「天才たちの日課」にみる日常のルーティンの在り様について

「天才たちの日課」という本を電子書籍でよく読んでます。
天才たちの日課
天才たちの日課

以前簡単な紹介のエントリを書きましたが、画家・建築家・作曲家などのアーティストが、日常どのような習慣を持って生活しているかを人ごとにまとめた本です。こう見ると、創造性を発揮するための生活のリズムは、まさに人それぞれだなと思います。早起きの人・遅く起きる人、自宅で仕事する人・別に仕事場を持つ人、タバコ・酒などを大量に摂取する人・そうでない人、など、いろんなタイプがいるということがわかりました。

私は別に(音楽はやりますが)アーティストとは言えない生活ですが、自分なりにこうしようという日々の習慣があります。それが何をもたらしているかは分からないですが、簡単にまとめてみたいと思います。

だいたい同じ時間に出社する

会社員をしていると、始業時間があればこんなのは当たり前ですが、私の部署は裁量労働制のため、名目上は出社しなくてはいけない時間は決まってません。都合に合わせて出社時間を調整する人もまあいますが、私は基本同じ時間に出社してます。理由はそのほうが生活のリズムをつくりやすいからかな。

出社前に一息入れる

これは時間があればですが、出社前にコーヒー飲めるとこによることも習慣です。少し考えたり、モーニングページという書き出しをしたり、出社前に少しバッファを持っておくことも大事かなと思います。

基本的にエスカレーターは使わない

出勤の行き帰りに何度か乗り換えもするので、その際に登りおりしますが、エスカレーターは人が一緒とかそういう場合を除いてパスして階段を使います。足を鍛えたいのが理由ですね。

入浴前に筋トレする

筋トレは意識しないと続きにくいですが、入浴前にパッとやってしまって習慣化すればそんなに苦になりません。普段やるのは、米軍式腹筋と腕立て伏せ。本当は週に何回と間を空けたほうがいい、という意見もありますが、空けるのも面倒くさく毎日やればいいかと思ってます。

音楽を聴く

職場への行き帰りは基本ヘッドフォンで音楽聴いてます。Google Play Musicでプレイリストを作ってそれを流しておくかたちですね。

酒を飲む

こんなの習慣化してんのかという気もしますが、貴重なリラックスです。職場近くのコンビニで缶ビール飲んだりもしてますが、家でもろもろ片付けて、pc開きながら飲むのが基本ですね。

他にもいろいろある/毎日じゃなくても週単位でやることもありますが、まとめるといろいろですね。無意識的に自分に何かもたらすと思ってやっていることが多いかな。まあ、続けることに意義があると思うので、引き続きやっていきたいと思います。

2018年10月に読んだ本まとめ

まずは紙の本です。

以前、「砕かれたハリルホジッチ・プラン」という新書を著していた五百蔵 容氏の新作でした。W杯の日本代表の戦い方について考察した本です。W杯前は酷評されていた日本代表ですが、本番はかなり堂々とした戦いぶりでした。惨敗するかと思いましたが、そうはならなかった。なぜかなと思っていましたが、欧州でプレーする選手が多かったことで、普段のクラブの中で身についていたポジショナルプレーがいいかたちで発揮できた、ということでした。単純な前評判だと難しかったですが、結果は違ってなかなか予想はしづらいなと思いました。

続いて電子書籍。

マーケティングの仕事と年収のリアル
マーケティングの仕事と年収のリアル

マーケティングコンサルタントの山口義弘さんの著作。マーケティング業界でのキャリアについて書いた本。自分のキャリアの良し悪しはともかく、実感として仰っているとおりかなという感じがします。知らずにtwitterもフォローしてましたが、かなり考えさせられる本でしたね。

女が死んでいる (角川文庫)
女が死んでいる (角川文庫)

貫井徳郎さんの短編集。見たら昔のものを集めた形になっていました。通勤途中に買いましたが、また楽しめました。

Begin (ビギン) 2018年 11月号 [雑誌]
Begin (ビギン) 2018年 11月号 [雑誌]

雑誌のBigin。普段雑誌は電子書籍であまり買いませんが、ちょっと気分を変えてということで。

DAZNを契約してみた

Jリーグと大型契約したDAZN。まあ契約して見て見るだろうなと思ってましたが、だらだらと伸ばしてましたが、さっと申し込みしてみました。楽しいですね。簡単に自分の見方を書いてみたいと思います。

サッカーを見る

まあ基本的にサッカー見るために契約しているみたいなもんです。ファンのリバプールFCの試合は、ライブでも見逃し配信でもばっちりやってるので見ることが多いですね。最新の試合をラグなく見れるのは楽しい。
それから、Jリーグの試合も見ます。J1もそうだしJ2もJ3もやってていいですね。贔屓のチームはあまりないですが、地元の湘南ベルマーレとかあとはイニエスタ選手がいる神戸とか。ザッピングするのも楽しいです。
それから、UEFAチャンピオンズリーグの試合もやってて、それも見てます。今年から契約したのかな。

自転車競技を見る

ツール・ド・フランスのDVDも持ってて、自転車競技を見るのも好きです。DAZNの自転車競技も、割とマニアックなツアーとかワンデーレースとかのコンテンツがあって、選手は知らなくても楽しく見てます。

モータースポーツを見る

F1もDAZNで中継してるのは知りませんでした。かの昔は、フジの深夜放送にかじりついてみてたので、今の動向はあんまり追ってないものの見ると楽しいですね。
あと見ているのは、世界ラリー選手権。WRCとはちがって、同時数台で競う競技ですが、ちょっと前に大活躍していたラリードライバー、セバスチャン・ローブとかペター・ソルベルグとかがこぞって参戦していて、選手名見るだけでも懐かしさあっていいですね。

ダーツを見る

10年ほど前にダーツに熱中していた時期もあり、ダーツを見るのも好きなんですがこれもありましたね。選手の名前はそれこそ知らないんですが、01とかダラダラ見ていてもうまいなあと感心して見てます。

基本、Amazon Firestickを使ってTVで見る

DAZNはマルチデバイス対応が売りで、スマフォ、タブレット、PCなどいろいろなデバイスで見れる、というのを売りにしてますが、基本リビングのTVでAmazon Firestickからアプリ立ち上げて見てます。まあ、PCを操作しながらTVに写して見る、って感じですね。他のTV番組みたいに流し見してます。

DAZN楽しいですね。他にもっとコンテンツが増えたりしたら、また見てみたいと思います。

ビデオ撮影用に一脚を買ったら便利だった

先日、一脚を買いました。
一脚とは、三脚の一本足バージョンのことです。(一脚という名も恥ずかしながら今回知りました。)
以前、娘の運動会で使っている人がいて、あれは便利そうだなと思ってましたが買うのを失念してて今にいたり、今秋の運動会で先にあった長女の方の運動会前に気づいたものの、時間がなく買えませんでしたが、翌週の次女の運動会前に買って使ってみました。

買ったのはこちら
SLIKというメーカーのライティポッド200Nというものです。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

スリック ライティーポッド200N LIGHTY_POD_200N
価格:6958円(税込、送料無料) (2018/10/22時点)

楽天で購入

買ったのはビックカメラ。一脚のコーナーがありいくつか見本がありましたが、正直どこがいいのか判別できず、こういうのは価格に比例して何かあるだろう、という適当な判断のものと中価格帯くらいのこれを買いました。

全体はこんな感じ。

足はバックルというのは収納されてますが、パチっとあけて伸ばしていくかたち。

伸ばすと結構長いです。自分の顎くらいまでくる長さでした。

使ってみてのポイントです。

筐体が安定して撮れるのが超快適

過去、運動会のダンスなどをビデオカメラを使って撮影してましたが、手持ちで肘固定で撮影してたものの、途中で持っているところを上下動することがあり、実際動画を見てみると、それが画面が上下に大きくうごいて気持ち悪い、っていう感じになってしまいます。
その点一脚を使うと、長さは固定しているので上下動はほぼなくなり、安定して撮ることができたので非常に良かったです。

取り回しはかなり楽

実は大きな三脚を使った経験はありませんが、一本足ということでさっと持ち上げ配置を変えるなどできるため、可動性にも優れていると思います。
撮るポイントを決めるときにも、構えて高さを合わせて決めたあとも、ちょっと被写体が動いたときなどさっと立てるポイントを変えることができ便利でした。

カメラとの2点撮りもできた

ビデオをこの一脚で撮り、他に例えば首から下げたカメラで静止画を撮る、ということもできるので便利でした。
ビデオは一脚固定でずっと撮っておき、これぞというシーンで首から下げておいたカメラで撮る、というやり方も問題なくできました。
動画は動画で楽しみつつ、カメラの画像も撮れたので良かったです。

便利だろうな、と思い買って使ってみましたが、予想通りそれ以上の便利さでした。固定できると撮影しやすくいい映像が取れそうな気がしますね。今度はカメラでも使ってみたいと思います。

2018年8、9月に読んだ本まとめ

まずは紙の本から

図書館で借りた本。レイモンド・カーヴァーの短編集で村上春樹さんが翻訳してます。以前から結構好きで久々に手に取りましたが、やっぱりいい。なんというか、生活がありありと書かれてる感じがして、そのへんが共感できるところですかね。

これは仕事帰りの本屋でぱっと買いました。これも漫画ですが短編。ブラックジャックほか読んだことがあったものもありましたが、なかなかこれもいいと思わせました。

続いて電子書籍

Number(ナンバー)958号[雑誌]
Number(ナンバー)958号[雑誌]

Number(ナンバー)960号[雑誌]
Number(ナンバー)960号[雑誌]

Number(ナンバー)961号[雑誌]
Number(ナンバー)961号[雑誌]

Number PLUS 中田英寿 20年目のイタリア (Sports Graphic Number PLUS(スポーツ・グラフィック ナンバープラス)) (文春e-book)
Number PLUS 中田英寿 20年目のイタリア (Sports Graphic Number PLUS(スポーツ・グラフィック ナンバープラス)) (文春e-book)

Number固め買いしてました。高校野球のは昔のPLが気になって、イニエスタのはインタビュー読みたくて、そして越境フットボーラー+中田英寿特集はもちろんヒデ目当てです。
ヒデがペルージャ行って20年ってことで企画されたみたいですが、インタビュアーの金子さん含め懐かしく、今思うとやっぱり偉業ですね。

欧州クラブサッカー究極読本
欧州クラブサッカー究極読本

サッカーのチーム別に、各年度のスカッドと成績をまとめていわばデータ本。過去2回位改訂版が本で出てて、いずれも持ってるんですが、電子書籍で出ているのを知って購入。たまに思い立って、あの選手ってあの年どうだったっけ?と思ってこの本紐解くときがあるんですが、電子書籍でもあると便利ですね。

月刊footballista (フットボリスタ) 2018年 09月号 [雑誌]
月刊footballista (フットボリスタ) 2018年 09月号 [雑誌]

サッカー雑誌のフットボリスタ。分析記事が良くて、ワールドカップ後から頻繁に買ってます。

日本人が海外で成功する方法 (角川書店単行本)
日本人が海外で成功する方法 (角川書店単行本)

元日本代表の松井大輔選手の著作。海外組のサッカー本ですが、どうしたら外国でサバイブできるか?ということを詳細に書いてて、いつもサッカー本はそうですが興味深く読めますね。異文化で格闘するということそのものが価値がある、ということかなと思います。

明日クビになっても大丈夫! (幻冬舎単行本)
明日クビになっても大丈夫! (幻冬舎単行本)

ライターのよっぴーさんの著作。web界隈だとおもしろライターとしてそれなりに有名ですが、単に幸運にのってこことまで来たんではなく、いろいろやっているうちに仕事が来るようになった様が興味深かったです。

仁義なき日本沈没―東宝vs.東映の戦後サバイバル―(新潮新書)
仁義なき日本沈没―東宝vs.東映の戦後サバイバル―(新潮新書)

映画関連の著作が多い春日太一さんの著作。一時期、この方含め映画全盛期を描いた本を結構固めて読んでましたが、これは東宝と東映の対決に焦点を当てた本。以前の著作で、東映のメチャクチャ振りを書いてた本を読んだので一部分は知ってましたが、業界を広く見るとまた違う視点があるものです。映画やテレビもそうですけども、業界として栄華を誇りながらその後は没落していくという栄枯盛衰については、単に感ずる以上のことを考えればと思います。

45歳の教科書 戦略的「モードチェンジ」のすすめ
45歳の教科書 戦略的「モードチェンジ」のすすめ

元リクルートで活躍されている藤原和博さんの著作。読んだのは初めてかな。勤める上でのキャリア、ではなく、もっと自分で行動していくことの重要性を説いた本です。藤原さんは意識を持って教育関連のキャリアを積まれていますが、そこも自分の考えあってこそ。単なるキャリア論ではなく、自分について考えさせられる本だと思います。

ダンス・ダンス・ダンス (講談社文庫)
ダンス・ダンス・ダンス (講談社文庫)

村上春樹さんの長編小説。電子書籍化されたので買いました。長編小説だったらこれが一番好きかな。

2ヶ月分だったのでたっぷりでしたが、インプットは多かったと思うので良かったと思います。

光学ドライブ付きのMacbookの使い途がまだある件について

先日メモリ交換したMacbook Pro。タイプでいうとMacBook Pro (13-inch, Mid 2012)です。Retinaディスプレイモデルが新作として出てましたが、メモリ交換できるということを考えて1つ前のモデルを買いました。同時に特徴としては、DVDとかが見れる光学ドライブが内蔵されているという点ですね。そのRetinaディスプレイモデルからは別ドライブでオプション購入でした。

こんな感じで内蔵されてます。

現在業務で使っているWindowsももう光学ドライブついてないので、それが当たり前といえば当たり前なんですが、実際あるとまあまあ便利。そのへんについてまとめてみたいと思います。

CD焼くときに重宝する

今どきCD?というのが普通ですが、妻の職場の幼稚園で、任意の曲をプレイリスト的にCDに使うときがあります。そういうときにCDをリッピングもしくはitunesで曲を購入した上でプレイリストを作り、そこからCDに焼くことができます。
また、車ではまあCDを聞くときがありますが、車で長距離移動する際に、やっぱり聞きたい曲でプレイリストを作りCDに焼いて持っていくことも年に何回かはあります。スマフォでも聞けますが、バッテリーも減るし他の用途もでもスマフォ使うので、曲かけるのに使うのはあれですし。
そういった場合に、さっとPCの中で完結してできるのは便利ですね。

DVD見たり聴いたりしながらネットサーフィンするのに便利

DVDもオーディオ的に聞きながらネット見る際には便利ですね。さすがにYouTubeが多いんですが、自分が買ったっ昔のDVDとかを見たり聴いたりすることもまああるので、毎回TVそなえつけのDVDレコーダーを操作するのも骨なんでそういうときはPCのドライブを使います。あるいみこれもPCで完結しています。

ただ筐体は重くて厚い

ということで、光学ドライブが内蔵されている分、本体がその分でかいです。Macbook Airはともかく、Macbook Proも最近のはだいぶ薄くなっていますし。
ただ、私の場合はMacbookは外に持ち出すことはなく家の中で移動するくらいで、外に持ち出すのはiPadなので、そこらへんはそんなに深刻には捉えてないですね。

といいつつ、致命的な問題が何か起こったら、あっさり新作に買い換えてしまいそうな気もするけど・・・。キーボードとかやばそうですね。それまではなんとか使いたいと思います。

wi-fiルータをGoogle wi-fiに変更した

今まで長らくBUFFALOのルータを使ってましたが、度々回線が切れてしまうことがあり困ってました。そこで、Googleの新製品のGoogle wi-fiを見て導入することにしました。使ってみてのレビューです。

シンプルな梱包とマニュアル

Googleのほかのハードウェアと同様に、説明書などは至ってシンプルです。必要最低限の説明書があってそこを見ていくとまずセットアップは完了します。


シンプルな梱包ですね。


製品のトップにはGの刻印が。


ケーブルとかはちゃんと入っています。

アプリで管理できるのは便利

基本的な設定は、スマフォのGoogle wi-fiアプリで管理します。ID、Passwordもこのアプリで管理できます。Passwordの管理が特に楽になりましたね。SSIDの長いPasswordを入れるのが面倒だったのが、自分の管理しやすい命名にできてよいですね。

見た目もシンプル

すっきりとした筐体で高さもなく、スペース取らずにいいですね。

サイズはすっきり

すっきりとした筐体で高さもなく、スペース取らずにいいですね。

ただ、WPSには非対応

これは基本WPAで接続します。基本的には問題ないんですが、新たに買ったWi-fi対応の家電がWPS対応だったので、どうしようかなというところです。

Macbook Proのメモリを8GB→16GBに増設した

今使っているMacbook Proのメモリを増設しました。
年代によって、メモリ増設ができるできないとあるみたいですが、確か買うときにメモリ増設できるかでいないかを考えて、できるものを買ってました。型番としてはこちらですね。

  • MacBook Pro (13-inch, Mid 2012)
  • 公式のこのページを参照しました。

    なぜ増設しようかと思ったか

    これは社用PCが新しいものに変わってそのパフォーマンスがよかったからです。
    社用PCはWindowsでVAIOの8GBでしたが、最近HPの16GBに変わりました。そこでアプリの起動ほかパフォーマンスがよくなったのを実感したのでこれはいいぞと思いました。単純ですね。

    あとは、趣味でDTM、シーケンスソフトでいうとCubase Proを動かしているんですが、やや動作に遅延が見られたため、メモリを増やすと安定するかなと思ったことも理由です。

    実際やってみた

    先にリンクを貼ったAppleのページの他に、下記のサイトのエントリも参考にしました。

    MacBook Proのメモリ(RAM)は8GBから16GBに増設した方がいい?速度がどれくらい違うか比較! – シンスペース

    メモリもどれを買ったらよいかはよく知りませんでしたが、ここで紹介されていたものを買いました。アフィリエイト経由だったのでお礼にもなるかと。

    実際、作業自体はすぐ終わりました。筐体を開ける→メモリを取り出す→新しいメモリを挿す→筐体を閉じる、という順番で、ものの数十分程度で終わりました。
    昔windowsのタワー型のPCをよく開けてメモリ増やしたりカードをアップグレードしたりいろいろとカスタムしてましたが、そのときに比べるとかなりシンプルな作業でしたね。

    一応筐体開けてるときの様子です。

    まとめ

    年式から分かる通り、型としては6年前のものなので、正直寿命も近いと思います。バッテリーもへたってるし。ただ、メモリを増設してさしあたってのパフォーマンスは向上しているので、なんとかもう少し持たせたいですね。
    ちなみに、光学ドライブ内蔵のおそらく最後のモデルなんですが、ボディに厚みあって重いもののこれがなかなか便利。そういう意味でも頑張ってほしいです。

    次へたりそうなのはキーボードかな?そこがへたるとなかなかリカバリは厳しいので、長生きできるようがんばれ!という感じですね。

    羽田空港近くの送迎パーキングを使ってみての感想

    今回沖縄旅行に行った際に、ツアーのオプションで羽田空港近くの民間駐車場を利用するオプションを利用しました。
    最初は羽田空港に隣接している駐車場を利用しようかと思ったのですが、混んでると困るなと思い、オプションの駐車場を利用することにしました。
    利用したのは、浮島IC近くのエイトパーキング社。実際使ってみての感想を書きたいと思います。

    行くまでは余裕をもたないと厳しい場合あり

    駐車場の場所は、首都高速浮島ICからすぐで、我が家からだったら、横浜新道〜狩場JCT〜首都高狩場線・湾岸線てなかんじで行けるはずだったんですが、出発が金曜の朝で道路を走っていたら、横浜新道で渋滞しその先の首都高も混んでると表示が出ていました。慌てて横浜新道乗らずに入り口前で迂回し、環状2号から磯子ICで湾岸線に乗り、それなりにギリギリに到着しました。普段平日に車に乗らないので、そのへんの事情に疎く肝を冷やしました。お盆期間は、アクアラインが混みその渋滞が空港ちかくまで伸びてきて道路が大変混んだとのこと。駐車場は確保できても、空港までの道路事情なども考える必要がありますね。

    到着後空港でのんびりすることはできない

    帰りの便で羽田に着いたあとは、電話連絡して送迎バスに着てもらい駐車場に向かいます。このときは道路とかは別に混んでなく、スムーズに行ったのですが、今回到着した時刻が19:30頃で正直お腹が空いてました。ただ到着後はすぐに連絡しなくてはいけないため、空港で食事する時間はありませんでした。駐車場がある浮島周辺も倉庫街で食べるとこがないので、高速に乗ってしばらく走らなくてはならず、空腹は少々つらかったですね。
    このときは湾岸線で大黒PAに入り、ここで食事しました。この食堂も21:00までで閉店間際でしたが。

    大黒PAで食べたラーメン。味は普通の高速SA/PAで食べるラーメンだけど、量がなかなかたっぷりあった。

    といいつつも、空港近くの駐車場が確保できているのはナイス

    やや文句言いつつでしたが、基本羽田から飛行機乗るのに車で近くまで行けるのは良かったです。我が家は子供も2人いて荷物もそれなりにあり、電車だとなかなか骨なので。行きがてら羽田空港の駐車場待ちの列を見ましたが、普通に数時間待ちで、当初空港の駐車場に止めればいいんじゃ?と思ってた自分の認識の甘さを再確認しました。

    書いたようにメリット・デメリットあるので、使うのであれば余裕持って、ストレスなく使えるようにしておくのがよい方法かと思います。

    旅行記:沖縄

    8年ぶりに沖縄に行きました。日程は2泊3日。前回は那覇泊で美ら海水族館に行ったりと結構移動してましたが、今回は恩納村に泊まり、そこでのんびりと過ごしました。

    琉球村

    初日に行った琉球村。昔の邸宅を移築して展示したりして、一応観光テーマパークなんですが、だいぶのんびりとした雰囲気でした。

    ホテルの海岸風景

    宿泊したのは、リザンシーパークホテル谷茶ベイ。室数もかなり多い大型リゾートホテルでしたが、食事も美味しく海も目の前で、楽しく過ごしました。

    ホテル前の海で、区切ったエリアで海に入れるのですが、魚も少し見れてそれだけでもだいぶ楽しめました。

    完全なサンセット。天気が良かったからきれいに見えましたね。

    部屋からの風景。オーシャンビューではなかったですが、風景はきれいでしたね。

    最終日に行った那覇の国際通り。日が出てきて暑かった。

    食べ物いろいろ

    ブルーシールのシークワーサーシャーベット。暑くて毎日ブルーシールのアイスを食べてましたが、このシークワーサー味は昔から好きで3日で2回食べましたね。

    ホテルの夕食で飲んだオリオンビール+海ぶどう。オリオンビールは言わずもがな、海ぶどうは流石の新鮮さでプチプチ具合が全然違いましたね。夏にはピッタリ

    那覇の食堂で食べた三枚肉そば。沖縄そばも食べたかったのので、食べられれて満足。