2012年8月・9月 読んだ本まとめ

【送料無料】世界で勝負する仕事術 [ 竹内健 ]

【送料無料】世界で勝負する仕事術 [ 竹内健 ]
価格:819円(税込、送料別)

フラッシュメモリを開発した竹内健さんの著作。どこかで目にして購入しましたが、非常に刺激的でした。仕事術にとどまらず、人生訓のようでもあります。twitterでも多くポストされていて、これもよく見ています。

YMOの高橋さんの著作。本屋で目にして買ってみました。エッセイ的趣が強いものの、以外なエピソードなんかもあって楽しめます。少し前にNHKの「Schola」で、好きなドラマーの話をされていましたが、そことリンクする箇所が多かった気がします。

話題のビッグデータに関する本。概要やデータ活用に関するケースなどが紹介されています。個人的には、ビッグと名する意味があんまりピンとこないところもあるのですが、時流をつかむという意味で読んでみました。

小説家平野啓一郎さんの新しい新書。割りと抽象論なのかと思いましたがそうでもなく良書でした。分人という概念は実感はありましたが考えたことはあなりなく、斬新な視点だと思いました。

短篇集。Naverまとめでおすすめのミステリーとして挙がっていたので買ってみました。なかなか面白いものの、現実に近すぎて楽しむまで行ききれないのが辛いところ。ただそれはリアリティがあるということですね。

【送料無料】定食学入門 [ 今柊二 ]

【送料無料】定食学入門 [ 今柊二 ]
価格:756円(税込、送料別)

確か中古で買った新書。軽く読むものとして買いましたが、新たな発見もあって面白かった。著者は横浜国立大学の出身ということで、以前住んでいた横浜の天王町など相鉄沿線の話も多く出ていました。

Tissot Heritage という時計を買った

先日、tissot Heritage という時計を買いました。時計はいくつも持っているものの、今回買おうと思った理由は、仕事用に革ベルトでシンプルな時計が欲しいと思ったから。普段はチタンベルトのクロノグラフをしていますが、それでは重いというのとシンプルな時計が欲しかったので思い切りました。
決める要素となったものは以下の通りです。

      • ベルトは革
      • クロノグラフではなく3針のシンプルなもの
      • 見た目は派手ではなく、クラシック調のもの
      • ムーブメントはクオーツでも自動巻きでも別になんでもいい
      • 価格は5万以内

主に国内のサイトを巡回しながら探したものの、良いと思うのは微妙に予算がかかるものばかりだったため、結局アメリカのAmazonで買うことにしました。以前、ノートPCをアメリカのAmazonで買った時に一緒に購入し、転送サービスを使って送りました。価格は440ドル。当時の1ドル80円レートで諸経費抜きで\34,400。日本での最安値が\48000だったことを考えると、やはり大分安いですね。

外観はこんな感じ。

Tissotのロゴは旧ロゴのようです。

使ってみての感想は

  • 見た目はシンプルで格好良い。それなりに高級感もあり。

結構艶やかな質感。革ベルトも割りと高級感があるので、見た目は価格の割には結構いいと思います。

  • 時刻は結構ずれる。あまり正確ではない。

機械式時計の常ですが、1日で数分はずれるかなという印象。パワーリザーブもないため、数日放おっておくと止まります。ただこれは仕方がないですね。

    • バンドの留め金が特殊

こんなかんじです。

革ベルトですが、そのまま留め具を使うのではなく、金属部分のアタッチのようなものに一度革ベルトをはめ、そこを折り畳み伸ばして腕につける形です。おそらく留め具を毎回つけたりしていると革ベルトが痛むからこうなっているのだと思いますが、付けやすさという点ではあまりですね。

当初の目的であった、シンプルな革ベルトの時計という点では、クラシックな外見もあり非常に満足してます。ここから使っていくと味が出て良い感じになるかな。冬に向けて大事に使っていきたいですね。

Chromebookをしばらく使ってみての感想

[ad#ad-1]
Chromebookを買ってしばらく経ちました。毎日使っています。その上でレビューをしてみたいと思っています。

  • 立ち上がりの速さは劇的に素晴らしい

よく言われていることですが、ChromeOSの特徴である立ち上がりの速さは特筆すべきレベルです。「7秒で起動する」というようなことが言われていますが、本当に起動時間はそれくらいで画面が表示されるまで待つ、ということが基本的にありません。個人的には、すぐに立ちあげなくてはいけないときもそうだけど、家に帰ってきて寝るまでのスキマ時間にブラウズする際にも、ストレスなく立ち上がって見れるところがいいです。気分的な要素が大きいですが。

  • Chromeのマウスジェスチャも快適

ブラウザ自体はChromeで外観はさほど変わらないですが、ブラウザ以外のアプリは基本的にないため、ブラウザ表示orトップ画面、という表示になります。ブラウザ表示されているときに、一旦サイドバーに格納する際、ブラウザ右上のボタンを押す以外に、その箇所をドラッグ&ドロップのように、下に向けてフリックすることで格納することができます。これは結構便利ですね。今までのPCでもマウスジェスチャは馴染みがなくあんまりやらなかったのですが、直感的な操作ができ便利ですね。これは意外な驚きだった。

  • アプリは多彩でWebストアも軽量に動作して良い。

使えるアプリに関しては、Chrome Web Storeでインストールすることができます。ただ、アプリといってもローカルにインストールされるわけではなく、ブラウザで動作するアイコンをわかりやすく配置されるという感じです。アドオンはブラウザのヘッダ部に格納され、それ以外のアプリはランチャーのような感じでトップ画面に表示され、そこをクリックすることでブラウザで別タブで開きます。

Chrome Web Storeについては、基本ブラウザ上で動作するので重くもなく快適です。単純比較してもしょうがないですが、itunesが重くて何度も固まることを考えると、軽量なのはやはりいいですね。

  • Trackpadはいまいちわかりづらい

これはハードの問題かもしれませんが、クリック1回で普通の左クリック、二本指でクリックすると右クリックとなります。これはちょっとわかりにくい。ちょっと指をおいてクリックしただけで右クリックと認識されてしまうこともあったりしますから。ボタンはなくなるので、ハードの見た目はすっきりしていますが、これはいろいろ誤認の元のような気がします。

使った上でさらにレビューしていきます。

[ad#ad-2]
 

 

Google Chromebook Samsung Series 5を買った

[ad#ad-1]
以前からGoogle Chromebookを狙っていましたが、今回遂に購入しました。購入に際しては色々悩んだものの、円高で割りとお買い得だったこと、また、現在の通勤するに当たってノートPCがやはり必要だと考えたことなどで、思い切って購入することにしました。

Google Chromebookの購入にあたっては、以下のレビューを参考にしました。

;念願のChromebook到着。お約束の開封レポート – Drift Diary XV

Chromebookを使い倒して3日目の感想 – Drift Diary XV

レビュー自体は、昨年発売のモデルに対してのものでしたが、基本的な使い方等参考になりました。

また、購入手続き等については、以下のサイトを参考にしました。
Chromebook非公式マニュアル

購入手続きなどはかなり詳細に書かれていたため、参考にしたというかまんまこのサイトに書かれていたとおりにやりました。
米Amazon→USAでお買い物で転送、という流れです。

細かい流れはともかく開封した際の写真に行きたいと思います。

IMG_0216

このような箱に入って送られてきました。実際は他のものを一緒に買い転送サービスより転送をかけたので、もっと大きな箱に入っていましたが。

IMG_0217

開けるとこんなかんじ。

IMG_0218

箱から出したところです。1.48kgという重量ですが、こうして持ってみるとさほど重くはない。ただ、カバンに入れてずっと持ち歩くとそれなりに重みを感じますね。

IMG_0219

電源は細長のダンボールに同胞されてきました。

IMG_0220

説明書もついてきました。ただ、アメリカから輸入したため日本語のページはなく英語を読むことになります。すこしは見ましたが、操作自体アカウントに入るだけなので問題なく、ほとんど参照してません。

IMG_0243

続いて筐体について。左側にはUSB端子やLANケーブルの差込口、HDMIでの映像出力などがあります。有線LANとHDMI出力は今モデルから対応したようですね。一番左は電源ケーブルの差込口ですが、今までみたことがないような小さなピンプラグのような形状です。これはちょっと心もとない感じ。

IMG_0241

右側には、USB端子と、右にあるカバーはSDカードの差込口です。Chromebookはローカルでのストレージ容量が1Gもないため、何か保存する場合はSDカードに保存することになります。

IMG_0245

キーボードを上から見たことろ。英字キーボードですが、日本語キーボードを選択できます。ただ、そうするとキーボードの記号/文字表示がほとんど関係ないことに。最初はそれに気付かず四苦八苦しました。

IMG_0246

キーボードはタッチもよく入力にそんなストレスはありません。

IMG_0244

表面にあるChromeのロゴ。もっと艶やかなのを想像していたら、正直ちょっとちゃっちい印象。

使ってしばらくたちますが、軽快でなかなかよい印象です。使用後のレビューはまた書きたいと思います。
[ad#ad-2]

雑記その7:勝手にスモールデータ考

本日スーパーに行ったのですが、生サンマが売っていました。秋ですね。そこで気になったのは、以下のように、同じ値段で違う処理をしているものが売っていました。

  1. 普通のまるごと一匹のサンマ
  2. 頭と内臓を取ってあるサンマ

今回は2.の方を買いました。正直言うと内蔵を食べたいので1.を買いたかったのですが、「生ゴミの日が今日で次捨てられるまで3日待たないと行けない」という理由で2.を買いました。ただ、手間を考えて2.の方を買いたい人も多いような気がします。

これを見て思ったのは、2.の方の売上はどれ位になるのか?という点です。以前は1.しかなく、今回2.があったのは店舗側の工夫だと思いますが、自分もそうであったように購入に当たって大きな要素となるような気がします。売上全体の比較(前週同曜日)、生サンマ売上に占めるそれぞれの割合、そして分かれば2.を買った人の年齢、性別、家族構成などのデモグラフィックデータと組み合わせれば、ちょっとした購買行動データとして成り立つと思います。(店舗側はもうやっているのかもしれませんが)

最近はWebでビッグデータが盛り上がるワードとなっていますが、いろんなところにも扱えるべきデータは存在するように思います。アンテナ貼っていけばいろいろ見えてくるかな~

勝手に応援しているプロダクト一覧~食品編1~

誰しもお気に入りでしょっちゅう買ってしまうものはあると思いますが、それを一覧にしてまとめたことはあまりないのではないか、という
勝手な思い込みで羅列したいと思います。

赤城製菓「ガリガリ君」

60円のアイス。個人的にはアイスクリームは好きではなくシャーベットがよいので、氷菓は好きでよく買います。いろいろ限定ものも出てますが、定番のソーダが一番好き。そしてあったらコーラも。昨年からある梨もなかなか美味いですね。上記の理由により、ガリガリ君リッチは買ったことがありません。

まるか食品「ペヤング」

初めて製造元の社名を知りました。カップ焼きそばはいろいろありますが、やっぱこれ。キャベツっぽいかやく+粉末ソースがいいですね。変に麺に凝ったり、液体ソースなんかにしても別に美味しくもないものが多い中、老舗な存在感があります。以前、麺2倍の大盛りを食べたことがありましたが、普通に完食できました。

亀田製菓「柿の種」

前回のエントリーで限定版について書きましたが、普通の味も美味しい。安い柿の種を食べると、その違いが分かります。地元のサッカーチーム「アルビレックス新潟」の胸スポンサーを長くやっているのも好感度高いですね。

紀文「豆乳」

本業じゃない(ような気がする)が美味いものシリーズ。確か子供のころからありますが、以前人気ですね。普段は通勤の帰りに駅の売店で買います。場所によって売ってるシリーズが違うのですが、飲んで美味しいと思ったのは、紅茶、グレープフルーツ、フルーツなんかですかね。

ということで、また気が向いたら書きたいと思います。

 

雑記その6:亀田製菓「柿の種 ソルト&ペッパー味」がうまい

今日買いましたが、これはなかなかおいしかった。

スーパーで見つけて買いましたが、普通の柿の種よりもしつこくなく、かつ後引く感じでなかなか美味しいです。
個人的に亀田製菓のお菓子はどれも美味しく、勝手に煎餅のプレミアムブランドとして認知しています。柿の種もいろいろ、それこそPBでもっと安いものがあったりしますが、正直あんまり美味しくなく少し高くても結局亀田製菓の「柿の種」に戻ってしまう感じです。サイト等見てみると、普通の味以外にも、わさび、梅しそ、たこ焼き、とんこつなどいろんな味があるんですね。(わさびは食べたことがあるが、これもなかなか。)ソルト&ペッパーも今後定番化するかは未知数ですが、また機会があれば買いたいです。

2012年7月 読んだ本まとめ

今月はいっぱい読んでますね。

【送料無料】読書の技法 [ 佐藤優 ]

【送料無料】読書の技法 [ 佐藤優 ]
価格:1,575円(税込、送料別)

佐藤優さんの読書術。読書術系はいろいろ読んでいるので別に読まなくてもいいか、と思っていましたが、書店で立ち読みして購入。難しい本の攻略法、などの箇所は大分参考になりそうです。

【送料無料】人間の叡智 [ 佐藤優 ]

【送料無料】人間の叡智 [ 佐藤優 ]
価格:819円(税込、送料別)

同じ佐藤優さんの新書。キャリア論として考え買いましたが、ファシズムに関する箇所などはさすがという感じ。

竹中平蔵さんの仕事術本。竹中さんの考え方には賛否両論あるように思いますが、個人的には自分のビジョンを持ち行動していくという姿勢に好感を持っています。今回の著作も、自分の行動を踏まえて語っているところが説得力を増しているように思います。

【送料無料】すごい言葉 [ 晴山陽一 ]

【送料無料】すごい言葉 [ 晴山陽一 ]
価格:756円(税込、送料別)

以前、この著者の英単語本をTOEIC用に使っていたことがあります。それなりに効果があったように思うので、今回も購入。ただ、今はあまり語学勉強に割く時間がないのであんまり読み進んでいません。フレーズを覚えるという意味では良い本ではないかと思うのですが。

人気ブロガーのちきりんさんの著作。ブログを購読しているので、気になって買ってみました。難しいことを行っているわけではないものの、発想を組み合わせ違う視点を作っていく、という姿勢は是非見習いたいところですね。

Webで野菜を売るオイシックス社の創業者の方が書いた本。読んでいるとなかなか壮絶です。自分も今ベンチャーにいるので、結構リアルに感じるところはありました。特に「やらなくてはならないもののどうすれば分からない。」という感覚は恐ろしいほど共感できました。

今月は少なかったサッカー本。現在の隆盛まで続く日本人サッカー選手の海外進出の様子を紹介したもの。現地での評価などに目新しいことろは少しあったものの、全体的に斬新な感じはしませんでした。

今月も読むぞ!

群発頭痛を治療する

群発頭痛という持病があり、現在治療しています。
群発頭痛とは、Wikipediaによると以下のような病気です。

発症のメカニズムについてはまだまだ明らかにされていない点が多いが、頭部の血管の拡張が関わっているのではないかと考えられている。 飛行機の着陸時に耳を何某かのもので塞いでいたら、この痛みが出たというケースもある。

群発頭痛の最大の特徴は1年から3 – 4年に数回程度、1か月から3か月に渡る「群発期」に毎日のように決まった時間に発症する場合が多い(近年は薬の副作用なのか?時間だけがずれて群発発作が起きる人が多い)。 群発地震のようにある時期に固まって起きることから、群発頭痛と言われている。

私の場合は、自覚したのは昨年2011年の2月頃、まさに目の奥が刺さるような痛さの頭痛を感じました。それが段々ひどくなってきて診察を受けたところ、群発頭痛という診断を受けました。
ただ、自覚したのは最近ではあるものの、よくよく考えたら群発頭痛の特徴である目の奥が酷く痛む頭痛、というのはかなり前、それこそ十代後半くらいから、ある程度の周期で起こっていました。そのため、単に自覚症状がなかっただけで、前から起こっていた気がしています。

診察は、内科ではなく、調べた結果頭痛が専門の脳神経外科にかかりました。
群発頭痛の原因は診察してもらった先生も分からないとおっしゃっていました。ただ、痛みは薬で抑えることができるとのことで、薬を処方されました。それがマクサルトという薬で、痛みがあってこれを飲むと、しばらく経つと痛みが消えるため、効果は大きいと思います。ネットで調べると、副作用がある、ということが書いてありますが、私の場合は特に感じたことはありません。
ただ、この薬の難点は、価格が非常に高いことろ。1錠300円くらいします。ただ、群発頭痛の痛みは非常に強いため、価格の高低よりも効く薬を欲するところがありますね。

実は前回から1年半ほど期間が空き現在も群発期で、たまに頭痛を感じる際はマクサルトを服用しています。飲酒すると痛みを誘発するので、1ヶ月近く禁酒してますが仕方ないないですね。早く収まるのを祈るばかりです。

しかし、Wikiのページの群発頭痛を表したイラストがかなりおどろおどろしいですね。ただ、痛みはほんとこんな感じで誇張ないのが怖い!!

Canon S100で写真を撮ってみる

先日、以前買ったコンパクトカメラが不調だったため買い換えました。Canon IXYを使っていましたが、メーカー同じで操作に共通性があるだろうということで、同じCanonの今度はPowershotを買いました。コンパクトのラインでは現在最上位のS100にしたのは、以前ブログで紹介していた方がいて、その画質が非常に良かったことが決め手になりました。
最近はミラーレス一眼なんかが大分量多く出てますが、本格一眼に比べれば小さいもののやっぱり普段使いには大きい。だがより高機能なカメラがほしいということで買いました。

ただ、写真の理論なんかは全然知りません。少しずつ勉強して使いこなせるようにしたいですね。

家の近所をだらだらと撮ってみました。