雑記その6:亀田製菓「柿の種 ソルト&ペッパー味」がうまい

今日買いましたが、これはなかなかおいしかった。

スーパーで見つけて買いましたが、普通の柿の種よりもしつこくなく、かつ後引く感じでなかなか美味しいです。
個人的に亀田製菓のお菓子はどれも美味しく、勝手に煎餅のプレミアムブランドとして認知しています。柿の種もいろいろ、それこそPBでもっと安いものがあったりしますが、正直あんまり美味しくなく少し高くても結局亀田製菓の「柿の種」に戻ってしまう感じです。サイト等見てみると、普通の味以外にも、わさび、梅しそ、たこ焼き、とんこつなどいろんな味があるんですね。(わさびは食べたことがあるが、これもなかなか。)ソルト&ペッパーも今後定番化するかは未知数ですが、また機会があれば買いたいです。

群発頭痛を治療する

群発頭痛という持病があり、現在治療しています。
群発頭痛とは、Wikipediaによると以下のような病気です。

発症のメカニズムについてはまだまだ明らかにされていない点が多いが、頭部の血管の拡張が関わっているのではないかと考えられている。 飛行機の着陸時に耳を何某かのもので塞いでいたら、この痛みが出たというケースもある。

群発頭痛の最大の特徴は1年から3 – 4年に数回程度、1か月から3か月に渡る「群発期」に毎日のように決まった時間に発症する場合が多い(近年は薬の副作用なのか?時間だけがずれて群発発作が起きる人が多い)。 群発地震のようにある時期に固まって起きることから、群発頭痛と言われている。

私の場合は、自覚したのは昨年2011年の2月頃、まさに目の奥が刺さるような痛さの頭痛を感じました。それが段々ひどくなってきて診察を受けたところ、群発頭痛という診断を受けました。
ただ、自覚したのは最近ではあるものの、よくよく考えたら群発頭痛の特徴である目の奥が酷く痛む頭痛、というのはかなり前、それこそ十代後半くらいから、ある程度の周期で起こっていました。そのため、単に自覚症状がなかっただけで、前から起こっていた気がしています。

診察は、内科ではなく、調べた結果頭痛が専門の脳神経外科にかかりました。
群発頭痛の原因は診察してもらった先生も分からないとおっしゃっていました。ただ、痛みは薬で抑えることができるとのことで、薬を処方されました。それがマクサルトという薬で、痛みがあってこれを飲むと、しばらく経つと痛みが消えるため、効果は大きいと思います。ネットで調べると、副作用がある、ということが書いてありますが、私の場合は特に感じたことはありません。
ただ、この薬の難点は、価格が非常に高いことろ。1錠300円くらいします。ただ、群発頭痛の痛みは非常に強いため、価格の高低よりも効く薬を欲するところがありますね。

実は前回から1年半ほど期間が空き現在も群発期で、たまに頭痛を感じる際はマクサルトを服用しています。飲酒すると痛みを誘発するので、1ヶ月近く禁酒してますが仕方ないないですね。早く収まるのを祈るばかりです。

しかし、Wikiのページの群発頭痛を表したイラストがかなりおどろおどろしいですね。ただ、痛みはほんとこんな感じで誇張ないのが怖い!!

今まで食べたラーメンの画像まとめ

外食するとき、記録がてら食べたものの写真を撮ることは結構習慣化しています。
その写真を見てみると…ラーメンばっかですね。基本麺類が好きなので、無意識にファーストチョイスしてます。別に旨い店をもとめて、というのではないですが、その場で美味そうな店を適当にチョイスし入ってみるというのが基本方針です。以下画像です。

  • 渋谷「神座」

3回食べるとはまりますみたいなこと書いてありますが、確かに3回目くらいから美味いと思うようになりました。人によって好み別れますが結構好き。本店は大阪の心斎橋ですね。そこも行ったことがある。
神座:小チャーシュー煮卵ラーメン

  • 渋谷「天下一品」

正直あんまり好きでもなくそんな行きませんね。まだ関東進出前の1990年代後半に京都で食べたことがありますが、すげえ水分が少ないなと思った記憶がある。
天下一品渋谷店 :ネギラーメンこってり

  • 渋谷「やすべえ」

渋谷ばっかですね。スープが好きなのであんまりつけ麺は食べませんが、なんとなく入った感じかな。店は並んでたので人気はあると思います。
渋谷 やすべえ つけ麺中盛

  • 市ヶ谷「百舌」

勤め先の近くですが、なかなか美味しいと思う。食べログの点数低めだけどなんでだろ。
市ヶ谷:百舌:味玉ラーメン+メンマ

  • 有楽町「大勝軒」

人気店の暖簾分けだったと思う。あんまり記憶に残ってません。つけ麺だからかな。
つけめん食べた。

  • 市ヶ谷「優優」

ここも勤め先の近く。美味いのでお気に入りです。これはワンタンメンですが、鶏そばというのも美味しい。

  • 渋谷「空海」

つけ麺好きじゃなといいつつ結構食べてますね。夏なんかはまあ。量が多くても同料金なので、若者が多いですねここ。

  • 市ヶ谷「ちょもらんま」

ここはあんまりかな。

  • 市ヶ谷「火の国らーめん てっぺん」

熊本ラーメンの店。有名店の桂花よりはここの方が美味しいと思います。

  • 藤沢「古久家」

藤沢の老舗中華料理店。これは特盛ラーメンだったかな。味は正直前時代的ですが、雰囲気は昔の美味しい中華料理店調ですね。シューマイとか焼きそばとかは美味しいと思う。

  • 藤沢「中華そば寅」

これも上記の古久家系列ですね。とんこつ風味だけど安め。味はそれなりだけど、いろいろトッピングしたりしても費用が嵩まず良い感じ。

  • 藤沢「松壱屋」

家系の店。藤沢界隈では一番好きかなあ。深夜までやってるので、金曜夜なんかは並んでます。(男性ばっかりだけど)うずらトッピングがうまいですね。もうちょっと量が多いといいけども。

  • 本鵠沼「くげ麺」

前の家の近所でした。ここはあっさりで美味しい。脂多くなくても旨みがあるのがいいですね。店も広くてファミリーにはなかなかいい。海沿いのラーメン屋はあっさりめが多い気がするんだけど、海入る人がそういうの求めるのか海の家の影響か、はたまた何だろか。

  • 本鵠沼「ねぎ屋」

ここも前の家の近所。高校生の時に湘南台にあったラーメン屋「だし屋」のご主人がまた始めたという店。「だし屋」すきだったのでちょっと感動を覚えました。味は家系をちょっとあっさりにして少し捻った感じ。でもまあ好きかな。

  • 藤沢駅ホーム「大船軒」

ラーメンじゃないけど麺類つながりで。味の押し寿司で有名な大船軒が立ちそば屋やってます。味の押し寿司をセットで頼めてかなりいい。そばもあんまり捻らない昔からの立ちそばという感じでいいですね。

あえて探して行かないので、渋谷と市ヶ谷と藤沢ばっかという感じですが、まあ記録として撮っておいて後から見るとそれなりに楽しいですねというエントリでした。

病院でのできごと

先日、子供の体調が悪く小児科を受信した際、以下のようなやりとりがありました。

医「薬は1週間分だしておきます。1日3回飲ませてください。」
私「今保育園に通っているのですが、保育園にいる間に薬飲ませなきゃいけないでしょうか?」
医「薬飲ませなきゃいけないくらいだったら、保育園行かせないで!」
私「・・・・。」

よくよく考えると、私は薬は必要な分処方され、今回の症状ではその分飲まないと治らないと思ったのに対し、医師は多めに出し治ったかどうかは
そちらで判断しろ、というスタンスだったため、意図が通じてない(こちら側からですが)会話となったと思います。

子供が体調が悪いときに病院で受診する際にいろいろ聞きたいことはありますが、主に確認したい点としては
①どういう状態(病気)なのか②治療のため何を行うか③誰がどの状態で治ったと判断できるか、ということかと思います。
①~③いずれの説明がなくても、何かちゃんと説明されていないような気になります。逆に、説明が明確な医師の先生は、
この①~③についてしっかり説明されている場合が多いです。
今回は③について回答がなかった状態でした。(そして言うと①もなかった)普段仕事上で人に説明することが多いため、
逆に説明される場合にも分かりやすく説明されているかは気にするようにしていますが、今回もいろいろ考えさせられるケースでした。

今年使ったツールのまとめ+ブログの簡単な総括

去年も同タイトルでエントリーを書きましたが、今年も1年の振り返りをする意味も込めて書きたいと
思います。

■PCアプリケーション

  • Google chrome
  • Firefox
  • itunes
  • CCleaner
  • Fast Stone Capture
  • Picasa
  • Terapad
  • Orion8
  • CubaseLE

昨年同様にメインブラウザはGoogle chromeを使用しました。拡張機能も多数使用しているので、大分使いやすくなってきていています。
狙っているChromebookが日本でも発売されれば、ChromeOSを使ってみたいと思っています。
また、バンド用の曲作りをしはじめたので、DTM系のソフトを導入しました。Orion8でバックトラックを打ち込み→オーディオ化して
CubaseLEで最終編集、という流れで行なっています。1つでまとめられると良いんでしょうが、操作性・安定性を考えると今のところはこれでいいかなと。

■WEBサービス

  • Gmail
  • Google Docs
  • Googleカレンダー
  • Google Sites
  • twitter
  • Facebook
  • mixi
  • tumblr
  • delicious
  • flickr
  • Remenber The milk
  • Evernote
  • WordPress
  • Hootsuite
  • Dropbox

Google系は今年もフル活用。Google Sitesはバンドの連絡用サイトとして使っています。SNS系はtwitter,Facebookが中心。twitterはフォロワー劇的に増えていないものの、Facebookaは興隆に伴い友人は大分増えました。mixiはもはや細々としております。クラウド系に関しては、Evernote、Dropboxをよく使うようになりました。

■iPod touch アプリ

  • Gmail
  • Googleカレンダー
  • Safari
  • はてなブックマーク
  • Goodreader
  • tumblr
  • Hootsuite
  • Echofon
  • TwitMusic
  • foursquare
  • Instagram
  • iDaily Pro
  • First Touch Soccer

4月にカメラ付きの新型iPod Touchに買い換えたため、Instgramなど写真系のアプリを導入しました。動画編集などはまだ導入していないため、
やってみたいですね。そして今年最もやったゲームはFirst Touch Soccer。来年もやります。

■EC系

  • Amazon
  • ユニクロ
  • ヨドバシドットコム
  • レモール

EC系はあまり変わりないですね。Amazonへの依存度が高まったくらいかな。

■ブログについて

  • 総ポスト数:47
  • 総ページビュー数:996
  • 最も良く読まれたエントリ:無印のクッションケースをiPodケースにする(ページビュー数168)

来年はポスト数を60(月5回平均)ページビュー数は倍の2000を目指したいと思います。
それでは来年もよろしくお願いいたします。良いお年を。

責任回避的な行動について

先日、引越しをしました。
引越しに伴って、インフラ系を中心にいろいろな業者の方に入ってもらいましたが、とある電気系工事の人の態度が非常に
目にあまり、逆に印象に残っています。要は態度が悪かったということだったのですが、ではそれが一体なんでそう思ったのかをメモして
おきたいと思います。

前提条件としては直で契約したわけではなく、引越し業者の仲介で依頼したというところがポイントです。

そして、気になったポイントを列挙すると以下となりました。

  • 引越とともに引越し当日作業を依頼したものの、時間が遅くなったら作業は無理と初めに言う
  • 機材取り付け時に、取付箇所スペースを見て幅など計測せずに取付できなかもしれないと言う(結局幅は問題なし)
  • 取り付け時に不明点があった際に、問題あったらうちは責任取れないと言い、確認を求める。そして確認に時間が要する場合は、今日は行わず後日になると言う。
  • 家の内装について、聞いてもいないのに感想を言う。

そして何が気になったかというと以下かなと。

  • 当日作業を完了させてほしいと思うこちらのニーズに答えようという意欲が全然ないこと。
  • 過剰に責任を負うことを嫌がり、依頼したサービス費用応分内での真摯な責任分担をも負いたくないという態度
  • 特に求めていない自分の感想を言う自意識過剰な態度。

他にこのような態度を取った業者の方は皆無だったため、なおさら目立ちました。まあ自分で発注する立場だったら絶対頼まないなという気分になりました。自分も職業人である以上、人に上記のように思われないようにしないといけないなという気になりました。

雑記その5:注射打つ時にやってみると良いこと

先日、インフルエンザの予防接種を受けました。ここ数年は毎年打っていますが、今年も流行る前に打っておこうと思ってやりました。

注射を打つのは、いくら大人とは言え痛いですよね。
以前何かで「注射を打つ数秒前から弱い痛みを体に与えておけば、注射時の痛みは40%程度軽減する」というのを読んでいたので、実践してみました。具体的には、針がささる少し前から、腿を少し強めにつねってみました。そうすると、今回は注射の痛みはあんまりなかったですね。ということで効果はあったかなと。ただ、注射を打つときはいつもやっているのですが、やっぱり痛いときもままあります。今回たまたまうまく行っただけかも・・・。ともかく、まともに痛いよりは気分的にいいかもしれないですね。ぜひお試しあれ。

9月21日の台風15号について自分の行動まとめ

自分の備忘録としてまとめ

12:00頃

  • だんだん風雨が強まってきたので、会社は半休する算段をつけ、両親に娘の託児所に早めに迎えに行ってもらうよう相談。

13:45

  • 会社を出る。
  • 東海道線は小田原~熱海で止まっているとの情報。動くかどうか微妙なものの、東京駅に向かう。
  • 会社から15:00で帰って良い(ただし有給使用)との連絡が出たが、あっそうと思いつつ出ていた。
  • 風雨は結構強くなっていた。

14:15頃

  • 東京駅到着。
  • 東海道線は30分ほど前から止まっていたようで、ホームに列車が停止していた。
  • 横須賀線、京浜東北線は動いていたので、まず横須賀線で家の近くまで行くことに。

14:20頃

  • 東京駅で横須賀線に乗車。
  • 込み具合はまあまあ。ただ、段々と混んできて、武蔵小杉を過ぎたあたりでぎゅうぎゅうに。
  • 多摩川増水のため、川を渡る際は徐行していた。
  • 戸塚→湘南台(市営地下鉄)、湘南台→本鵠沼(小田急線)で帰宅しようと思ったものの、twitterなどで
  • 見て小田急は止まっていたので、大船まで行って見ることに。
  • 途中で電車が煽られるくらい風雨は強まっていた

15:10頃

  • 大船駅着。一応東海道線見てみたが、やっぱり止まっていた。しばし東海道線の車内にとどまっていたが、タクシーか
  • バスで家までいけるか画策してみようと思い、駅を出る。
  • タクシー乗り場まで行ってみたものの長蛇の列。かつ駅から少々離れたところにあるため、待っている間にびしょ濡れになってしまう
  • ため並ぶのは断念。
  • 藤沢駅行きのバスがあるのを知っていたので、バスのりばまで行ってみようと思ったが、風雨すごくそこまでとてもじゃないと行けなかった
  • ので、これも断念。
  • 諦めて家に電話。妻は小田急が止まる前に家に帰り着いて、娘を迎えに行った両親と家で落ちあえたのことでとりあえず一安心。どこかでとどまってやり過ごす旨を伝える。

15:30~18:00ころまで

  • 大船の駅ビル、ルミネウィング内で待機。
  • はじめはあまり人も多くなく、店内のベンチにも比較的座れた。
  • 昼食とっていなかったので、パスタ屋にて昼食。広い窓がある店だったが、風雨ともにすごかった。
  • 食事をしている間になんと停電で全館の電気が落ちる。軽くどよめきが起きたものの、数分で復旧。その後も3回くらい停電していたが、だんだんみんな慣れてきていた。
  • パスタ屋を出た後は、なんとなく店内を散策。実は足を捻挫していて、大分痛かったものの店内で座れる場所はなく、人も大分多くなってきていたので、気を紛らわす意味もあって歩いていた。なんか買いそうになったが思いとどまった。
  • pocket wi-fiの電池が残り1だったので、電池を探していたのだが、ルミネ内にはなさそうだったので、駅のコンビニにて購入。iPodの電源はまだ半分くらいはあった。ただし無駄な電力は使わないように、音楽を聴くなどはやめて、必要なときだけネットにつないでいた。

18:00~18:15

  • 風雨峠を超えたとの情報を得たので、1Fのバスタクシー乗り場に行ってみた。風のみで雨は止んでいた。
  • 藤沢駅行きのバス停に来たものの、長蛇の列。というか、表示と列がぐちゃぐちゃになっていので、それらしき列に並んだ。周りの人とも「これ藤沢行きですよね。」などと確認。
  • しばらくしてバスが止まったので、乗り込み運良く座れた。実は前方で仕切っていた人がいたらしく、そちらに別の列があったのでそこに誘導したかったらしかったみただが(その人しばらくいなかったし、はたらから見てもどこのバスに並んでいたのかは分からなかった状況。)悪いけどもバスが来て座れて良かった。
  • しばらくして発車。大船駅周辺の道路も酷い渋滞。藤沢駅行きだが、藤沢駅周辺も渋滞のため1つまえの停留所の藤沢市役所止まりである旨放送あり。(結局駅まで行った)
  • 車内はドアがしまらないくらいの混雑具合。

19:30頃

  • 藤沢駅北口着。
  • ころころには、風雨はもうそれなりに収まっていた。
  • 小田急はまだ動いていなさそうだったので、江ノ電バスにて自宅までまあまあ近いバス停まで行くこととする。
  • 幸運にも、前のバスを降りた場所がそのバスの乗り場だった。バスもすぐに来て、順調に家まで替える。

結局、会社を出てから6時間くらい掛けて帰り着きました。いろいろなメディアを見ると、その後東京の駅は大混雑していたようで、3.11さながらの状況だったことを知りました。

今回、早めに帰る決断をしたことが、途中数時間足止めを食ったものの、それなりに遅くならず家に帰れた要因だったように思います。前述のように、15:00にはかえって良いとの通達が出ましたが、それから帰ろうと試みた同僚は帰宅が深夜になったとのことでしたので。
それなりまとめはありますが、それは追ってしようと思います。一部に、3.11で帰宅困難になったにも関わらず、今回の台風の際にもその教訓が生かされていないと言っている人がいましたが、まあそうだなとは思います。ただ、その分判断できる権限と責任を各々が持つシステムがない現状では、いろいろ言われてもどうしようもなかったかなとも思います。沖縄のように、公共交通機関が止まりそうならば、会社も学校も休みになるというようなシステムは早めにつくるべきかなと思います。自宅でできる仕事ももはや多いし、コミニュケーションも取れるし。まずは官公庁からやってほしいですね。

そして、今回役立ったメディアはやはりtwitter。ほとんど情報はそこから取りました。今回は3.11と違って、台風自体の被害状況は台風に関してだけ押さえておけばよかった状況でしたが、交通情報などはリアルタイムでタイムラインが動くtwitterの優位性が際立ったと思います。役だったアプリとしては、「ツブエキ」というもの。駅単位で関連ツィートが検索できるというもの。行く先々の駅で重宝しました。

雑記2:マクドナルド 銀座インズ店がなかなかいい

なんとなく近くで用事があるときが多く、ここ数ヶ月で数回、マクドナルド 銀座インズ店に寄ることがありました。有楽町駅、東京メトロの銀座一丁目駅の近くにありますが、電源付きシートが多く(20席くらい?)なかなかよい店だなと思いました。今日も行きましたが、PCで仕事している人も多く、便利に使われているようです。コーヒー飲みながらiPodを使っていたのですが、携帯用コードを持っていたので、電源つなげてやってもいいかと思いましたが別にやりませんでした。場所もいいし、食べ物飲み物も安いし、wifiも入るので、ノマドワークプレイスとして使うには良さそうです。
しかし、Chromebook出たら欲しいなあ・・・。

▼参考URL:マクドナルド 銀座インズ店(電源利用可能なマクドナルド店舗):マクドナルドforモバイル

英語学習ツールのまとめ

現在使用している英語学習ツールをまとめてみました。主な学習目的は、1年に数回受けるTOEICのためですね。

●書籍
英語リーディング教本―基本からわかる
英語リーディング教本―基本からわかる
日本人の英語 (岩波新書)
日本人の英語 (岩波新書)
続・日本人の英語 (岩波新書)
続・日本人の英語 (岩波新書)
これらの本は、下記のはてなエントリーで推薦されていたものをそのまま使っています。

急がばまわれ式・堅実で一番効率的な英語の勉強法

英語リーディング教本は、英文法の本です。日頃、英語習得のために単語や構文を覚えるようにしていますが、なかなか頭に入らない。その時、このエントリーを読んで、「英文法はショートカットだ」という文にピンときました。主に品詞分解をキーにして文法を覚えていく、という手順ですが、高校の時に通っていた予備校で、英文解釈をする際に、結構ハードに品詞分解をやって解いていたので、思い出しながらやると一から覚えるよりもスムーズに進んでいます。
日本人の英語シリーズは、細かい定冠詞のニュアンスを確認するのに使っていこうと思います。

基礎英文法問題精講
基礎英文法問題精講
これも英文法の本。高校自体に愛用していましたが、ブックオフでたまたま見つけて購入。今の受験生にとっては、内容が古いという指摘もありますが、名言を中心とした例文が多いので、普段の学習なんかでは別に問題ないですね。
この本に関しても、はてなでのエントリーがありました。
大人になって読み返したらスゴかった 「英文標準問題精講」

●PCアプリ
・P-STUDY

これは、単語を覚えるためのアプリ。上記エントリーの「急がばまわれ式・堅実で一番効率的な英語の勉強法」で紹介されていたものです。複数の単語帳から難易度に合わせて選択し、問題が5択で表示されるので、それをボタンを押して解いていくというシステムです。これの利点は、ログが取れるということと、苦手な単語の管理なんかが容易なことですね。1セクション5分も掛からないので、朝時間があるときなどに、さくっとやっています。普段大学受験レベルをやることが多いですが、たまに分からない単語が出てきたりするので、なかなか侮れません。

●iPhoneアプリ
iDaily Pro

これは、リーディング&リスニング用のアプリ。ジャンルごとに別れたエピソードをダウンロードし、テキストに合わせて音声が流れるというものです。完全リスニングだと難しく、なかなかやるきにもならないところもあるので、このアプリはいいですね。スピードも変えられるようなので、慣れてきたらちゃん持したいです。

新TOEIC®テスト 英単語・熟語 マスタリー2000

これは単語用のアプリ。1セクション10個の単語を数種のテストで覚えていくというものです。900円と高めでしたが、フラグ付けて後でやり直すなど、使い勝手はなかなかいいと思います。

ということで、ツールをうまく使いながら、これからも勉強していきたいと思います。