ちきりん(@InsideCHIKIRIN)さんのツィートより、計画運休の改善方法について考える

先日、首都圏に台風が来襲しました。電車なども計画運休となりましたが、それについて、下記のようなちきりんさんのツィートがありました。

そこで、私なりに「計画運休の改善方法」について、さっと考えてみました。

どういう状況だったか?

  • 月曜朝に関東地方に台風上陸という予報
  • 前日から電車が止まる情報は出ていた
  • 実際に上陸し、電車は止まる
  • 電車が止まる情報は出ていたものの、駅には出勤する人たちの混雑が…
  • 問題はどこにあったのか?

    運休となる基準がはっきりしない

    前日に運休となる可能性は示されたが、実際電車が止まるか止まらないかは、そのときじゃないと分からなかったことですね。そのため、月曜朝、台風が襲来中もしくはやや通り過ぎたくらいで、運休の情報が分かり、そこから判断となりました。
     

    再開時の状況についての正確な情報がなかった

    電車の運転が再開する、という情報はあったものの、その後の運行がどうなのか、という詳細の情報はあまり入ってなかったと思います。そのため、駅に向かった人はたくさんいましたが、電車の本数は考えたら当たり前ですがいつもどおりではなく、乗る人がごったがえす→電車が遅れる→次の駅でも…というスパイラルでした。

    改善方法は?→台風災害先進県の沖縄に学ぶ

    沖縄はしょっちゅう台風が来ますが、沖縄の場合は、バスの運休が決まったら仕事が休みになる、ということが多いそうですね。そして、そのバスが運休となる基準が、気象庁の「暴風警報」が発令された時点で、ということです。台風の程度がかなりすごい、電車がないのでバスが公共交通機関のメイン、という事情はあるにせよ、基準ははっきりしてますね。バスが止まるからもう仕事は終えて帰れ、という単純な判断をすることができるようになります。それを踏まえると以下かなと。

    電車の運行を止めるタイミングは、警報を基にする

    沖縄だと暴風警報が出たら、と書きましたが、こちらでもそのような公的な警報を基にすると判断基準がはっきりすると思います。今回も徐々に何時から停止となりましたが、確か去年の台風の時は、電車が止まることの周知が遅れて、帰りそびれたひとが多かった、ということがありました。そういう意味で、天気の警報と同期させるのは意味があると思います。ただ、沖縄と比べて、首都圏は鉄道の規模が段違いに大きいので、いきなり警報出たらどうするのか、いきなり止められるのか、という疑問がありますが、そのあたりは警報の種類も考えることで、なにか対応できないかなと。

    電車の運行を再開するときは、運行本数を明示する

    再開された際、動いた!と駅に行く人が多かったと思います。もう、「本日中は、いつもの本数の20%の本数でしか運行できません。時間もかかります」といったほうがいいのではないかと。「ダイヤが乱れています」という言い方だと抽象的じゃないかという気もするので、このさいもうはっきりと言う方が対策を立てやすいと思います。

    やってみたものの、お題があってエントリを書くのは難しかった・・・。まさに「自分の頭で考えよう!」というのが重要、ということですね。

    2019年8月に読んだ本まとめ

    今月は電子書籍です。

    ちきりんさんの著作2つ。先日のツィートで、自分で考えることの重要性や訓練することでできるようになる、ということを言っていて、刺激を受けて買ってみました。
    「自分の頭で考えよう」は、紙の本で持ってましたが、電子書籍でも買ってみました。自分の頭で考えるためには、思考の棚を持つことが大事!というのは非常に腹落ちしますね。
    リノベの本は、ちきりんさんが自宅をリノベしたときのことをまとめた本。今までの著作とは毛色は違いますが、セミナーなどもやられているようですね。

    イチロー選手のNumberでのインタービューをまとめた本。「イチロー・インタビュー」という題で本になっており、それは持っていましたが、新たにそれ以後のインタビューも追加し収録されています。引退前の数年、開幕前にはイチロー特集が組まれていて、それは毎回ほぼ買っていたのでだいたい読んでいるんですが、やはり感慨深いものがありますね。特に印象に残っているのは、「僕らはこんなものを食べてきた」という、アスリートの食に関する回ですね。神戸の牛タン屋さんのことについて思いを語っていましたが、のちのNHKの特集で、そこの店に来ていた人と交流し、シーズンオフの練習も一緒にやっていたということが出ていたことを思い出しました。

    とくさん (@nori76)の悩みに関するツィートが腑に落ちた件

    今日、twitterで下記のようなツィートを見かけました。

    それに対して、下記のようにRTしてコメントを添えました。

    これについて思ったことは下記です。

    書き出すことによるアウトプット効果がある

    これは実際にペンで書くのがいいですね。私もよくモレスキンの手帳を持ちあるき、通勤前とかちょっとした空き時間に喫茶店などに入り、だらだらと思ったことを書き連ねるのを習慣にしていますが、実際にテキストとして書きつけることで、心の中でぐちぐちと思っていたことを自分の外に出すような、なんとなくデトックスのような効果があるように思います。

    自分のクセを理解するための客観視は大事

    これは、思っていてもなかなかできないことですね。思ってばっかりいるのは主観が大分入りますが、先もいましたがテキストにすることで、自分の中から解き放れて、目で見ることで客観視できるように思います。それを何度も行ってみることで、自分の悩みとか思考のクセみたいのも捉えることができますね。
    私自身、どうしてもあれもできないこれもできないと時に悲観的に考えすぎるクセがあるように思いますが、テキストに起こして見ると、そんな出来ないことないんじゃ?考えすぎだろ、と思うこともできるように思います。

    解決策まで考えてみる

    テキスト化された悩みを、実際どう解決できるかを考えることも重要ですが、ブレインストーミングのごとく、思ったことを書き付けて、その中で解決につながることが出てくればいいかと思います。この図の中に解決資源、とあり、解決というか自分が悩みを解消できるもの、すなわち好きなものを選択肢として持っておいて、いざとなればそこに逃げ込める、と選択肢を考えさせるのもいいと思います。

    実際現時点の悩みで考えてみたが・・・

    仕事でもやもやすることも多いので、それを悩みと捉えてやってみましたが・・・強烈なストレスを感じて身体反応がでるほどでもなく、対処のところでやりたいことをやってみれば解決しそうな程度かなと思えました。程度を考えられるのもこのやり方の良い点ですね。

    たまたま見かけたツィートから考えたことですが、非常にためになりました。また試したいと思うことに巡り合えばいいかと思います。

    雑記その24:Macbook Proのトラックパッドを調整してみた

    メインマシンのMacbook Proも、買ってから8年ほどたち、だいぶいろいろとヘタってきました。最近は、トラックパッドの反応も悪くなり、クリックしたつもりでも、一度で反応せず何度か押し直す、ということが頻繁に起きるようになりました。いや寿命だから仕方ないかなと思ってましたが、修理に出したりせずとも調整でうまく直るよ、という他のブログのエントリを読んで、調整してみることにしました。

    参考にしたブログはこちら
    Macbook Pro:トラックパッドの修理方法 意外と簡単に直りました! | 気まぐれなんでもブログ<

    やりかたもこちらのブログを参考して、また必要なドライバーもこちらのAmazonリンクから買いました。収益化への貢献ですね。

    こんな感じで、MacbookProの裏蓋をあけ、バッテリーのネジをはずし、トラックパッドの硬さというかクリック具合もネジの締め方で調節できるので、ひっくり返してカチカチやりながらやや固めで調節しました。

    やってみて、確かに反応はよくなりました。ネジで調節されているということで、使っているうちにどんどん緩んできたのかな。ともかく工具も買ったので、今後も緩んだら調節できますね。これで、Macbook Proの寿命も少しは伸びたというものです。

    群発頭痛を治療する 2019年版

    以前も下記のようにエントリを書いてますが、群発頭痛の持病を持ってます。実は今月発作があり、ようやく収束したところです。今回も辛かった…頭痛も禁酒も…(今飲みながら書いてます)

    群発頭痛を鍼(はり)で治療してみた
    群発頭痛を鍼(はり)で治療してみた 2016年度版
    群発頭痛を鍼(はり)で治療する 2017年版

    今回の発症も3週間くらいかかり、その間もなかなかしんどい時間を過ごしました。

    発症のタイミングについて

    以前のエントリによると、過去の発症時期は以下の通りでした。

  • 前々々回:2014年11月〜12月
  • 前々回:2016年6月〜7月(〜1年6ヶ月)
  • 前回:2017年12月〜2017年1月(〜1年5ヶ月)
  •     
    今回は、前回から1年7ヶ月後。ちょっと間空いたかと思いましたが、あまり変わりませんね。1年6ヶ月前後で発症、というのが基本パターンかなと思います。

    今回どのような治療をしたか

    今回の群発期では、下記2つの治療をしました。

  • 鍼灸院での鍼灸治療:週に2回程度
  • 脳神経外科で処方された投薬治療:毎日飲むもの(デパケンR)/頭痛の発作が出た時に飲むもの(リザトリプタン)
  • 対処療法については、前回とほぼ同じです。集中的に鍼治療して、発症したらリザトリプタンを飲む、という対処です。

    群発期以外ではどのような対策をしたか

    基本的に、月1度は鍼灸院に行って体の調子を診てもらいながら、こっているところとかをほぐしてもらったりしていました。特に、前回の発症から1年を過ぎたあたりからは、いつ発作が来てもおかしくないと思い、首周りがこっているようであれば、そこを重点的にほぐしてもらうようにしてもらいました。それでもまあ来るべきときには来る、ということで仕方なかったかなと。

    群発期に集中的に鍼治療したがその効果は

    先に書いたように、群発期には週2回程度通って治療してもらいました。そうしてみて思ったことは下記です。

  • 鍼を打ったその日に劇的に調子が良くなることはあまりなかった。
  • だが、鍼を打った翌日・翌々日は調子がよいことはまあまああった。
  • 前回の記録を読み返すと、鍼を打った帰り道に頭痛が来てしまって頓服飲んだ、と書いてあるのもあり、今回も同様に同日に頓服飲む日もありました。どちらかというと、即効的に効く、というよりも、じわじわと効果が出るという治療法かもしれませんね。発作回数とかは、別途記録をまとめたいと思いますが、鍼治療をすると発作回数は減るとは言えると思うので、群発期においてもある程度長い目で見てすこしは苦痛を減らせる、という意味で行う治療かと思います。

    今回も、定期的に通っているこちらで治療をしてもらいました。
    東京都港区-品川駅の鍼灸院|はりきゅうルーム カポス
    群発頭痛のこともよく分かっている先生もいるので、安心して治療をしてもらえました。

    毎回、群発頭痛が来るたびにこのようなエントリを書いてますが、群発期はやはりかなり辛いものの、後これくらいとかこのときの程度はこのくらいだったなど、以前どうだったかを振り返るといろんなことの程度が分かるので、道標にはなるかと思います。
    今後また発症するのか‥とか不明なことも多いですが、持病なのでもうなんとか付き合っていくしかないですね。

    2019年7月に読んだ本まとめ

    まずは紙の本から。いずれもブックオフでまとめて購入して読みました。

    佐藤優の著作。このへんは、自身の官僚時代の話を含めて書いてありますが、男の嫉妬は根深い、ということについてフォーカスしている印象です。

    堀江さんの姿勢全開という感じです。これへん実践するのが難しいというか動機をどこに置くかということが重要かなと。

    白河桃子さんの著作。クラスタべつに分けた女性へのインタビューがなかなか興味深かったですね。一番成功モデルとされている層の生活見ると、別にそんなに裕福でもなく満足度も高くないというような。

    続いて電子書籍。

    なんとなく世界史を通読したくて買いました。といいつつ全部はまだ読めてないけど。受験勉強時は、読み物としても読んだりしてとても面白かった記憶があります。

    最近話題の転職本。買ってみました。この方に興味があり読みましたが、現役のビジネスパーソンですが、しっかりと書かれている印象でした。法人営業のやり方など、意欲を出しつつ効率よくやっている、ということはすごく仕事できる人というイメージが付きました。

    今月は、以前買った本の再読が多かったですかね。また読みたいです。

    最近買ったアナログレコード

    レコード、買ってますね。以前もエントリを書いてますが、基本で聴くのは音楽配信(Google Play Music)ですが、ほんとに聴きたいものは、レコードで買って聴くというのが最近の楽しみです。

    もともとアナログレコードは好きで、買い始めたのは1990年代、もう20年以上前ですね。そのころはCD全盛でしたが、近所に安くアナログレコードを買える店があって、その頃は若くてお金もなかったので、そこで安く手に入れて聴く、というふうにしてました。そのうちアナログレコードいいな、という風になって、あえてアナログ買って聴くようになりました。

    自分が好きなアーティストだからか、アナログ的な質感がある方々が多いような気がしますが、レコードで聴くと非常にいい感じに思えます。ちょっとまとめてみたいと思います。画像はインスタから。

    イエロー・マジック・オーケストラ

    買ったのは、「ノイエ・タンツ」という企画版。YMO以外に、細野、高橋、坂本各氏のソロも入っているというものです。正直狙いは、坂本龍一さんの「Riot in Lagos」だったのですが、YMOの曲ももちろんいいですね。「Simoon」とか「Jam」とか。アナログ・シンセサイザーばりばりなので、やっばりアナログだといいです。

    [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

    NEUE TANZ [ YELLOW MAGIC ORCHESTRA ]
    価格:2486円(税込、送料無料) (2019/8/4時点)

    細野晴臣

    買ったのは「Hosono House」。「恋は桃色」が好きで、これを聴きたくて買いました。狭山の米軍ハウス時代に自宅録音したってことで、そういう雰囲気が出ていていいですよね。自宅録音時のエピソードもどこかで読んだことがありますが、夕方まで録音して、夕飯食べてその後はゆっくりしてたみたいな感じで、とてもうらやましい感じでした。

    [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

    HOSONO HOUSE [ 細野晴臣 ]
    価格:1870円(税込、送料無料) (2019/8/4時点)

    奥田民生

    民生さんも昔から好きで、アナログレコードも結構買ってます。

    この投稿をInstagramで見る

    奥田民生「カンタンカンタビレ」かけるよ! #奥田民生

    Kentaro Shiraiさん(@plusunfield)がシェアした投稿 –

    最近買ったのは、新作の「カンタンカンタビレ」これは録音がまさにアナログ。8TRのアナログレコーダーに宅録よろしく曲を録っていく、というスタイルで制作されました。YouTubeのチャンネルでもその様子が出てましたね。これも面白かった。

    ソロではないですが、サンフジンズのも買ってました。

    星野源

    一躍日本でトップクラスに売れるアーティストになった星野源さん。聴き始めたのはここ数年ですかね。よくタイアップとかで耳にしてましたが、最新作「Pop Virus」が非常に良くて、愛聴してました。「Pop Virus」は特典のブルーレイでスタジオ・ライブが見れたのでCDを買ったのですが、「Pop Virus」とその前作の「Yellow Dancer」が同時にアナログ盤で発売され、持ってない「Yellow Dancer」を買いました。特典のスタジオライブで演っていた曲も入っていたので、原曲を聴くという感じだったのも良かった。

    エリック・クラプトン

    グラミー賞も取った名作の「Unplagged」その昔はCDレンタルしたものをカセットに落として聴いたりしてました。久々に聴きたくで買っちゃいました。曲は名曲多いので、もうクラシック的に名盤として残る作品ですね。

    ノエル・ギャラガーズ・ハイフライングバーズ

    元OASISのノエル兄さん。相変わらず精力的に作品出してますね。買ったのは、前作のアルバム。過去はシングル中心に買っていましたが、アルバムで聴くのもいいかなと思い買いました。

    この投稿をInstagramで見る

    「Ballad of the mighty I」かけるよ! #noelgallaghershighflyingbirds

    Kentaro Shiraiさん(@plusunfield)がシェアした投稿 –

    また買ってしまうと思うので、随時紹介していきます。

    旅行記:愛知県蒲郡市

    7月後半に休みをとり、蒲郡市のラグーナテンボスに2泊3日で行きました。
    場所はいろいろと検討しましたが、テーマパーク+αで数日楽しめるところ、そして車で行ける範囲で探しました。蒲郡とは全然行ったことがないところでしたが、とても楽しめました。

    ラグナシア

    全体がラグーナテンボスというというテーマパークで、その中の遊園地的なところがラグナシアでした。プールがメインで、その周りにアトラクションが点在している感じ。ちょうど台風が襲来してて天気がいまいちな日が多かったですが、外に出れないということもなかったので、逆に空いているプールとかアトラクションを楽しめました。

    フェスティバルマーケットと観覧車

    ラグナシアの隣に、フェスティバルマーケットというショッピングモール+海鮮おみやげ食事どころ集合施設みたいのがありました。モールとしては、いつも行っているショッピングモールよりも規模は小さかったですが、マグロや寿司、海鮮丼みたいな食事処や、お土産屋さんは活気がありましたね。

    観覧車は、中は暑かったけど景色は楽しめました。

    イルミネーションとか花火とか

    ラグナシアでは、夜に花火をあげていて、それを見に行きました。時間は10分くらいと短めでしたが、夏休み期間はかなり頻繁にやっているみたいですね。
    また、イルミネーションもいろいろとあって、とてもきれいだった。

    食べたり飲んだりしたものいろいろ

    旅行中なんで、羽目を外し気味にいろいろと食べたり飲んだりしました。

    温浴施設とか、ホテルのルームサービスとか、フェスティバルマーケットでのお土産とか、いろんなところでみたお好みせんべい。美味しくてお土産でも買いましたが個人的にヒット。

    夕飯で食べたバイキングいろいろ。ステーキ&グリルがメインということで、ローストビーフなどの肉がメインのようでしたが、イタリアン的前菜が美味しかった。個人的には、カプレーゼとか海鮮マリネとか、毎日美味しく食べてました。

    麺類いろいろ。上は、行きの新東名静岡SAで食べたラーメン定食。思いがけずライス付きで焦った。
    下は、ラグナシアの中で食べた目玉焼き乗せやきそば。目玉焼きがいいね!

    ラグナシアで食べたブルーシールアイスのトロピカルマーブル。

    フェスティバルマーケットで食べたプリプリ海老天のおろしそば。

    ホテルで飲んだ赤ワインとプレミアム・モルツ。グラスワインは、イタリアとフランスでしたね。

    楽しかった。またどこか行きたいですね。

    Amazon Primeビデオで、奥田民生「MTRY LIVE AT BUDOKAN」を見た


    最近はAmazon Primeビデオを徐々に見てますが、ライブビデオがあるのはあまり知りませんでした。そこで私の好きなアーティストの奥田民生さんのライブビデオが配信されてたので見ました。
    販売バージョンもありましたが、今回はレンタルにしました。3日間見れて¥350。手軽に見れるのもいいですね。
    以下雑感です。

    日本武道館でのライブは15年ぶりくらいらしい

    MCで本人の口で言ってました。15年前というと、2003、2004年くらい。「okuda tamio LIVE E 0203 FINAL」が、2003年2月にやってるので、そこ以来ですかね。その2003年のライブには私は行ってましたが、民生さんくらいのアーティストだと、もっとやってるのかと思ってました。

    MTR&Yの歴史も相当長い

    途中自分ひとりでやっていたアルバムや弾き語り形式のライブセットもあるものの、バンドとしてのMTR&Yは、2005年からということで、もう14年ですね。それ以前のDr.strangelove時代の印象もそれなりにありますが、もうこの形はおなじみかと思います。最初はギターがOT一人でアンサンブル平気かなあ・・などと思ったもんですね。

    ギターは相変わらずたっぷり

    曲ごとにギターも持ち替えて、それも楽しめました。最近メインのES-330、以前からおなじみのレスポールスペシャル、ギター・マガジンで取り上げられていたレスポール59’をスキャナニングして再現したもの、あとは見たことない赤いES-330、とか、メロディー・メーカーとか、割と新しく手に入ったものも積極的に使っていた感じでした。ギターをたくさん持ち替えていると言っても、OTの場合はいたずらにやっているというよりも、曲に必要なサウンドとか雰囲気とかを考えて持ち替えていることがわかったので、それも含めて楽しめました。

    懐かしい曲もたくさん

    さすがに曲たくさんありますが、新作の「サボテン・ミュージアム」の曲以外にも、「Custom」「The standard」「御免ライダー」「イナビカリ」とか、2000年台の曲も結構やっていたのがある意味以外でした。最後は「さすらい」で大円団でしたけどね。

    OTのライブももう10数年行ってないですね。落ち着いたらまた行きたいな。その前に、こういうライブビデオでフォローし続けたたいと思います。

    twitterで見るツール・ド・フランス

    7月ということで、ツール・ド・フランスが始まりました。
    どうやって結果追っていくか、というのは、過去いろいろと考えたりしていましたが、今回はtwitterでJ SPORTSサイクルロードレース【公式】@jspocycleをフォローして、そこで動向を追っています。結果もわかるし、動画もあるのでこれでかなりカバーできるかなと思ってます。

    見れていませんが、たまにニコ生で中継もしたりしてるみたいです。

    有料だと、有料のJ-skyスポーツチャンネルで見れるみたいですが、それだけ契約するというのもあれなので。SNSが普及すると、小出しとはいえどこういう情報を得ることもできていいですね。
    過去は、DVDボックスを買ったりしてましたが、そういうのも替わっていくのかなと思います。