであまり存在を意識したこともありませんでしたが、巷でなんだかライフハック的なニュアンスで少々盛り上がりつつあり、よくよく考えると周りで使っている人もそれなりにいて気になったので、いろいろ見てみました。

書店であったのを手に取ってみた後、Amazonで買うことを試みましたが、在庫がなく暫し待たなくてははならないということでした。考えた上で、価格は高かったものの、すぐに手に入る書店にて買うことにしました。

種類はそれこそたくさんありますが、買ったのはPlain Notebook Pocket。胸ポケットに入るサイズで、罫線などもないシンプルなタイプ。

ハードタイプで描きやすい表紙。ゴムバンド。しおりや巻末ポケット付き。昔からある商品ですが、機能面はだいぶ練られている感じがします。こういうのは、ある意味手に取りやすくするために、使用するうえでのストレスを極力取り除くのが大事だと思いますが、よいギアだと感じます。価格は、普通のノートと比べると何倍もしますが、満足度はどれくらいか、これから使ってみて検証しようと思います。

それからもう1冊買いました。こちらはAmazonで購入。

Music Notebook。店頭で見たときは、正直こっちの方がぐっときました。こちらもポケットタイプ。要は五線譜です。最近またバンド活動他音楽をやる機会を増やしているのですが、昔こまごまと書いた楽譜は、数回の引越やらをへて大分散逸しています。その意味で、堅牢で、ある意味本のように管理できるモレスキンだと、その辺りの管理は楽かろうと思います。元々管理が上手な人はともかく、ずぼらな人にこそ向いてると感じかなと。こういうのは、学生の時に知ってたら便利だったかな。Amazonのレビューでも絶賛されてますね。

どのくらい使うかはまた別の話ですが、日頃使用しているiPod touchのappのFingerPianoなどと一緒に使うと、手軽にいろんなことがやれなくはないとかな思います。

ともかく、これから色々使っていきたいと思います。

Moleskine Plain Notebook Pocket
Moleskine Plain Notebook Pocket
Moleskine Music Notebook
Moleskine Music Notebook

ダブルクリップでコードの整理。

いろいろなガジェットを使っていると、電源や接続のためのコードがたくさん必要になり、どうしても机の上がごちゃごちゃになってしまいます。それを整理するには、ダブルクリップを使うと便利です。今は机の横にシェルフがあるので、そこにコードを通したタブルクリップをつけています。こうすることで、コードが散逸することもなく、わりとすっきりと整理することができます。

何かのライフハックネタで読んだのが元ですが(それでは、机にタブルクリップをつけるとかいてあったような。)それを若干応用してます。でも便利な技ですね。

Flickrで食べたものを記録する

写真共有サイトのFlickr(フリッカー)をよく使っています。主に、携帯で撮った写真をメール経由で送り込んでいます。別のそのままtwitterへも投稿できるので、写真を添付したtweetを送るときにも使っています。

風景や人などいろいろな写真を保存していますが、食べたもの(主に外で。)の写真を撮って保存しています。

Flickrキャプチャ

外食したものは意外と忘れがちなもので、写真撮ったものの、アップロードし忘れたりすると、どこのものか思い出せなかったりします。そういう意味でも、速やかにアップロードするのが大事で、スムーズに行えるツールが大事な気がします。

アップロードした写真は、自分のphotostreamに保存され、全公開、限定公開、自分のみ閲覧可等の閲覧権限が設定できます。

難を言うならば、運営元がアメリカのYahoo!のため,未登録の場合はアカウント作成が必要なことですね。通常のサービス単独のアカウント作成よりも煩雑だ・・・。

ともかく、単なる写真日記としても楽しく使えるツールです。

▼関連URL
flickr.com

il chianti beacheに行った

先日、娘が2歳の誕生日を迎えました。お祝いをするために、家族3名と私の両親で、片瀬江ノ島にあるイタリアレストランil chianti beacheに行きました。

[googlemap lat=”35.308506″ lng=”139.48122″ align=”undefined” width=”300px” height=”150px” zoom=”16″ type=”G_NORMAL_MAP”]神奈川県藤沢市片瀬海岸2丁目20−8[/googlemap]

場所は江ノ島水族館の隣で、海岸一帯にある湘南海岸公園の一部にあります。正に海沿いで、この日は天気もよく、なかなか気分が良かったです。

注文したものは以下のものです。


これはミートソースのパスタ。サイズはL。

これはイカとタコと海苔のパスタ。(正式名称は忘れました。)サイズはL。オリーブオイルタップリの塩味でした。


イルキャンティ1

森のキノコのサラダ。キノコたっぷりで美味しかった。サイズはLL。野菜食べた!という気になります。

写真は撮り忘れましたが、この他にシラスのピザも食べました。これも美味しかった。

店の中は広くて明るく、開放感があります。今回は予約していきましたが、途中から家族連れが多くいたような印象があります。水族館も近く、店も広いので、家族連れにはちょうどいいですね。

ただ、駐車場は、海岸公園の駐車場を優待利用するのですが、行ったときはそれがわからず、店の駐車場を探して、しばらくさまよいました。その点はもっと分かりやすいといいかも。

帰りに、片瀬漁港の海釣り場ぽくなっている防波堤の辺りを散歩して帰ってきました。江ノ島水族館に行った際などにまた寄ってみたいと思います。

▼関連URL
イル・キャンティ・ビーチェ

2010年9月 読んだ本のまとめ

今月は8冊。サッカー本が多いです。

サッカーの見方は1日で変えられる
サッカーの見方は1日で変えられる

最近サッカー戦術本を読もうと思っていていろいろ探しましたが、これは良書。漠然と見ていたポイントが整理され、フレームワークが作られる感じがして良かったです。

オシムの言葉 フィールドの向こうに人生が見える (集英社文庫)
オシムの言葉 フィールドの向こうに人生が見える (集英社文庫)

オシムさんの本は、基本的にどれも面白い。戦術理解に優れ、かつ人心掌握にも長けているすごい指導者だったなと思います。この本はオシムさんの人生にも触れていますが、ユーゴ動乱期のことは非常に壮絶。家族と2年半会えなかった・・・というのは聞いたことがありましたが、本当の戦争に巻き込まれていたとは。

オシムジャパンよ! 日本サッカーへの提言 (アスキー新書 011)
オシムジャパンよ! 日本サッカーへの提言 (アスキー新書 011)

図書館で借りた本。2007年出版なので、当時のアジアカップのことなんかが書かれています。正直別に読まなくても良かった。「トルシエ時代の選手を中心にして、日本サッカーが発展して来た。」みたいに言われてもねえ・・・。

ハイ・コンセプト「新しいこと」を考え出す人の時代
ハイ・コンセプト「新しいこと」を考え出す人の時代

たった1%の賃下げが99%を幸せにする
たった1%の賃下げが99%を幸せにする

頭がいい人、悪い人の話し方 (PHP新書)
頭がいい人、悪い人の話し方 (PHP新書)

これもあまり良くありませんでした。

餃子屋と高級フレンチでは、どちらが儲かるか?
餃子屋と高級フレンチでは、どちらが儲かるか?

本当に使えるウェブサイトのすごい仕組み
本当に使えるウェブサイトのすごい仕組み