雑記その32:ユニクロの+Jのベルトがなかなか良かった

先日発表されたユニクロの特別コレクション「+J」私もいくつか買ってみました。その中で、ベルトが良かったです。ただしい商品名は、「レザーバックルベルト」ですね

レザー バックルベルト

バックルベルト、ということで、留め金がバックルですね。そこで1周していて、シンプルなベルトです。色はネイビーを買いました。

バックルは、つや消しのシルバーみたいな感じです。質感はいい感じ

ネイビーだけど、濃すぎない色ですね。長さの調節は、ここで長さを調節します。

パンツにつけたところ。垂れる部分もないので、すっきりとシンプルな印象になります。

それ以外にも、色々買ってみました。ハイブリッドダウンパーカなどを買いましたが、これから冬になるので、着てみたいとと思います。

雑記その31:中華屋・ラーメン屋でたっぷりと食事した

以前、減量なんだのエントリを書きましたが
カロリーと体重を管理できるアプリ「楽々カロリー管理」を使ってみた
雑記その29:外食でタンパク質多めにしようと思うと串焼き屋がいい
雑記その30:蕎麦の良い点いろいろ

その後反動なのか、中華屋さんとかラーメン屋でたっぷりと食べちゃった、ということが何回かありました。(なんだか自己正当化している…)

これは、先日健康診断を受けまして、行った先の横浜で入ったお店です。
まあ、健康診断ということで、前日22:00以降は何も食べてなかったので、まあたくさん食べても仕方ないっか、という感じで自分を納得させてました。
龍王ラーメンというのを頼みましたが、なかなか美味しかった。

これは、藤沢駅の近くにあるラーメン屋さん「三代目okawari」での昼食ですね。
確か、休日の昼に、朝あまり食べなかったので昼にばっちり食べるべく、これを頼んだ感じですね。ラーメン+ご飯物、という炭水化物コンボは、美味いのは分かっているものの、炭水化物過多になるので避けていたのですが、朝昼兼用みたいな感じだったのでおもわず頼んじゃいました。ややこってりめのスープなので、ご飯にあって美味しかったです。

まあ、体重増やしすぎないように気をつけながら、美味しいものを食べるのを人生の目標にして過ごしていきたいと思います。

雑記その30:蕎麦の良い点いろいろ

そのままですが、最近は蕎麦をよく食べてます。
もともと麺類全般が好きで、その中でも蕎麦は割と好きなものの一つでまあまあ食べてましたが、最近はより食べるようになりましたね。
というのも、コロナの影響か加齢か分かりませんが、体重が増加傾向で、普通にラーメンとかパスタとかを食べてたのをやめようと思いたち、ならば繊維も多い蕎麦がいいかなと思った死体です。在宅勤務時の昼食に乾麺茹でたり、外食でも蕎麦屋を選んで食べたりしてます。ざっと思ったことのまとめです。

夏も冬もどちらでもOK

夏は冷たいざるとかもりとか、冬は温かいかけとかを食べてます。季節に合わせて、今日はこちらにしようかなと選べるのはとても大きい利点ですね。ラーメンだと、暑い夏では冷やし中華とかつけ麺とかありますが、個人的な意見として同格じゃない気がします。

値段高いお店でもそこまで高くない

勤務先の近くの蕎麦屋にも行ってみて食べましたが、手打ち蕎麦の鴨せいろ(お店の中でもまあまあ高かった)を食べても1,500円程度。ランチとしては高価かなと思いますが、数多ある料理の高い方と比べるとそこまででもない。美味しい蕎麦食べると個人的に満足度高いので、そう思うと満足へのコストはお得かなと。

麺自体にバリエーションがあって楽しい

手打ちの蕎麦食べたと言いましたが、蕎麦は地方ごとにいろいろな蕎麦を作っていて、そういう意味ではバリエーションは豊富なのがいいと思います。。ラーメンもまあ麺の違いはあるものの、細麺・普通・太麺など形状の違いが大きいように思います。
先日食べたのは、新潟の蕎麦のへぎそば。つなぎに海藻を入れているということでしたが、海藻くささというのはほとんどなく、麺自体がとてもつやつやしていて、喉越しが良かったのが印象に残りました。こういう蕎麦もあるんだな〜という感じでしたね。

急ぎのときはさっと食べることもできる

これはまあ立ち食いそばのことを言ってますが。
もともと立ちそばをいろいろ食べていたので、それぞれあるのも楽しいです。時間がないときは、駅での5分で食べる、みたいなこともよくやってました。
個人的なひいきは、箱根そばと小諸そばですね。

ということで、麺類はこれからも食べ続けていきたいと思いますが、蕎麦はもっといろいろと食べていきたいですね。人類は麺類!

雑記その29:外食でタンパク質多めにしようと思うと串焼き屋がいい

先日エントリを書いたとおり、減量のため食事をタンパク質多めにしてます。

ただ、仕事が遅くなったりで、外食をしなくてはいけなくなるときもあり、そういうときにどうしようか・・・となります。夜遅いと、ラーメンとか牛丼とか、どうも炭水化物や脂質多めのものになりがち。たまにはいいですが、日常は気にしたいところです。
そういうときに、串焼き屋さんがいいですね。

串焼きは、肉、特に脂質少なめの鶏肉で、いろいろな部位も食べれます。加えて、野菜も、このときは枝豆を食べましたが、他にもキャベツ(このときも味噌キャベツを食べました)とかピーマンとか、生でサラダ感覚で食べれれるつまみも多いです。ですので、串焼きと野菜を食べていけば、外食でもまあタンパク質+ビタミンみたいな感じで食事できますね。
もともと私は牛肉中心の焼き肉があんまり好きじゃなく、鶏肉中心の串焼きが好き、というのもありますが、いろいろ都合にあってる串焼きを食べる、という選択肢を持っておきたいですね。

雑記その28:コンビニ食材で作るタンパク質多めの昼食を食べる

先日、体重計測できるアプリを入れたエントリを書きましたが、在宅勤務が続いていて、結構体重が増えてしまいました。もう、運動量の低下が大きな原因ですね。
ということで、対策をしなくてはいけないということで、食事を変えることにしました。普段の昼食は、割と好きな麺類を食べたりすることが多いんですが、それを変えることにしました。ただ、毎回作るのも、仕事の合間なので、簡単にコンビニで買える食材で作ってます。簡単に紹介したいと思います。

これはサラダチキンのサラダですね。使う食材は

  • キャベツの千切り
  • サラダチキン
  • チーズ(Kiri)
  • ですね。これにオリーブオイル+ハーブソルトで味付けしますね。シンプルだけどおいしいですね

    冷奴と納豆。食材としてはそのまんまですね。大豆ということで、タンパク質たっぷりです。

    最後にそばを食べます。そばにゆで卵と海苔をのせます。糖質は控えめにしつつも、繊維質も取る感じです。たまには、もち麦おにぎりにすることもあります。

    いろいろと制限しつつも、基本的には好きなものを食べているので、あんまりストレスにもならないですね。もう少しは続けていけるかなと思います。

    雑記その27:在宅勤務のとき天気の行方を確認する方法

    ほぼ在宅勤務となってはや半年。家の机で仕事をしていますが、ふと外を見て日々の天気を気にすることが通常となりました。干している洗濯ものを取り入れるタイミングを測らないといけない、とか、家族が帰宅するときに降ってないか心配、とか、同僚とツールで会話するときの話のネタに、とか、いろいろありますが、会社で仕事していたときよりは、だいぶ気にするようになってはいます。

    天気がどう変わるのか?確認する方法についても、まあそんなに大した方法ということでもないですが、なんとなく自分なりのやり方が決まってきた気がしています。今回はそれを書きたいと思います。

    tenki.jpで1日の天気の推移を確認

    気象庁のサイト「tenki.jp」に、1時間天気というタブがあり、指定の地域の数日の天気予測を1時間単位で確認できます。1日のはじめに今日はどんな天気になっていきそうか、はまず確認してます。

    日本気象協会 tenki.jp【公式】 / 天気・地震・台風

    東京アメッシュで、リアルタイムの雨雲の動きを確認

    東京都下水道局のサイト「東京アメッシュ」2時間くらい前までの雨雲の動きを追うことができて、とても便利ですね。5分単位で更新されるので、その推移を追いながら、この雨雲はどのへんまで来そうか?をざっと予測してます。
    東京都下水道局ということで、東京都がメインですが、私の住んでいる神奈川県もカバーされているので良いです。

    東京アメッシュ

    実際の雲の様子を見て、ほんとうに雨雲来そうか?などを確認

    窓から外を見て、アメッシュの雨雲の動きと実際の雲の様子がどうか?ということを確認します。仕事しているのは家の2階の部屋で、周りに高い建物もなくまあまあ遠くまで見渡せるので、遠くの雨雲の様子なんかもわりと確認できます。東京アメッシュで雨雲迫っているのを見て、実際に窓の外を見ると、遠くに黒々とした雨雲が迫ってた…ということもよくあるので、データと実際を見比べるのがなんというか楽しい感じです。

    しかし、雲はいろんな表情があって見ると心躍る感じがしますね。家から撮ったものもありますが、雲を撮った画像いろいろです。

    雑記その25:エアコンとか給湯器の修理の支払いで、電子マネー使えないかなと思った話

    最近、立て続けに家のものを修理することがありました。
    8月上旬にエアコン、9月上旬に給湯器です。それぞれ、メーカーの修理窓口に連絡して修理してもらいました。エアコンはそのような業者が集まっているメディア、給湯器は提携している工務店さんに来てもらいました。それぞれ、修理は滞りなくやってもらって無事に完了しました。

    そこで支払いですが、いずれもクレジットカード払い不可で、現金とか請求書送ってもらって別払い、という対応でした。クレカ払いにすると手数料もかかるしイマイチ業者の方にとってはまだ使いづらいのでしょうね。
    そこでこういうときに電子マネーが低手数料で使えたら、利用者も事業者も得をするのに、と思いました。Suicaを愛用していますが、交通系の電子マネーであるSuicaは導入ハードルが高いそうなので、ApppleかGoogleなどプラットフォームが提供する支払い方法でできればと思いました。
    現金だとお釣りを持ち歩く必要あるし、あとから請求書というのも、人件費やシステムのことをを考えるとスムーズな支払い方法とは言えません。クレカは便利ですが使うのに抵抗ある人もいますしね…。ということで、ポジションとしては電子マネーが最適かなと思います。キャッシュレスを推進するということで、こういうところから徐々に進んでいけばいいかなと思いました。

    雑記その22:フジテレビの番組「This Is 中村俊輔」を見た。

    先日、深夜にやっていたTV番組「THIS IS 中村俊輔~語り尽くす40歳の本心~」を見ました。
    番組を知ったのは、確かTwitterだと思いますが、岡崎慎司選手のブログで紹介されていたから。途中で退団もしてましたね。
    簡単な感想をまとめたいと思います。

    あまり活躍がでなかったのは怪我してたのか

    前シーズンはかなり活躍して、チームも5位と上位でしたが、今年はチームも調子が上がらない中どうしていたかなと思っていました。番組によると、足首の状態が悪くシーズン中に手術していたということ。それはなかなか大変。

    加齢によりつかれた取りにくくなっているがあるのはよく分かる

    もう40歳ということで同年代ですが、外見はあんまり変わらないですね。ただ、専属トレーナーによると、大きく衰えたところはないものの、疲れが取りにくくなる、ということがあるということ。それはまあよくわかります。練習量を抑えるときもあるというけど、やっぱり練習したくなっちゃうんだよな、ということでした。練習の虫なんですね。

    w杯は難しい

    あれだけの選手でも、W杯では2回とも輝けなかった・・・w杯は難しい・・・と言っていて、それはそれは実感が籠もっている感じがしました。ただ、2010年のw杯のあと、目標を見失ったあと、MVPを取れるくらいの活躍をするというのを目標に掲げて、3年後それを実現

    自己主張は大事

    8年間の海外生活で、周りは生き抜くために癖強く生きているのが当たり前だ、日本はそこがユルいと言っていました。ご本人も外国行ったあとキャラクターはだいぶ変わった感じもしますしね。トルシエ監督もいろいろいじられたけど、日本人のナイーブさを消そうとしていたことについては評価していて、あとからそういうふうに思うもんなんですね。

    自身の最高のFKはローマ戦

    個人的には、以前あげていたセルティックで優勝を決めたキーマノック戦か、日本代表の2002年のキリンカップスロバキア戦かと思いましたが違いました。理由は、長身で、読んで飛ばないタイプのゴールキーパーに対して、上から落ちてくる感じで打てたから、ということでした。

    対戦相手の選手にも褒めるのは昔の経験から

    対戦相手の選手に話しかけたのを聞かれると、こうした方が怖かったと言っただけ、と言ってました。昔ヴェルディ時代のラモス瑠偉選手に同じように話しかけられて自信がついたからということ。日本が強くなれば何でもよい、というスタンスですが、あれだけの選手に声かけられたら、それだけで財産ですね。

    来年も現役ということですが、活躍できるかな。応援したいと思います。

    町内会の集金にLinePay使えないかなと思った件

    今年度、町内会の年間当番ともいえる組長というものをやってまして、その主な仕事に町内会費の集金というものがあります。
    だいたい20軒くらい訪問して、年会費をもらうんですが、自分もそうですが休日に伺っても留守のことが多い。全部集金し終わるのにだいたい5週くらいかかった気がします。自分の時間も使わなきゃいけないし、なかなか骨ですね。また、それ以外に、別の集金もしなくちゃいけないこともあり、なかなか手間がかかります。

    今日もその集金をしていてはっと思ったんですが、以前職場の同窓会的なときに支払いをlinePayでやったんですが、そういう決済の仕組みが使えれば便利だなと。その際も集まる日以外は別の職場で会える機会もなく、追って支払いをどうするかというところで、
    振込という話もでていたんですが、やりとり自体をlineでやっていたんでlinePayでやったらどうかということになりやってみました。
    結果アカウントも作るのも楽で無事に振込もできました。手数料もかからずお得ですね。

    もし町内会でやるんだったらどうなるんだろうと思ったので、特に考えず列記してみます。

    まずアカウント作るのも大変そう

    前述の職場の同窓会は、みんなlineを使ってる人ばっかだったので、line自体を入れることについては考えませんでしたが、町内会でやるとしたら、さまざまな年代の方もいるので、スマフォ?line?ということにまずなるのは容易に想像できます。みんなが普通に使えるプラットフォームにまでlineがなったら、そのへんの障壁もなくなりそうですけど。

    顔合わせず支払いしてもらえるのはメリット大きそう

    なかなか顔を合わせる機会がない方もいるので、集金時はそのへんが気がひけるところもありますが、linePayみたいな決済だったら気にしなく支払いできるのはよいと思いますね。未払い時の催促どうすんだという問題は残りますが。

    lineアカウントをクローズドでなくオープン的に使うことになりそう

    グループ作るのに知らない人と!?みたいな感じだと、そもそも機能しないですね。アカウント自体は誰でも繋がれて、用途によってグループの意味を変えてコミュニケーションの濃度というか程度を分ける、みたいな概念が必要かと思います。個人的には、つながることには別に大きなリスクはないと考えて、必要だったらブロックなりなんなりすればコントロール可能かと思います。

    既存の決済・決算のやりかたとの兼ね合いは必要

    現金やりとして紙の領収書発行、というわけにはいかないので、スクショではなくアカウントでの履歴をだすとか、そういった対応が必要になるかと思います。

    中国だとキャッシュレスの決済が発達していて、踏み倒しなどあると自分のアカウントの評価が落ちるからみんなちゃんとやるようになってる、という話も聞きましたが、町内会みたいなわりとクローズドなグループだと、どのような感じになるかはまた考えないといけないですね。ただ、忙しい人も多い中、なるべく効率的にワークさせるやり方を考える必要があるように思います。

    雑記その21:自分読むコンテンツと自分が書くコンテンツではウィンドウを分けてる

    雑記を書くのも久々です。

    普段、ブラウザで自分が読むものと自分が書くものは、何となくですがウィンドウを分けてました。普段はchromeですが、何となくの手順としては、Feedlyでざっくりと気になるコンテンツをチェック→いざ自分がブログなどを書く段階になったら、該当のブックマークを「新しいウィンドウで開く」で別ウィンドウで開く、という感じです。

    自分が書くものが入ったブックマーク(wordpressの管理画面とかGAの管理画面とかアフィリエイトの管理画面とか)の数が多いんで、読んでたものに加えて開くと、タブ開きすぎになって使い勝手よくない、ということもありますが、無意識的にインプット/アウトプットを分けていたのかもしれないですね。

    ただ、たまにYouTubeを流しながらいろいろ見ていて、別ウィンドウで見ている時にどっから音声が流れているかわからんときもあるので、たまに困惑します。完全に自分のせいですが。